• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10mottiのブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

秘湯・芽登(めとう)温泉

秘湯・芽登(めとう)温泉http://metouonsen.jp/

行ったのは10月14日、釧路ドライブの翌日です。

天気が良いし、温泉入りたいし、釧路行く時も紅葉見ながらでしたが、紅葉見足りないし…
十勝で紅葉プラス温泉というと、鹿追町の福原山荘からの菅野温泉が思いつきますが、皆んな考える事は同じで、特に週末は大変な混みようになりそうなので、今回は却下。

リニューアル直後に行ってからしばらく行ってない芽登温泉に決定。

母と二人で行こうと思ってたら、祖母が起きて来て「どこ行くの?」
前日の釧路ドライブは体調不良で不参加だったので、すっかりメンバーから除外していましたが、この日は元気だったので3人でKeiに乗って行きました。


国道241号線、芽登集落から道道88号線へ入ります。


およそ14キロ先で左折して砂利道に入って行きます。




少しデコボコの、対向車が来たらすれ違いに気を使う砂利道です。


ところどころ綺麗な紅葉を眺めて3.4キロ。
(スマホホルダーにさしたスマホで動画で撮影、後でスクショ)


分岐を右折したら見えて来ます。


手前の橋、欄干が無くて怖い!
冬は運転したくないなぁ。


無事着いた。
帯広からだと1時間半あれば着くでしょう。
日本秘湯を守る会の宿です。


橋の方を振り返って見ると…
あら?左に何か居ます。


カイくん似のワンコ。
犬種も北海道犬ぽいです。
ずんぐり具合が昔飼ってた愛犬に似てる。
他人んちの犬には飼い主の許可なく触らない事にしているので遠巻きに見てただけですが、吠えもしなきゃ尻尾も振らない。
昼下がりのおっさんみたいな奴でした。
でも熊が出たら勇敢に立ち向かってくれるだろう…きっと…多分。


川べりに紅葉が綺麗な所があったので記念撮影して館内に入ります。


すると受付の人が外出中…
そういえばさっき送迎車とすれ違ったわ。
横の電話を使って下さいってなってるけど、館内から人の気配がするので入って探してみる。
掃除中の中居さんを発見。料金を払いました。

画像の共用露天「巨岩の湯」が出来てからは来てないので、女性専用時間を調べて来ました。
時間は細かく分かれているので要注意です。

泉質は硫黄泉、洗い場は4つ。
温度の違う内湯が2つ、専用露天が1つ、その他に共用露天「巨岩の湯」。
共用露天は広いけど季節柄葉っぱだらけ虫だらけ。
それでも温度低めで気持ちが良いと、ばあちゃんかなり長湯。
祖母は昔、リウマチの治療でここに何度か湯治に来てます。ここの湯が一番合うらしいです。


上がったら昼時、町まで45分ぐらいかかるので館内で昼食。
自家製ビーフカレー…うーん、普通。
ランチチーズセットが気になりました。


紅葉も見られて、温泉も気持ち良くて、喜んでもらえて何よりのドライブでした。

http://metouonsen.jp/
Posted at 2018/11/05 11:39:07 | トラックバック(0) | ドライブ
2018年10月19日 イイね!

釧路町の魚屋さん「釧之助」

釧路町の魚屋さん「釧之助」先週の土曜日に、母の希望で「釧之助」へ行って来ました。

今年リニューアルした、釧路市の向こう側の釧路町にある魚屋さんです。

途中の釧路市昭和あたりで…

…??なんか居る!


ドコモのdポイントのマスコット?
駐車場で一人で呼び込みしてて、シュールで笑わせて貰った。


釧之助に着いた。
二階建ての第二駐車場にまわされました。


エントランスの円柱型水槽。
エイとか小さな魚…


顔が可愛い、トラフザメ。


ナポレオンフィッシュ(メガネモチウオ)
なんかが泳いでます。
南国ぽい魚が多いのは見た目重視?

一階には炉端焼きがありますが、二階の食堂で昼食にします。
20分待ちでした。


海鮮丼、1150円。
甘いウニも乗ってこの値段はお得!


イクラ丼、1700円。
濃過ぎず良い味。
イクラ大好きなので量はもう少し欲しい!
ガリは多い…
ご飯と味噌汁も美味しかった。
また食べたい。
今度は海鮮丼か特上海鮮丼1800円にしようかな。


二階にある、釧路初の水族館は、先月の北海道大停電の影響でクラゲが見られないとの事で…どうせ800円払うならクラゲも見られるようになってからが良いと思い次回に…



そういえば円柱水槽の魚も、公式HPの画像より随分少ない。
あのブラックアウトでやられちゃったんだろうな…


一階での鮮魚コーナーでは…


花咲蟹の水槽に一匹巨大なのがいた!


この魚屋さんをここまで大きくしたという、サバの一夜干し「釧サバ」380円をゲット。
家帰って焼いて食べたら、脂のってて美味しかった。

あと、味噌味の銀ダラは実家に帰って晩御飯で食べた。
脂のってて丁度良い味付けで美味しかった。

あと、ここの筋子も実家から貰って帰って食べた。


粒が大きくて丁度良い味付けで美味しい。

ここ(マルサ笹谷商店)の自社商品は、全体的に塩辛さで誤魔化さない味付けがされているようですね。



たらこバターもきっと美味しいでしょう。

揚げ天も気になったけど食べ切れないからまた今度…

で、他にも、手ほぐし焼き鮭やタラコ、鯖の缶詰等々、冷凍・冷蔵品中心に一杯(母たちが。自分は義姉にお土産にレトルト鯖カレーを購入)買い物して外に出たら、イベントテントの方へフラフラと吸い込まれて行き…


つみれ汁と炭焼きサンマを無料で振舞われました!!
サンマ…しっとりして激ウマ!
※サンマは時価と表示されてたから、2時近くなり、売れ残るくらいならと振舞われた?

実は同じ商品でも外のテントの方が安く売ってるので、入店前に要チェックですよ!
母たちは塩辛等を追加で購入してました。


この後、釧路市昭和のイオンモールへ寄ったので、北海道ではまだここだけの「コアラのマーチ焼き」ガーナミルク味(一個150円)を買って実家に帰って食べました。




美味しかったです(^^)
Posted at 2018/10/19 20:37:58 | トラックバック(0) | ドライブ
2018年07月13日 イイね!

リターン(ホース)ライダー、ゴールドシップに会う・後編

リターン(ホース)ライダー、ゴールドシップに会う・後編さて、昼食は道の駅サラブレッドロード新冠。
ビッグレッドファームからの行き帰りには、オグリキャップやナリタブライアンが居た優駿スタリオンステーションに隣接の優駿メモリアルパークがあり、グッズ売り場や軽食もありますが今回は時間が無いのでパス。

道の駅のレストランで、私は前回(一昨年7月)と同じ味噌ネギ豚丼。柔らかくしっかりした味付けの豚バラ肉とサッパリネギが美味しい〜。
友人Aはレコードラーメン、レコードのように丸くて馬鹿でかいチャーシューがのっている。味は普通との事。
友人Bのメンチカツ定食はボリュームたっぷりでした。

ビッグレッドファームには売店がなかったので、道の駅の売店でグッズやお土産を購入。


ほんと可愛い、ゴールドシップ(^^)
ここで買った牛乳プリン美味しかった。
ピーマンソフトも苦くなくて美味しかった。

乗馬は浦河町の優駿ビレッジ・アエルで。
15分前には来てとの事。というのも…


温泉宿泊施設から乗馬の場所はやや離れておりフロントで説明してもらう時間があるので。
駐車場脇の斜面に普通に蝦夷鹿がいたわ。

乗馬の場所に着いて、手続き、道具の装着。トイレ・ロッカー・自販機有。

25年程前に乗馬クラブに入って20回程は通ったけど上達せずに飽きてしまい、退会。
その後は初心者向けのホーストレッキング(柵の外での乗馬)を年1ペースで体験してましたが、近年は経済的余裕がなくめっきりご無沙汰で、引き馬じゃない乗馬は約10年振り。

まずは馬場で、歩く・止まる・曲がるの基礎レッスン。
馬がベテランなので何もしなくても大丈夫とは思いますが、スタッフの教えをよく聞いて実行。一応、私の合図に反応してくれてるみたい。

そして、いよいよ柵の外へ。



スタッフが徒歩で先導してくれて、馬が道草食うのに止まっちゃった時とか助けてくれます。

森の中へ入って行き、馬に道草喰われつつ、木の枝を避けながら進み




私の馬なんか木の枝をちぎってました。
どんだけ食いしん坊なんだよっ


森を抜けて正規の道草タイム。


また枝を引き千切られた!遊ばれてるよね完全に。

最後は土手っぽい所を通って帰還。
あっと言う間の30分。

鐙が外れるのが嫌なので短めにした私は膝ガクガク。衰えたわー。
道草食べたい馬との戦いで腕も疲れた。

初乗馬の友人Aには大変満足頂けたようで何より。また乗馬行きたいと。
歩き(常歩)だけでしたが、馬に乗ると目線が高くていつもと違う世界になりますからね。
森の中というのもワクワクしました。
それにしても道草食われ過ぎ。

私の馬はヒンナ、友人Aの馬はラッチ、どちらもベテラン牝馬でした。
ここアエルは馬・スタッフ・装備の安全性では私が体験した施設の中では第一と思ってます。初めての人にお勧めです。
リターンライダーの私も満足でした。
お散歩コース30分4100円プラス乗馬道具一式レンタル500円。ズボンとスニーカーで行けば乗れます。
雨が心配でしたが降られず良かった(^^)

温泉ホテルのアエルには、泊まって、朝に参加する、だだっ広いJRA育成牧場見学ツアーがありますよ。

帰路は天馬街道から。
途中の町で夕食を取らず、帯広に着いてから丸亀製麺で夕食を食べて解散。
20時に帰宅。ほぼ予定通り。
行き帰りに一度ずつトイレタイム有りでした。
総走行距離400Km。

翌日はヴァンガードに給油、余計な荷物を降ろし私の安全運転で15Km/L。洗車して夫に返しました。

新冠の道の駅で出発直前に、何もない後ろからボコッと音が?


洗車の拭き上げで気付けばリヤバンパー上面がベコベコ波打ってる!
たぶん、以前にリヤジャッキポイントが曲がった影響でしょうね(T . T)
Posted at 2018/07/22 20:11:53 | トラックバック(0) | ドライブ
2018年07月13日 イイね!

リターン(ホース)ライダー、ゴールドシップに会う・前編

リターン(ホース)ライダー、ゴールドシップに会う・前編「ゴールドシップに会いたい!」と友人に言われ、先日、友人二人と日高地方へドライブして来ました。

オグリキャップから10年程は中央競馬を見ていて、引退競走馬に会いに日高巡りも年に数回していました。
久しぶり、かつ乗馬した事ない友人に折角だから体験してもらおうと時間を予約したので、しっかり日程を立てて行きました。







いつも「北の道ナビ」というサイトの「距離と時間」検索で調べています。
http://northern-road.jp/navi/

長距離なのでヴァンガードで行く。
行きは日勝峠回り。
2年前の大雨災害からの復旧作業であちこち工事中。
ゴールドシップの居るビッグレッドファームは新冠町の山の方にある明和地区。
国道が通る海岸線まで出ないでそちらへ抜ける道道ルートを車のナビで案内させるもすぐに通行止め。
引き返して大人しくオール国道で新冠町高江まで走り改めて山側へ入って行く。
右も左もサラブレッド生産牧場の通称サラブレッド銀座をひたすら走り、
周りに牧場も見えなくなり不安になった頃、左側に現れました。


ほぼ予定通りの時間に到着。
※小雨が降っている時にスマホにカバーしてたのでボヤけた画像があります。



施設によって見学時間やルールが違うので、行く前に「競走馬のふるさと案内所」https://uma-furusato.com
で調べて行きました。
※個々の牧場で競馬ファンにイチイチ対応していたら本来の業務がままならなくなるので、直接の問い合わせはやめましょう。


駐車場近くの大きな建物の一番左の扉から入って…


記名して番号札を携行します。




注意事項を記載された用紙があるので、よく読みましょう。


マップはここにしか無いので、スマホで撮影しておく事をお勧めします。

スタッフの方は我々を見かけると必ず挨拶してくれました。社員教育が行き届いてますね。


広いです!
いろんなスタリオンステーションに見学に行きましたが、一番広いと思います。
池まである!
ゴルフ場だったのかな?


雨は止んでましたが、種牡馬は放牧されてませんでした。


厩舎の中に入れるので行って見ます。


いたいた(^^)


芦毛馬最多のG1を6勝。
現役時代のレースは見た事無いけど、暴れん坊だったらしいね〜


鼻がピンクで可愛い(^^)


母方祖父のメジロマックイーンから芦毛を受け継いだんだね。
体型も似てる感じがする。


ゴルちゃん顔出しありがと。
来年からデビューの産駒の活躍を祈ってます(^^)v


こちら3代天皇賞制覇を成し遂げたメジロマックイーン。
※95年撮影。

その他の種牡馬…


グラスワンダー


アグネスデジタル


ジョーカプチーノ

…みんなウトウトしてた。
外に顔を出してくれないと写真は厳しい。
でも放牧してる時より近くで見られた(^^)


コスモバルク


ロサード

この2頭は放牧されてました。

繁忙期も過ぎた平日、見学客も少なくゆっくり見られました。
ビッグレッドファームさん、ありがとうございますm(_ _)m

後編に続く…
Posted at 2018/07/22 06:31:54 | トラックバック(0) | ドライブ
2018年05月04日 イイね!

北見ドライブ

北見ドライブゴールデンウィーク、3〜5日まで休みで、どっか車中泊で行こうと思ってたんですが、3日が大荒れで計画破綻。
どこも行かないのも癪なんで、昨年延伸区間が開通した無料高速のオホーツク十勝自動車道を試しがてら北見へ日帰りドライブしてきました。


延伸区間、小利別〜訓子府。
入り口を撮り損ねました。
見晴らし良いですね。
アップダウンは多いです。
制限速度70キロ。
※助手席で撮ってます。


陸別から北見への道道とほぼ平行。
前までは置戸回りの方が速かったですが、こっちは山道が短縮されて楽になりました。


訓子府IC直前左側に桜がまとまって咲いてる場所発見。帰路に寄ってみよう。


せっかく北見に行くので…
※公式HPからスクショ。


話題の赤いサイロを買いに清月へ。
ここだったんだ!見覚えあるわ〜


中心街の本店ではなく、国道39号線沿いのとん田店です。ドコモ隣。


赤いサイロは品切れ。やっぱりね!
まーいいや。


赤いサイロとツートップみたいに推してるバウムラスクと…


祖母が好きな柏餅があったので購入。

柏餅とても祖母に喜ばれました。
こし餡と味噌餡が2個ずつ入っていて、どちらも大変アッサリしてます。

バウムラスクは…まぁ、乾燥したバウムクーヘンて感じですね。


トウキビはトウモロコシですよ。
ちなみに私の周りに「そだねー」って言う人は居ません。


回転寿司のトリトンで昼食。
札幌にもある店だけど、北見と言えば我が家ではトリトン。
おすすめ3種盛り(ホッキ貝・イカ・ハマチ)美味しかった(^^)
この頃、回転寿司でも一皿百円で満足してたけど久々にちゃんとした回転寿司。45分待った甲斐はあった。

来た道を戻って行き、時間があるので訓子府ICで降り…


行きに桜が見えた訓子府町レクリエーション公園へ。




丘に遊歩道があり、上には展望台。
ツツジと桜(五分咲きぐらい)が咲いてました。
芝桜も植えられているけど殆ど咲いてなかった。


水遊びが出来そうな水路は補修中。
野草のエゾエンゴサクが咲いてます。








中国人ぽい観光客も来てました。
展望台への道路も駐車場も狭いです。


野球場では子供が試合中。


アスレチック・バッテリーカー・ロープのスライダー。

丘の遊歩道はゆっくり歩いて30分。
ちょっとした運動になり、食後の眠気が飛びました。

いつもよりは車多かったけど渋滞無しで良い行き先選択だった。


Posted at 2018/05/08 15:49:55 | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「新型RAV4、3列シートは無いのかぁ…
260万〜380万円?高っ!庶民はトヨタのSUV買うなってか⁉️
どうせ新車買ったって、360万のヴァンガード でさえ内装チリ合わせ甘いしマフラー穴開いたし。要らない装備や装飾のゴテゴテついた値段だけ高い「なんちゃって高級車」だから中古狙お」
何シテル?   05/08 18:49
現在あまり出入りしていないのでコメント・メッセージはオフになってます。 ノーマル車と百均と送料無料が好きです。 シャコタン・爆音・ハデ過ぎカスタム・スピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

¥2,000以下でイレクター施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:58:43
サイドバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:52:38
サイドバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:50:15

愛車一覧

スズキ ハスラー マロンシャンテリー (スズキ ハスラー)
2022.10.29納車 2022.11.16 とりあえずクリスタルキーパー施工してもら ...
スズキ Kei ちび (スズキ Kei)
2022.10.27 ¥5000で引き取られて行きました。 お世話になりました! ...
トヨタ ヴァンガード カピバラちゃん (トヨタ ヴァンガード)
マイチェン前の初期型ですが気に入ってます。でもGパッケージまでは要らなかった。高かった。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation