• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10mottiのブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

Kei、130000Km達成

Kei、130000Km達成ご無沙汰してます。
最近新しい趣味ができて、みんカラを殆ど見なくなりましたが、洗車とかはサボってませんw

オイル交換の時期だけど、知り合い工場も新規開拓ディーラー工場も混んでいて、ひと月ほど遅れる事に。
距離的には大丈夫です。

2019年3月16日にKeiのちびちゃんが走行13万キロ達成しました。

この日、朝から雪が本降りの中、片道150Kmの遠出をする用事があり、当初母のFF1.5L車で行くつもりでいましたが、やはり軽とはいえ4WDで慣れている自車で行く事にしました。

昨年みんなが雪にはまった大雪の時に一度も立ち往生せずに帰宅できたので信頼が厚くなりました。

最新装備のついた車は便利だけど、自分の車が一番です。

これからも、ちびちゃんを可愛いがって、なるべく長く乗りたいです(^^)
Posted at 2019/03/21 10:31:34 | トラックバック(0) | Kei雑記
2019年02月19日 イイね!

タオル洗い

タオル洗い急に休みになって、雪降らないから車汚れてないし、時間を持て余してたので風呂場でタオルを手洗いしました。



いつもは自分の洗車タオルだけど、今回は夫がトラックに使ってるタオル…ブルーマジックを拭き取った真っ黒タオル。こんなのタオルって言ったらタオルに失礼だよね。雑巾だよね。

綿100が一番使いやすい、と洗って繰り返し使ってます。
普段は会社の洗車場で洗ってるらしい。


50℃の湯でオキシクリーンに1時間漬けました。
泥や油を分解してくれる筈です。


お湯、真っ黒!


タオルも全然黒い!


粉石鹸の湯で3回ジャブジャブ洗って、やっと柄が見えてきた!


固形石鹸で、こすり洗いします。
水分たっぷりのタオルに固形石鹸を表裏満遍なく擦り付けゴシゴシ。
洗濯板は床です。

溜め濯ぎしたらまだ湯が黒くなる…キリがないのでシャワー濯ぎ。


絞って乾かしてるところです。
真っ黒タオル➡︎黒ずんだタオルに昇格…

このタオル、20年程前に札幌で買ったフェイスタオルだ。



ダイソーのホルダー付き固形石鹸、使い易いです。

装備は、厚手のゴム手袋(ビニローブ)・浴室スリッパ・ビニールズボン(雨カッパ)・コルセット(腰痛持ち)・低い椅子(しゃがみっぱなしは無理、高い椅子だとかがんで床で擦るの苦しい)
黒い汚れが床につくので風呂の床掃除も自動的にセットです。
Posted at 2019/02/19 13:15:27 | トラックバック(0)
2019年02月18日 イイね!

下の句かるた・北海道の百人一首

下の句かるた・北海道の百人一首大人になるまで「百人一首かるた」ってコレしか知らなかったけど、本州では上の句を読んで下の句の紙札を取るんですね。
同じ百人一首なのに全く違う。

昨日ニュースで小中学生の大会が定山渓のホテルの大広間で行われた事を報じていて、遊ぶといえば携帯ゲームの世の中に未だにかるたっていうアナログが受け継がれている事に意外な思いです。
しかも、大盛況じゃないですか。「ちはやふる」の影響なのか?

↓ニュース動画
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00000006-hokkaibunv-hok

…激しい(笑)!!
これは遊びじゃない。スポーツだ。


実家の百人一首


解釈冊子


味のある木札

実家でも子供の頃は親戚が集まる正月には下の句かるたを開催し、ニュース動画のように勢い余って人の陣地まで来て札を乱す人(祖父、毎回迷惑)や、人の手の甲に爪を刺して流血させる人(加害者・母、被害者・私、その後は手袋で自衛)いました。

何がそんなに皆んなを真剣にさせるのだろう?
確かに札を取れた時は嬉しいし、負けると馬鹿にされるので集中してやってましたが。
自分からやりたいと言う程には好きじゃなかったかな。
45分程の正座が辛いし、平和主義で人と競うのが嫌なので。
どちらかというと読む方が好きだったような…。

読み人が居なくてもできるように昔録音した亡き祖父が下の句かるたを読んでいるカセットテープがあります。
何十回も聞いたからA面B面ともにいくつか順番を覚えてしまっているのでもう使う事はないけど、なかなか情緒たっぷりに美しい声で読んでいるので音源を保存しておきたいところです。

正月に実家に帰ってたんですが、正直する事なくて暇。
せめて読み上げ機があれば一人で頭の体操がわりにできるのに…と探してみたけど、下の句の読み上げ機なんて無い。

百人一首アプリに読み上げ機能があるので試してみました。


百人一首アプリ「わかなつむ」

ちょうど今年一月に札幌の妹が5歳になる甥っ子を連れて帰省してきてました。

どんなもんかなと一人で札を広げてやっていたら、一人二人と参戦して来て、最終的には甥っ子まで入れて四人で対戦。

アプリは上の句を読んで2秒後に下の句も読みます。

「ちはやふる」を読んでいた妹は、結構、上の句だけで下の句が分かっちゃうのでハンデが必要。

まだ平仮名しか読めない5歳の甥っ子の前には、平仮名で表記されている札を置く。昔、私達も初めの頃はそうして段々と受け持つ札を増やされたっけ。

甥っ子ときたら、札を取られたくなくて上に被さって守ってましたがw容赦なく横から取ってやりました(爆)
負けず嫌いなくせに甘やかされてズルばっかの甥っ子。
勝負の世界は厳しいんだぜっ

帰省中に妹が読み手になって何度かやって甥っ子もだいぶ札を取れるようになったとか。
こうやって受け継がれていくんだな…

次回の対戦が楽しみです。


百均のセリアで上の句の百人一首もゲットしたので、暇つぶしに覚えようと思います。





解釈と詠み人紹介まで書いてあって面白いです。
Posted at 2019/02/18 10:37:30 | トラックバック(0)
2019年02月13日 イイね!

みんカラユーザーには居なさそう

この記事は、I'm My Carについて書いています。

こんな人、みんカラユーザーには絶対に居ないよね!

これは大袈裟として、どんな物でも大切にしないとしっぺ返しを受ける事ってありますからね。

心に刻んでどんな物も乱暴に扱わないようにしよう(`・ω・´)
Posted at 2019/02/13 17:08:45 | トラックバック(0)
2019年01月25日 イイね!

松浦武四郎展

松浦武四郎展2019年がそれまで蝦夷地と呼ばれていた「北海道」命名150周年、2018年が名付け親とされる松浦武四郎の生誕200年だったので、巡回展が札幌と武四郎の生まれ故郷・三重県で開催され、最後に回って来たのが帯広。

帯広が発祥の六花亭製菓の菓子詰め合わせに「十勝日誌」があり昔から見覚えがあったので、松浦武四郎という名前だけは覚えていました。

三重県伊勢市の神宮通りに生まれ、16歳より旅を始め、28歳から13年間、個人として3回、幕府役人として3回、計6回北海道から南樺太を探索し、まとめた日誌の数は151巻!!

ただ、武四郎が十勝の内陸部まで探索に来たのは、最後の6回目のみ。
巡回展が開催された3箇所に帯広が入ったのは近くてラッキーでした。
展示物の中に十勝毎日新聞社が所有する物が数点あったので、その縁もあるかな。


2010年に貰ったカレンダー。
夫が地図好きなので未だに壁に飾ってあります。


美術館ロビーのフロアに拡大地図。
スリッパ履いて上がって間近で見られます。
集落や地名がビッシリ記入されてます。


旅装束で記念撮影できます。


展示室入口の一畳敷原寸大模型。
晩年建設した自らが収集した物に囲まれた離れ。
武四郎終焉の地。
ロビーとここだけは撮影OK。


展示物リスト。
これが6ページあります!
◎は国重要文化財。
とんでもない数です。
(国指定重要文化財183点を含む399点)
特に多いのは、日誌や書簡といった文章もの。

印章を彫る篆刻にも長けていたそうで、青年期の旅では篆刻で路銀を稼いだ事も。

地図やフィールドノートに書かれている文字がとても小さく、ミドルエイジは老眼鏡が要ります。

双六もありましたね。面白い。

地域間の距離を表にした物があって、まるで高速道路の料金表みたいでした。

日誌には字だけではなく挿絵も多数。

アイヌ民族を尊敬していた武四郎。
蝦夷地の新名称に提案した6案のうち「北加伊道」のカイは古いアイヌ語だそうです。
地名案もアイヌ語を元に提案。
幕府・新政府両方に雇われる事になったものの、再三の上申・啓発にも関わらずアイヌを迫害するやり方が変わらないので嫌気がさし辞職したそうです。

武四郎の日誌・地図・双六等は、殆どが自費出版(多氣志楼蔵版)され、江戸ばかりでなく大阪や京都でもベストセラーになったそうです。

ロシアの侵攻の脅威に晒される蝦夷地の情報の第一人者となった武四郎は、幕末の志士として、吉田松陰はじめ大久保利通・木戸孝允・勝海舟らとの交友があったとか。

坂本龍馬は幕府解体後の武士の仕事場を蝦夷地に求め、実際に人を派遣していますが、武四郎の日誌を求める手紙も残っています。

旅をしながら特に後年は古物を収集し、勾玉・古銭・石器・土器・神仏像・書画、まあ色々あることあること…
北海道では展示されませんでしたが、ローマの鏡や銀貨まで手に入れてたんですね。

よくも、書いたし集めたし残したもんです!

とてもじゃないが全部をしっかり見る事はできず、後半かなりスルーしてしまいました。
もう少し展示物の数は絞った方が良いのでは…?


前売り券とセットで買っておいた図録。
これ見るのも数が多くて時間かかりました。
展示してあったはずなのに見た記憶がない物も。


会期に前期後期があるなんて知らなくて、行ったのは後期だったんだけど、前期で展示されていた涅槃画や大首飾りを見たかった!
(パネルでの展示は有り)


券があればリピーター料金でもう一度見られるらしい。

また、公式HPに割引券もあります。
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/obj/290622top2.htm

2月11日まで。2月11日以外の月曜日休館。


今春にはNHKで松浦武四郎のドラマが放送される予定です。
(画像はNHKのHPより)


Posted at 2019/01/25 19:35:10 | トラックバック(0)

プロフィール

「新型RAV4、3列シートは無いのかぁ…
260万〜380万円?高っ!庶民はトヨタのSUV買うなってか⁉️
どうせ新車買ったって、360万のヴァンガード でさえ内装チリ合わせ甘いしマフラー穴開いたし。要らない装備や装飾のゴテゴテついた値段だけ高い「なんちゃって高級車」だから中古狙お」
何シテル?   05/08 18:49
現在あまり出入りしていないのでコメント・メッセージはオフになってます。 ノーマル車と百均と送料無料が好きです。 シャコタン・爆音・ハデ過ぎカスタム・スピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

¥2,000以下でイレクター施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:58:43
サイドバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:52:38
サイドバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:50:15

愛車一覧

スズキ ハスラー マロンシャンテリー (スズキ ハスラー)
2022.10.29納車 2022.11.16 とりあえずクリスタルキーパー施工してもら ...
スズキ Kei ちび (スズキ Kei)
2022.10.27 ¥5000で引き取られて行きました。 お世話になりました! ...
トヨタ ヴァンガード カピバラちゃん (トヨタ ヴァンガード)
マイチェン前の初期型ですが気に入ってます。でもGパッケージまでは要らなかった。高かった。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation