• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんとん@のブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

CLA200dの事。


最近の暑さで,流石にCLEカブの屋根開け頻度は減少。

でも,屋根を閉じて窓を全開にするピラーレスハードトップ状態が好きで,窓を開けてエアコンを焚くという非エコなドライブで楽しんでいます(笑)

閑話休題。

私の運転スタイルは,加速も減速もなるべくGを感じないように走りたいスタイル。
高回転でブン回すのではなく,豊かな低速トルクで走りたいスタイル。

そんな私には,豊かな低速トルクのディーゼルこそふさわしい。
という事で,ディーゼルに乗り換えました。



CLA 200d。
・・・御察しのとおり,一泊御借りした代車ですが。

260㌔程乗ってみて・・・確かにトルクはあり運転は楽。
でも,実は私はディーゼルじゃない気がしました・・・この件はまた別に。
DCT故の低速ギクシャクで,ウチの勾配がある駐車場に停めるのが難しかった。


因みに,何故代車を借りたのか?

CLEカブ,タイヤにビスが刺さってて一泊入院してました(涙)
Posted at 2025/07/13 19:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2025年03月23日 イイね!

またまたC200の事。

CLE200カブリオレ,購入後半年。
走行距離は今日5000㌔突破と,全く以っていつも通りのペース。

というわけで先日,半年点検とトランクやブレーキの異音対応で,一泊入庫してました。


代車は,C200。
2023年登録で13000㌔程の走行距離,AMGライン,レザーシート付き。
サンルーフとリアステアリングは付いていません。
以前借りたC200と,殆ど一緒です。

なので,インプレッションは良くも悪くも全く変わらずです。

今回は一泊二日で,高速と山道と街中と渋滞を365㌔しか乗ってません。
思いっきり汚したままでの御返しとなり,申し訳ないです(汗)

今度は,ディーゼルとかPHEV,リアステア付きも改めて乗ってみたいなぁ。

我がCLEは,特に内装は目に見えるところが殆どW206 Cクラスです。
ただ改めて両車乗り比べると,CとCLEカブは乗り心地も装備も全然違うんだな〜と実感です。

あと,以前感じたMBUXのオネーサンは,やっぱり違った・・・声的にCLEの方が若いか(笑)
Posted at 2025/03/23 17:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年10月22日 イイね!

デッカい,代車。

CLEカブ,急遽MBUXのアップデートをする事になりました。
その間,代車を御貸しいただけると。
2時間程度でしたが,首都高と都心を80㌔ちょい乗り回してみました。

「今代車が一台しかなくて」と言われて,貸していただいたのが・・・



E・Q・S!

AMGラインは装着してますが,名物(?)のハイパースクリーンは装着してない一台。
一度試乗した事があるとはいえ,全長5.2㍍に3.2㍍のホイールベースは,もう笑っちゃうぐらいに,デカい!

でも,デカさとリアステア故の異常な切れ角以外は,違和感なく乗れました。

回生ブレーキは色々試しましたが,EVらしくガッツリ効かせた方がコントロールしやすいかな。
あとはほんの束の間,インバーター音が響く程の加速を試したり。


そして,思わぬ恩恵を受ける事に。
CLEカブは重量が1.9㌧あり,Cカブからの乗り換えで重さを感じておりました。

しかし,EQSの重量は2.5㌧!
EQSから乗り換えたら,CLEカブがメッチャ軽やかに感じました(笑)
Posted at 2024/10/22 20:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年09月29日 イイね!

最後のMercedes me Tokyoへ


CLEカブ納車3週間。
チョイ乗りを繰り返し,まずは月1000㌔ペースに届くかなぁ・・・という感じ。

そんなクルマ好きの目を引くようなクルマじゃないですが,まだ物珍しいからか御声掛け頂く事も何度か。
さて,本題。
Mercedes me Tokyoが,今月で閉店です。
賃貸契約が終了し,来年にはMercedes-Benz Studio Tokyoというのが何処かに開業するようです。

初めてメルセデスに触れたのが此処(当時はメルセデスコネクション(メルコネ))で,数えたら計9台試乗したようです。
・・・結果的に3台も買ってるんだから,対私的には大成功でしょう(笑)



前回のCLE200カブリオレ
と同様,国内未発表モデルとしてE53のPHEVと,CLE53カブリオレが展示されていました。
53カブは,来年発売予定です。

しかしまぁ,オーバーフェンダーが凄い事。
左右合計で7.5㌢アップ(だったかな),伊達じゃないです。

展示車は,標準の19インチホイール。
このデザインなら・・・オプションの20インチの方が欲しいかな?

・・・全く以って,私には縁のない話ですが。

あわせて,Minatoya3も閉店だそうです。
最後に肉そばを・・・と思いましたが,そういえば追加されてからまだ食べていない,肉やきそばを頂きましたました。

やっぱり,肉そばの方が王道でしょう?
ってたかを括っていましたが,美味かったです,やきそば。
Posted at 2024/09/29 15:47:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2023年09月18日 イイね!

C200の事。

車検の代車で御借りして8日間2006㌔を走破した,W206についての個人的感想です。

代車で御借りしたクルマのスペックは,以下のとおり。
C200 SedanのFRモデル,登録後5ヶ月で走行距離2600㌔程度。
有償カラーのスペクトラルブルー,ベーシックパッケージ・AMGラインパッケージが装着。
レザーエクスクルーシブパッケージ,スライディングルーフ,リアアクスルステアリング,Burmesterは付いていません。
で,全く以って個人的な感想。

昔からそうでしょうが,C200は普通に乗るには万人向けの一台だと思います。
・・・ですが拘ってみると,ちょ〜〜〜っと引っかかる点がありまして。
まずはメリット。
・ARナビ。
分岐が近づくと前方の画像がモニターに投影され,そこに進行方向が描出されます。
これは,素直に良いです。
惜しむらくは,センターモニターじゃなくドライバー前モニターに表示して欲しいです。
もしくはSクラスのように,HUDに投影されるのが理想です。
・ISG
エンジン始動が,至極滑らかなですわ。
これなら,アイドリングストップの再始動も苦じゃありません。
そしてデメリット。
・ブレーキタッチ
踏み始めがスカスカ,途中からガツンと効く印象です。
1週間乗って,全然慣れませんでした。
営業さん曰く,回生ブレーキの制御がイマイチだそうで。
新型GLCはその点が改善されているそうなので,今後のモデルや年次改良で良くなる・・・かも。
・パワー
ISGで補うとはいえ,始動時のパワー不足感は感じます。
期待値が,大きすぎた?
私なら,同じパワーがないんだったらC180で十分って思うかもしれません。

【追記】ハンドルのスイッチ
反応がダメダメ。機能が増えてるわけじゃないし,一世代前の方が全然良い。

と,とりあえずはこんな印象でした。
リアステア付,4WD,ディーゼル,43のモデルだったら,印象は異なるかもしれません。

とはいえそんな性能よりも見た目や雰囲気重視な私としては,W206はアリです(笑)
現行各車の中でも余計なプレスラインが少なく,そして何より尻下がりデザインの現在のメルセデスは・・・好き❤︎
つい最近限定販売されていた,
C200 Sports Exclusive Limited

茶内装のやつ,結構グラグラしてたんですよね。

・・・やっぱり価格がなぁ(涙)
Posted at 2023/09/18 16:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「トロピカルな夏仕様壁紙。」
何シテル?   06/24 19:24
英国車とドイツ車を乗り継いでおります。 明らかに分かる弄りはせず,純正至上主義なドノーマルモディファイに努めています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLEクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ CLEクラス カブリオレ
Mercedes Benz CLE200 Cabriolet sports・・・ Ex ...
MG RV-8 MG RV-8
MG RV8・・・ Exterior Colour : Woodcoat Green ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
Mercedes Benz C180 Cabriolet sports・・・ Exte ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
Mercedes Benz C180 Cabriolet sports・・・ Ext ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation