• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんとん@のブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

フェイスリフト後エアコンダイアル,その後

フェイスリフト後エアコンダイアル,その後車内キラキラ化の最後の関門,クローム調のエアコンのダイアルスイッチ。

ジャンクでフェイスリフト後のエアコンパネルを入手したものの,どう解体するか悩んでたのは,御伝えしたとおり。

で,其の手順を御示ししておこうかと思います。
・・・真似するヒトは,居ないと思うけど(笑)

  先ずは,インパネからの取り外し&コネクター外し。
  センターコンソールの脱着で検索すると,
  手順をUpされている方が居るので,コチラは省略。



次は,表面の操作パネルと裏側の基盤を分離します。
ビス7本で止まっているので,コレを外します。

ビスは6角なので,其れ用のドライバーが必要です。
私は,手持ちの3角ドライバーで代用。

  で,新旧比較。(左:旧A5用,右:新A4用)


パネル側は,旧型は板バネが張り巡らされていて,
基盤側とパネル側両方で弾力性を担っています。

新型にはパネル側には何も無く,基盤のスイッチの弾力のみとなっています。
・・・新型は,コストダウン?
但し,新旧の違いか,A4とA5の違いかは,不明。

スイッチ丸ごとスワップも考えましたが,構造的に困難。

  因みに,エアコンダイアル部分の調光方法も違いが。
  旧型は青&赤で,フィルムみたいなので調光。
  新型は青&白で,樹脂パーツに着色して調光。

                 

ダイアルは,画像の如く茶色いパーツで固定されてます。

以前書いたとおり,この外し方が不明だったんです。

が,先日のラグーナで,SPANKY-SBさんに解体してもらいました(感謝)

方法は・・・茶色のパーツをコジってとるだけ(笑)

  ダイアルは,中心のツメ2個で止まってたみたい。
  爪を中心に押し込めば,もっと簡単に外せたかも。



摘出されたダイアルを,観察。(左:新A4用,右:旧A5用)

ダイアルの「カチカチ」という感触は,ダイアル内側の歯車(?)が醸し出しています。
旧型は金属,新型は樹脂一体成型になっています
・・・コチラもコストダウン?

で,懸命な読者は気付く筈・・・。


  直径が,違〜う!

  終〜〜〜了〜〜〜・・・チーン(涙)
Posted at 2012/10/24 22:50:57 | コメント(8) | A5SB | 日記

プロフィール

「トロピカルな夏仕様壁紙。」
何シテル?   06/24 19:24
英国車とドイツ車を乗り継いでおります。 明らかに分かる弄りはせず,純正至上主義なドノーマルモディファイに努めています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21 2223 24252627
28293031   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLEクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ CLEクラス カブリオレ
Mercedes Benz CLE200 Cabriolet sports・・・ Ex ...
MG RV-8 MG RV-8
MG RV8・・・ Exterior Colour : Woodcoat Green ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
Mercedes Benz C180 Cabriolet sports・・・ Exte ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
Mercedes Benz C180 Cabriolet sports・・・ Ext ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation