• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月08日

付けたり外したり

付けたり外したり GSRに付けているスクリーン、
購入してから装着→取り外し→再装着と繰り返してきたが、
今日ウインカー交換のために外したので、そのまま走ってみた。

やっぱりスクリーンないほうが、高速で車体がぶれずに安定する。
初めに装着したときはタイヤとの相性が悪いのかもっとぶれていたのだが、
現在のタイヤ銘柄にしてからは軽減。

でも、外してみるとやっぱり車体が安定している。
頭付近の乱流が減るのか、風切り音も静かになったような気もする。

スクリーンの恩恵であるはずの、体に当たる風もあまり変わる気がしない。

ということで、再度外して運用することにしてみた。
それなりに高かったんだけどなぁ、このスクリーン。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/09 00:09:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

次男とツーリング②
ベイサさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年11月11日 7:23
付けたり外したり。

うんうん、あるある

やっぱりメーカーの人が、試行、失敗、改良を施した最終型である“ノーマル”こそが最善なのですね。

私も後付けのでっかい風除けシールドをつけてた事がありましたが、高速道路ではヘルメット上部に衝突する風=空気の塊による振動で運転が楽しくなかったです。

その後、風除けを取り外してからは、風除けが効力を発するような速度を出さなくなりました。

これもメーカーの開発者とテストライダーがねらった、ふさわしい乗り方だと思います。

つまり

ノーマル車体にでかいパニアケース後付けが最善かと。
コメントへの返答
2020年11月11日 22:53
あれ、
どこからパニアケースが出てきたのか?

ということで、無駄な試行錯誤ばかりですが、
経済は回してます。

過程が大事かと。

プロフィール

シビックなどで小僧やってたおっさんです。新車よりポンコツが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCX125(JK05) 締め付けトルク一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 07:31:43
締め付けトルク一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 13:19:59
PCX 2018- (JF81 KF30) 締め付けトルク一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 06:46:31

愛車一覧

スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
急遽乗り換えることになったのですが、 このバイク一択でした。 出来の良いバイクとはこう ...
三菱 RVR 三菱 RVR
我が家のファミリーカーです。5人家族にはちょっと狭いかもしれないが、あまりでかいクルマは ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダのスクーターは3台目です。
スズキ コレダスポーツ50 スズキ コレダスポーツ50
不動車を譲り受けて直して乗ることにしました。 2スト・MT・スズキ製  スズキのバイク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation