• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いし@くさののブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

ミッドナイトな湾岸に行ってみた。

ミッドナイトな湾岸に行ってみた。今週末は台風。

じゃあ今のうちに走っておくかと、仕事から帰ってひと休みしてから出かけてみた。

夜の首都高と、大黒PA。
路上もパーキングもすごいねー。

やっぱり車とバイクは、カスタムと爆音とスピード。
首都圏のクルマ文化って、週末深夜がピークなんだね。
Posted at 2018/09/29 10:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

今日は伊豆方面に行ってみた。

今日は伊豆方面に行ってみた。江戸周辺でツーリングを楽しむ場合、如何にして渋滞を避けて走るかが、こんなに大変だとは思わなんだ。

3連休の中日で、好天は今日だけの予報。
奥多摩方面でも行ってみるか。

しかし、不覚にも起きたら7時。
中央道下りは既に高井戸まで渋滞。
みんな、早起きなのね。

ならば東名でいくべと走り出したら、こちらも渋滞。
山陰時代はめったにしなかったスリ抜け三昧で御殿場までたどり着くも、北方向は山中湖まで渋滞・・・orz。

比較的渋滞の少ない南方向に進路を変え、行き当たりばったりで芦ノ湖周辺で遊んで帰る。

帰りも渋滞。
クラッチを握る左手が、鍛えられたぜ。
Posted at 2018/09/23 21:15:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

ヘルメットの寿命と処分

ヘルメットの寿命と処分4年半お世話になったヘルメット。

ヘルメットは3年から5年で買い替えてくださいとのことだが、目に見えて劣化したのは内装の合皮部分。
ウレタンの加水分解とはこのことか。
幸い打撃を受けるようなことはなかったので、帽体は問題なし。

もう少し使えそうだが、物欲に負けて新しいヘルメットを買ってしまった。
多分出番がなくなる古いヘルメット、捨てるのも忍びない。渋谷区は粗大ごみは有料だし。

途上国向けに寄付もできるらしいので、少し調べてみよう。
Posted at 2018/09/22 23:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の想 | 日記
2018年09月17日 イイね!

ん、なんか届いた・・・

ん、なんか届いた・・・物欲の、秋。

私の車2台とバイク、任意保険は全て秋に更新を迎える。
つまり、車もバイクも、すべて秋に買っているということ。

今年の秋は、4年半使ったヘルメットを新調することにした。

軽くて静かで、安全、で、安い。
OGKのエアロブレード5
Posted at 2018/09/17 19:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の想 | 日記
2018年09月12日 イイね!

意味深・・・というより、確信。

意味深・・・というより、確信。スズキ2輪車のHPに、刀を鍛えているディザー映像掲載?

Intermot2018

まあ、何が出品されるのか、スズキらしいわかりやすさでアピールとか、
うれしいじゃねぇか



Posted at 2018/09/12 23:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

シビックなどで小僧やってたおっさんです。新車よりポンコツが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
234567 8
91011 12131415
16 1718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

PCX125(JK05) 締め付けトルク一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 07:31:43
締め付けトルク一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 13:19:59
PCX 2018- (JF81 KF30) 締め付けトルク一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 06:46:31

愛車一覧

スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
急遽乗り換えることになったのですが、 このバイク一択でした。 出来の良いバイクとはこう ...
三菱 RVR 三菱 RVR
我が家のファミリーカーです。5人家族にはちょっと狭いかもしれないが、あまりでかいクルマは ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダのスクーターは3台目です。
スズキ コレダスポーツ50 スズキ コレダスポーツ50
不動車を譲り受けて直して乗ることにしました。 2スト・MT・スズキ製  スズキのバイク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation