ユーザー車検 神奈川運輸支局(横浜)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
継続検査を受けるべく神奈川運輸支局(横浜)で車検。
(走行距離記載:67,900km)
継続検査はナンバープレートの陸運で無くても良いのです。
横浜ナンバーで有りながら、ユーザー車検は大体川崎・品川(鮫洲)受検が多かったので久々です。
新車購入から3年経過、とりあえず車検に通る様に整備はしたものの純正戻しはあえて無し。
(違反は無いかな~と)
車検的(保安基準は問題無いけど)、検査レーン通過時のみ外してくださいと言うのが1点有り
・フロントガラス上面貼付のソーラーバッテリーチャージャー
http://minkara.carview.co.jp/userid/16927/car/1086330/4557240/parts.aspx
何でも上部の指示表示が見えない恐れがある為だけとこと。
あと灯火類ですが、フロントヘッドライト・フォグランプ以外は全てLEDに交換していますが問題無し。
・ルーフBOX(ウイングバー、突起有)
・タイヤ摩耗(スタッドレス ミゾ残4mm)
これも全く問題無し。
HIDバイキセノン(HI/LOでHID)とAFS(首振り)が有るのでここが鬼門かな~と思っていたら図星でした。
タイヤは純正ホイル(17インチ)+スタッドレスです。
これは40km/hスピードメーター測定対策としても大事ですよ。
2
本番前に、予備検査です。
まあ、新車購入の初受検の光軸検査で通った試しが無いのでやはりこれが大事。
陸運そばのテスター屋さんである
ヨビケン横浜で見て貰いました。
最初に光量不足の指摘。
こりゃあダメだねと(光軸・焦点の調整不能)
で、HIDバーナー交換。(3年寿命です)
最初は純正交換→でも×、
なら新品バーナーへで
陸運→ヨビケン横浜
光軸で本番1回落ちての再チェック
(実際は再チェック4回)
AFSリセットとそのキャンセル。
光軸調整のタイミングが実は結構大変でしたね。
自賠責保険料:27,840円 (24ヶ月)はここで。
右ヘッドライト(Hiビーム)の
光軸が結構やばかった。
新品HIDバーナー は下記
http://minkara.carview.co.jp/userid/16927/car/1086330/6781820/parts.aspx 3
神奈川陸運支局(横浜)でのルートです。
・最初に3番建物で
・申請書購入(OCR継続車検3点セット) 20円
・印紙購入
自動車重量税:10,000円
検査手数料 : 1,800円 (継続検査 印紙400円、証紙1,400円)
をしちゃいます。
2番建物へ移動して、書類を書き書き
6番窓口で申請です。
4
ヨビケンさんから3番レーンに並んでね♪
と言われていたのでまずは
(光軸が3つに分散らしい)
それにしても荒れた天気でした。
晴れ予報が一転
土砂降り+雹(霰かも)
あと、ディーゼル車はレーン投入前に
写真の様にオパシメーター測定(黒煙測定)が有り、途中の排ガス(CO・HC)検査は無し。
ディーゼル車の新しい排出ガス検査方法(平成19年7月31日~).
http://www.mlit.go.jp/common/000131418.pdf
さすがクリーンディーゼル。
黒煙検査全く問題無しですよ。
5
1回目ではやはりヘッドライト検査で×。
落ち込まずにすぐにテスター屋さんへ直行。
光軸が外気味らしいので再調整。
すぐに2回目へ
6
2回目(ヘッドライト検査のみ)で
無事合格
7番レーン受検してみました。
7
と言うことで無事、合格です。
新車検証と検査標章を受領。
貼り直して終了。
8
最後に諸費用
新車購入直後のユーザー車検で光軸調整はほぼMUSTですので、法定費用とテスター屋さんの予備検査費用です。
自賠責保険料:27,840円 (24ヶ月)
自動車重量税:10,000円 (エコカー50%免税)
検査手数料 : 1,800円 (継続検査)
書類一式 : 20円 (継続車検3点セット)
-------------------------------------
39,660円
+
予備検査 : 3,500円 (テスター屋さん)
-------------------------------------
トータル 43,160円
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 神奈川運輸支局 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク