• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2022年10月17日 イイね!

北関東車中泊の旅(4/4)霞ヶ浦~つくば

北関東車中泊の旅(4/4)霞ヶ浦~つくば10月17日(月)
もしかしたら日の出を見ることができるかも!
と淡い期待をいだきながら起床しました。
結果は…トップ画像のとおり

雨は降っていませんでしたが難しそう。

蓮根の収穫時期ということで日の出とともに、生産者の皆さんは胴付きウエダーを着て収穫作業をされていました。ご苦労さまです。

身支度をして、お気に入りの「霞ヶ浦 総合公園」へ移動。
移動中雨がぱらついてきました。


私は公園の駐車場でコーヒを例の如くドリップし、
のんびりバス釣りを楽しんでいる人を観察したり、スマホをいじったり
ここで3時間ぐらい過ごしました。

本日は生憎の天気なので、「食欲の秋」をテーマに平日の昼しかやっていない店、を廻ろうと思います。

最初に訪れたお店は「れすとらん美食館」平日、お昼だけ、安価、ボリューム満点のお店です。


セット物が中心のメニュー、勿論 単品もありますがプライスに驚かされます。
社食や学食並みのプライスで、どなたか補助してくれているの!と思ってしまいます。






もう一件行く予定ですが大好きなイカフライセット(ご飯・味噌汁・ドリンク付き)を注文しました。昨日に引き続き揚げ物ですが…。。。


しつこいですが、ドリンク(アイスコーヒーをチョイス)付きで500円!
お腹いっぱい食べさせていただきました。

さてさて、「食欲の秋」次のお店へ移動します。
多分、行列していると思うので1時間ぐらい並んで食べることになれば
お腹も多少減るでしょう!😁

クルマでの移動時間約20分

到着したお店は「煮干中華ソバ イチカワ」月から土、お昼だけ、店主のこだわりが半端ないお店です。



月〜金曜日
13:00位に外待ちのお客様で終了する事が多く、
土曜日
開店時間11:30に並んでいる客様で終了する事が殆どだそうです。

雨が降っていたせいか、1時間並ぶことを覚悟していましたが30分で着座できました。
「ラーメンより前に造り手は出るべきでは無い」と取材を受けない寡黙な店主で、店内はぴ~んと張り詰めた空気で、皆さん注文以外無言で食べるだけの静かな店内でした。
店主が強面な顔つきとか、怒鳴るとかという意味ではありませんので勘違いしないでください。

私は醤油ソバ(850円)を注文しました。流石に味玉や和え玉を納める胃のスペースはありません。



煮干しのスープは、えぐ味、苦味が無くとても美味しかったです。
麺もツンとした冠水の嫌な感じがなくスルスルっと喉を通ってくれました。
私的にはもう少し太い麺が好みですが…。
つくばを代表する人気店で食べれたことに感謝です。

この後はのんびり自宅へ車を走らせました。

今回の車中泊の度は移動距離、偏った食事、紅葉、鉄分補給等、私的に内容が盛り沢山の旅となりました。
北関東好きだなぁ~!
これも、時間と健康あっての楽しみであり、送り出していただいた職場や家族に感謝しております。

また車中泊の旅楽しみたいと思っています。


Posted at 2022/10/21 17:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2022年10月16日 イイね!

北関東車中泊の旅(3/4)渡良瀬遊水地~霞ヶ浦

北関東車中泊の旅(3/4)渡良瀬遊水地~霞ヶ浦10月16日(日)
5:50頃日の出とともに起床し身支度をしました。

  
昨日車中泊させていただいたところは渡良瀬遊水地
飛行機で北海道に行く時はほぼこの上空を通過しており、
初めて見る方はハート型の大きな大きな池をみて何だろう?
と興味を持つのではないでしょうか。
私もそのひとり、ただ存在は知っていましたが今回はじめてお邪魔しました。


さて、最初に訪れたのは「三県境



ここは、栃木県と群馬県そして埼玉県の県境になります。
県を股に掛ける。。。

その後、「渡良瀬遊水地中央エントランス駐車場」へクルマを移動し遊水地内を約1.5h散歩しました。
渡良瀬遊水地は治水 ・利水・親水の役目を果たし、貴重な湿地環境と、多様な動植物が生息・生育する豊かな生態系を形成していることを学びました。
この日トライアスロンや熱気球を上げるイベントが行われていました。

そして、歴史を学ぶためにもう一箇所
赤煉瓦をつくっていた下野煉化製造会社の煉瓦窯がほぼ原型のまま保存されているという「野木ホフマン館」へ行くことにしました。

開園前に到着してしまったため、モーニングコーヒーをドリップし飲みながら開園するのを待ちました。


9:00ようやく開園です。



中央にそびえる高い煙突が印象的でカッコいいですね~。
この釜で焼いたレンガがこれまた歴史的な建造物に使われたと思うと考え深いです。
紅葉が始まるとメタセコイヤの並木も綺麗なんでしょうね~。

この後、昨日は鉄分補給に夢中となり入浴する機会を失っていたため、
小山やすらぎの湯」に立ち寄ることにしました。


お腹も空腹のため「湯けむりセット(1,300円(土日))」なるチケットを購入し、入浴と食事をしました。

トマトチーズのハンバーグ定食


白いご飯を口にしていなかったので、定食に飢えてました。。。

約2hのんびりさせていただきました。

その後は、「道の駅にのみや」へ立ち寄ったり、「真岡鐵道」との並走を楽しんだりしながら、石岡筑西線を使って、笠間市にある「定食なごみ」を目指しました。

途中、やまから大群の鳥が…



と、思ったらパラグライダーを楽しむ方々でした。
素人の意見ですが、接触しないのかなぁ!なんて思っちゃいました。

定食なごみ」お腹も味もお財布も大満足の定食屋さんです。
時刻は15:30、トマトチーズのハンバーグ定食は11:00にいただいたので、
どうかなぁ~と思いましたが、値段が値段なので話題性も考えて「メガミックスフライ定食」頼んじゃいました。



そして完食。(やば…)


食後の運動をしないと!と思いながら次に訪れたのは「茨城空港

空港公園に展示してあったPhantomカッコよかったです。
こんな近くで戦闘機見るの初めてでした。






よく空母に着陸する時に機体から出てくるアレスティング・フックも
まざまざと見ちゃいました。スゲ~

そして、その後明日は天気が悪いという予報なんだけどどうしようかなぁ。
と考えながら霞ヶ浦へ向かい、このまま帰宅の途につくか、車中泊先するかと悩みながら「霞ヶ浦」で車中泊することとしました。

本日も充実した1日となりました。
おやすみなさい。。。Zzzzz

北関東車中泊の旅(4/4)霞ヶ浦~つくばへつづく
Posted at 2022/10/20 23:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域
2021年09月30日 イイね!

2021紅葉✕登山(1/3日目)

2021紅葉✕登山(1/3日目) 例年この時期に有給休暇をいただき、山の紅葉を愛でにへ出かけています。
 今年はコロナ禍ではありますが、緊急事態宣言も本日(9月30日)まで、また、台風16号の影響が多少気掛かりです。
 そのような中ですが、感染予防対策をしながら車中泊で2泊3日のボッチ旅に気が向くまま楽しんできました。

 1/3日目は自宅をAM3時に出発し、調布ICから中央自動車道を利用して塩尻IC、そして最初の目的地「高ボッチ高原」を目指しました。
 麓はまずまずの天気だったのですが、山頂は曇りで景色は楽しむことはできませんでした。




せっかくなので、山頂まで400m往復しました。



麓に降りてくると、山頂はどうなっちゃってるの?と思うくらいの天気。。。


次は山頂の天気のいい日に来てみたいと思います。

そして、一般道で「飛騨大鍾乳洞」を目指します。

いつもはトンネルですが、安房峠もはじめて越えました。

焼岳


安房峠からの穂高岳


そして、「飛騨大鍾乳洞」に11:00に到着
目的の鍾乳洞いや!「飛騨牛の朴葉味噌焼き」をいただきます。
「ほうば茶屋」さんが緊急事態宣言中でお休みだったため、お隣の「鍾乳堂」さんでいただきました。

(入口のガラスにエアクロスが映ってる…)


量が少なめですが飛騨牛めちゃくちゃ柔らかったです。また、朴葉みそ 思えば40年ぶりに食べました 想い出もあり「あっ~、美味しい。。。」


そして、このあとの立ち寄り湯も緊急事態宣言の影響で、「荒神の湯」は湯が抜けていました。
荒神の湯


そして、「野の花山荘」さんはお休み


結局、「平湯館」まで戻りようやく湯に浸かることができました。


そして本日の最終目的地
の乗鞍高原16:00に到着しました。
朝も早かったので今夜は早めに就寝します。

2/3日目につづく。



Posted at 2021/10/03 22:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | クルマ
2019年09月30日 イイね!

めざせ!紅葉×登山(4日目)

めざせ!紅葉×登山(4日目)4日目は麦草峠公共駐車場からスタートです。
5:30起床 天気は晴れ!


昨晩車中泊したところはこんな感じでのとこでした。



朝食を食べて準備してから出発です。
木道を通って、徒歩3分 すると麦草ヒュッテ!コチラに登山届を出します。





整備された砕石の階段をしばらく歩きます。



北八ヶ岳らしい針葉樹とクマザサ



北横岳と蓼科山



白駒の奥庭



白駒池に到着です。



やはり紅葉には7~10日早いようすです。



水面に木々が写って綺麗です。





白駒池を後に高見石小屋を目指すと…



途中ガサガサ物音がするので見上げるとシッポが大きなニホンリスに遭遇。
景色は針葉樹と苔の森



そして30分後、高見石小屋に到着、ザックを置かせていただき高見石へ!
先程までいた白駒池が眼下に見えます。





雲海がとても綺麗です。

あれに見えるは浅間山かな!



コチラは雨池、遠くには北アルプス



景色を十分堪能したので丸山を経由して麦草峠を目指します。

苔の中にゴゼンタチバナ



丸山山頂から30分ぐらいはコースが荒れていました。

そして暫く歩くと麦草ヒュッテの赤い屋根が見えてきました。



そして到着です。



あ~っ!とても気持ちのいいお山歩でした。

しめは温泉です。以前もお世話になった八峰の湯(ヤッホーの湯)へ!

クルマで標高を落していくと先程の雲海の中に入ってしまいました。



露天風呂からは八ヶ岳が一望できるのですが、雲海の下にいるようでサッパリ山は見ることができませんでした。
では仕方有りませんのんびり4日間の筋肉の疲れをもみほぐし、ちょうどお昼になったので、平日限定のカレーグラタンをいただきました。



お店のお姉さんが配膳に来たと思ったら「生卵が中心に入っているのでかき混ぜると味がマイルドになりますよ〜〜。」と言われ、素直な私は画像を取るのも忘れかき回し出しました。いけねー、カメラカメラ!決して忘れてお手つきではありませんので…。^_^;

食後は清里、韮崎、相模湖あたりを通り一般道のみで自宅へは18:00頃もどりました。

本来の目的である山の紅葉はタイミングを外された感がありますが、
4日間の車中泊の旅!なんか癖になっています。
全走行距離は約823kmでした。
次はどこ行こうかな!

Posted at 2019/10/04 23:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 趣味
2019年09月29日 イイね!

めざせ!紅葉×登山(3日目)

めざせ!紅葉×登山(3日目)3日目は道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」からスタートです。
6:00起床 天気は晴れ!あれ!曇りの予報でしたが綺麗なご来光…。


では、山にでも行きますか?!
目指すは乗鞍岳(3,026m)!マイカー規制しているものの、バスで畳平まで行くとができ、バカにはできませんが登山の準備さえしてさえいれば容易に3,000m級の山頂に立つことができます。
今朝も簡単な朝食をいただき、シャトルバスの発着所である乗鞍観光センターまで移動しました。
シャトルバスの時刻表などあまり調べずに向かったのですが、乗鞍観光センター駐車場には7:45に到着、バス乗車券の金額と運行時間を調べに行くと、8:00に出発のバスがあるじゃないですか!
慌てて準備して往復乗車券(2,500円)を購入しバスに乗り込みました。
駐車場から山は雲の中のようで確認できませんでした。
しかし、乗鞍岳には運が良ければもう一つの楽しみがあります。それは、曇りや雨などの天気時に現れることから名前がついた鳥「雷鳥」に会えるかもしれないことです。
実は私 今までに雷鳥に会ったことがなく、会いたくて会いたくて仕方がない憧れの君化しているのです。

位ヶ原山荘辺りまで登ってくると標高は2,350m、紅葉もそろそろ始まっています。



標高が上がると紅葉も深い色に変わっていきました。



しかし、畳平バスターミナルに着くと景色は一転、雲の中!
9:10登山開始です。



鶴ヶ池も確認しにくい状態です。



登山中、沢山のホシガラスがハイマツの実を集めている姿を多くみることができました。



登山道を間違えないように道標を確認しながら進みます。
良くみると草紅葉も綺麗です。



肩の小屋を通過



乗鞍岳頂上小屋までくればあと僅か!



10:20剣ヶ峰山頂(3,026m)に到頂!イェーイ!



眺望は有りませんので、お参りをして直ぐに下山しますが、天気が良ければ360°のパノラマが楽しめたことでしょう。いつかもう一回来たいです。

復路はお花畑でも寄ってバスターミナルに戻ろう!

チングルマ!綺麗に紅葉しています。



これは、熊よけの単管パイプ、パイプを木槌で叩き音で人間の存在を熊に知らせます。
初めてみまる物ですがコスパが優れているなら鐘とかよりいいかもしれませんね〜〜!



お花畑ははぐるっと一周回れるコースになっているのですが、今日は通行止めでした。

結局、雷鳥にも会うことができないままバスターミナルに戻ってきました。おまけに、バスは11:05に出たばかり…。(次の便は13:05)

そこで、観光案内所に行って雷鳥の目撃情報を確認しに行きました。
すると、バスターミナルを挟んで反対側にある魔王岳(2,764m)へ行く途中で目撃が多いことを教えてもらいました。

すると………
憧れの君が…



嬉しくて嬉しくて…

もう釘付けです。



しばらく眺めていました。

動画も!




その後は魔王岳の頂きで撮影しバスターミナルに戻りました。

なんか、魔王岳って響きがカッコいい!です。



バス出発までまで50分ぐらいあるので、観光案内所に雷鳥を見ることができたと感謝を述べ、しばらく休憩することに…
こんなものが目に入ったので注文して食べてみました。

飛騨の名物らしいです。

そして、13:05のバスに揺られ14:00頃駐車場に到着しました。
車窓からの紅葉は綺麗でしたよー。



駐車場ではカップ麺をいただき、その後は温泉!

松本で人気の日帰り温泉「林檎の湯屋 おぶ~」まで車を走らせました。

5:10に到着


のんび~りいろいろな種類の湯に浸かり夕飯もガッツリいただきました。
名前からして、林檎が浮いている湯があるのかと思いきやそのような湯船はありませんでした。



さーて明日は最終日、天気は晴れのち雨と言う予報です。
目的地は北八ヶ岳の白駒池と決めています。

移動距離は少し長くなりますが…。

21:40に何頭もの鹿に会いながら麦草峠公共駐車場に到着しました。

辺りには灯りが無く、星がとても綺麗でしたが、夜光性の動物が動いているようで、物音がして怖くて外でのんびり星空観察はできませんでした。😂

今夜はコチラで車中泊させていただき明日に備えます。

おやすみなさい。

めざせ!紅葉×登山(4日目)につづく












Posted at 2019/10/04 01:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 趣味

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation