• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2024年03月01日 イイね!

「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」仙台家族鉄旅kyky

「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」仙台家族鉄旅kyky今回はJR東日本の電車1日1万円で乗り放題のキュン♡パスを使って、家族で仙台へ行ってきました☆彡

牛タンやずんだ、笹かまぼこなどの仙台グルメはもちろん、松島の絶景も含め「どんだけ喰ってんだよ!この家族、えっ、途中下車までした!」の旅です。

◇JR東日本キュン♡パスとは、
1日1万円でJR東日本乗り放題(新幹線や特急もOK)
座席指定は2回までと言う条件付きですが若い世代にとってはお得なパスです。
※50歳以上は大人の休日倶楽部パスにまさるものはありませんが…。

7:56東京駅出発!





  |
東北新幹線はやぶさ103号(E5系)1時間34分
  |

9:30仙台駅到着!

少し時間がありますが、焦らない焦らない…

9:57仙台駅出発!(仙台線)


ロボコン世代なんで嬉しい😃

  |
JR仙台線で40分
  |

10:37松島海岸駅!

東京を出るときは雨が降っていました
途中、郡山あたりは雪が積もっていてどうなるかと思っていましたが、
さすが「晴れ男!」松島海岸駅に付くと雨はほとんど降っていない状態でした。

10:45阿部蒲鉾店 松島寺町店




手焼き笹かまぼこ体験は、300円

笹かまぼこを購入して、自由に焼いて食べます。



ちょこちょこひっくり返さずにじっくり焼くのがポイントだそうです。

自分たちで焼いた笹かまぼこは香ばしくて、あつあつで美味しかったです。

この後は少し散歩

円通寺




瑞巌寺







五大堂
こちらは透かし橋等の工事の為入れませんでした。



を歩きながら見学して

11:15牛たん炭焼 利久 松島五大堂店



ここではだんごをいただきます。
「ずんだ雪見(250円)」
「和栗モンブラン(380円)」





どちらも甘すぎずちょうどいい味です。

11:25M Pantry


ここでは数分待って焼き立ての「カキとコメと」をいただきました。





パリっとしていながら牡蠣の香りも味もちゃんとしてて美味しかった!

11:50松島さかな市場











焼き牡蠣ハウスで「松島焼き牡蠣セット(1,800円)」と「いかぽっぽ焼き(700円)をいただきました。牡蠣やっぱ美味い!イカもね😁

お日様も出て天気回復、お腹もいっぱいになったので歩きます。
ただ、風が強い!船はやめたほうが良いね。。。




12:30福浦橋





12:35福浦島








少し歩き疲れたので休憩をする話になったのですが、下の娘が
さっき行った利久のだんごやの隣りにあった「牛タンカレーパン」食べたいと言うので、購入


コレも美味しかった!

13:20松華堂菓子店







オシャレで眺望も良くて美味しいカステラやプリンなどを食べることができるので人気です。
カステラ、プリン、きなこサンドをいただきました。
カステラとプリンは濃厚な卵の味がとてもいいです。

このへんで松島を後にして…



14:11松島海岸出発!(仙台線)

  |
JR仙台線で40分
  |

仙台駅!

仙台駅には牛タン通りという牛タンのお店が集まった場所があり、牛タンやさんを探すのに苦労しないスポットがあります。

下調べしていた「たんや善次郎」というお店をチェックしていたのですが、大行列!
その後、駅前本店にも行ってみましたがこちらも順番待ちのノートに名前がいっぱあり断念しました。



そして牛タン通りに戻ってこの店にタイミングよく入ることができました。

15:10味の牛たん喜助 JR仙台駅店
「スペシャルセット(しお)」、「牛タン焼定食(しお)」をいただきました。




豪華入院欲張りなセットをいただきました♪

食後は当然デザート

15:45ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店


ずんだシェイクとお土産にずんだ餅を購入




これにて、仙台旅終了!!

で、普通は東京に戻るのですが…我家は

16:25仙台駅発!




  |
東北新幹線やまびこ66号(E5系)1時間09分
  |

17:34宇都宮駅!



そうです。我家はここで餃子を食べます。

わたしイチオシは「悟空」なのですが、今日は休みなので次におすすめな

17:50「香蘭 宇都宮駅西口店」!





焼き餃子6人前とタンタンスープ餃子1人前をいただきました。





水餃子より焼き餃子が好みなのですが、タンタンスープ餃子は美味しかったです。

この後、宇都宮駅で土産を買ったり、ライトレールを観たりして宇都宮を後にしました。

18:37宇都宮駅発!

  |
新幹線やまびこ152号(E5系)
  |

19:28東京駅!

もっと時間いっぱい使って乗り放題を満喫できますが、我家にはこの程度が丁度いい感じでした。
それにしてもよく食べました。。。

家族で出かけるとなるとクルマで移動するのが当たり前の家族なのですが、
お得なキュン♡パスのおかげで、いつもと違った旅ができてよかったです。
Posted at 2024/03/08 00:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年09月02日 イイね!

’23夏 青春18きっぷの旅~郡山から宇都宮、東京~(宇都宮ライトレール)

’23夏 青春18きっぷの旅~郡山から宇都宮、東京~(宇都宮ライトレール)9月2日(土)

2日目の始まりです。

こおりやま駅前サウナ24」は施設にやや老朽化感があり、コスパ重視の旅でただ汗を流せて、寝れればいいや!という方にはお勧めです。また、ネコちゃん2匹室内にいましたので、猫嫌いな方は無理だと思います。

本日は今回のもう一つの目的である1週間前に開業した宇都宮駅と芳賀町をつなぐ次世代型路面電車(LRT)を乗りに行きます。
路面電車としては国内で75年ぶりとなる開業だそうです。

少し早いですが朝風呂に浸かり5:40に駅へ向かいました。

9月2日(金)郡山-宇都宮-東京
【行  程】郡山-宇都宮
  郡 山 06:20発
       ⇓ JR東北本線・新白河行(39分)
06:59着 新白河 07:04発
        ⇓ JR東北本線・黒磯行(23分)
07:27着 黒 磯 07:32発
        ⇓ JR宇都宮線・宇都宮行(53分)
08:25着 宇都宮
       

郡山駅ホームより


クハE720形 (E721系)新白河行


E531系黒磯行き


E131系宇都宮行き



まずは朝食(モーニング)、以前は餃子のモーニングをやっている店があったのですが、コロナの感染防止が理由だったと思いますが、現在は知る限り無いので…
①「ベックスコーヒー ショップ 宇都宮店
エキナカでサクットモーニングセット(580円)をいただきました。



さーていよいよLRTに会いに駅東口へ

途中、通路からお召列車で利用されているE655系和(なごみ)が5両編成で那須方面へ走っていく姿が目撃しました。
遠くてiphoneでは撮影できませんでした…(T_T)









LRTは開業から1周間ということで混んでいると思っていましたが、まだ9時前なので予想より混んでいませんでした。

せっかくなので最低運賃(150円)区間を乗ってみることにしました。







第一印象は静かで、揺れない。そして、坂路もパワフルに!
これからは、この手の乗り物が増えるのでしょうかね~。
個人的には架線が気になりました。
無電柱化を推進している昨今、逆行しているのではないかとも思いました。

結局、宇都宮駅東口駅⇔宇都宮大学陽東キャンパス駅を往復しました。

とんぼ返りだけではつまらないので、「宇都宮市サッカー場」を見学しました。



暑い中、少年サッカーチームが試合をしていました。
将来のJリーガーがこの中にもいるのかなぁ!頑張れ~!





宇都宮駅東口に戻ったのは10時
やはり、休みを利用してLRTに会いに来た人々で駅周辺は人が増えてきていました。



高齢化と人口減少いずれは無人で運行するようになるんでしょうね。
この手の乗り物は地方都市の再開発に有効になると思います。

今回は土曜日なので、人気店で餃子を食べるためには行列に並ぶのが必須なので、また次回にすることにしました。スペーシアXにも乗ってみたいし…。
きっと、近々また宇都宮を再訪することになると思います。

さて、このまままっすぐ帰宅してもつまらないので、常磐線を経由して帰宅することにしました。



【行  程】宇都宮-小山ー友部-東京
  宇都宮 10:16発
       ⇓ JR宇都宮線・平塚行(26分)
10:32着 小 山 10:36発
        ⇓ JR水戸線・勝田行(66分)
11:42着 友 部 11:53発
        ⇓ JR常磐線・土浦行(39分)
12:32着 土 浦 12:35発
      ⇓ JR常磐線・JR東海道本線(東日本)・品川行(78分)
13:53着 新 橋


丁度、1年前真岡鐵道に乗るために訪れた下館駅、SLもおかは既に発車済

途中、石岡駅では特急ひたち66号とのがあったのですが、
その特急はなんとE657系ブルーオーシャンのフレッシュひたちでした。
色を塗り替えただけでイメージ全然変わってとてもかっこいいです。

そして、新橋では日本で初めてピザを提供したというお店。
ニコラスピザハウス」でピザランチをいただきました。



ゴーダチーズ100%の思い出の味です。
実は若かりし頃系列店の六本木本店で働いてまして…。
歳をとると若い頃のことを思い出しては訪れたりしたくなるんですよね!
自分の人生どこでどうして今に至っているのか足跡をたどりたくなるんです。
女々しいと言われるかもしれませんが…。

さてさて、想い出にも黄昏れながら

自宅には16時過ぎに無事到着しました。

今回はたくさんの時間列車に乗りました。
猛暑の中の旅ですからちょうどよかったかもしれません。

旅を終えてとても気持ちのいい達成感と満足感があります。
今回もコスパ良すぎでした。👀

また、機会見つけて旅に出たいと思います。

次はスペーシアXに乗ろっと…!


Posted at 2023/09/06 23:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年09月01日 イイね!

’23夏 青春18きっぷの旅~魚沼から会津~(只見線)

’23夏 青春18きっぷの旅~魚沼から会津~(只見線)9月に入りましたがまだまだ暑いですねぇ~、夏季用の青春18きっぷの利用期限
も目前!
天候も安定していることもあり9月1日(金)から2日(土)、東京からぐるっと時計回りで鉄分補給しに行ってきました。

初日の行程は以下の通りほとんど乗りっぱなしです。
主目的は昨年秋に11年ぶりに全線の運転を再開した只見線に乗ることです。
丁度11ヶ月目でようやく乗車します。

只見線は、上越線の小出駅(魚沼)と磐越西線の会津若松駅(会津)を結ぶ路線です。全長135.2kmにも及ぶ長距離の路線ですが、途中の区間では1日に3本しか列車が走らない超閑散路線でもあります。(休日は臨時列車あり)

只見線の車窓の見どころは、田園風景や里山の風景、そして、何といっても只見川の渓谷美です。

9月1日(金)東京-魚沼-会津-郡山
【行  程】
       新 橋 06:16発
       ⇓ JR東海道本線(上野東京ライン)・高崎行(119分)
08:15着 高 崎 08:25発
        ⇓ JR上越線・水上行(66分)
09:31着 水 上 09:43発
        ⇓ JR上越線・長岡行(89分)
11:12着 小 出 13:12発
        ⇓ JR只見線・会津若松行(252分)
17:24着 会津若松17:30発
        ⇓ JR磐越西線・快速あいづ6号・郡山行(66分)
18:36着 郡 山


高崎線直通E231系15両編成に乗って、長い乗り鉄の旅の始まりです。

天候に恵まれ外は既に高温ですが暑さ知らずで助かります。

高崎で乗り換え211系4両編成で水上へ


水上からは長岡行きE129系4両編成


トンネルの中にある土合駅は流石に涼しいです。

そして長いトンネルを抜けると、一気に上越の田園風景と山が飛び込んできます。



子供が小さい時にスキーに来てブルートレインの客車で休憩した中里スキー場…

そして、岩原から越後湯沢の間にはバブルのころに建てられたリゾートマンション…

今でも形が残っていることは素晴らしい。


越後湯沢で約15分ぐらい停車ののち、魚沼の田んぼを抜けてようやく小出駅に到着。



小出駅は9月1日で開業100年なんだそうで、地元の方々が渡辺謙が書いた駅名板の下に手作りのお祝いの幕を貼り付けていました。

実は只見線の発車時刻まで2時間ありまして、ブランチをいただく予定です。

どうやら、魚野川を渡った先にへぎそばのランチを食べさせてくれる店があるというので、行ってみました。


小出橋より上流を望む


そば処 富永


昼の蕎麦ランチ(1,100円)本日はへぎそばとメンチカツでした。

お腹いっぱい美味しくいただきました。

小出駅に戻ると既に只見線ホームには列車がエンジンをかけた状態で止まっています。

発車まで60分ぐらいあるので、早く車内に入りたいのですが乗り込むことはできません。
また、日陰を求め車両に近寄るとのディーゼルの熱で暑いし!
早く車内へいれてくれ~~!



色違いのキハE120 2両編成の会津若松行き

13時ごろにようやく乗務員が点検の後ドアオープン。
待ちくたびれました。。。

これから252分のツアー始まりです。





















会津川口では上りと下りの行き違いのため約10分停車します。










分岐器(ポイント)を眺めているとなんかドキドキします。。。





西若松あたりからは学生さんも乗り込みこの先、会津若松までは人も溢れて”まち”という感じです。

只見線に長い時間乗っていたせいもあり、3本/日とは言え魚沼と会津を結ぶ生活の路線が全線復活して何よりです。
橋梁を走る只見線最高!
今度は撮影スポットから橋梁を走る只見線を紅葉を背景に撮影したいです。

会津若松駅に着くとの余韻に浸る時間は無く、快速列車『あいづ6号』E721系4両編成にすぐの乗り換えで郡山に向かいます。

とても西日が眩しかったです。


会津磐梯山

そして定刻通りに郡山駅へ到着。

さて、夕食は「今日は1日!そう釜揚げうどんの日」と言うことで、
丸亀製麺」へ行きました。



部活帰りの学生さんが多くいらっしゃいました。

その後、本日お世話になる「こおりやま駅前サウナ24


この値段で泊まれるのはありがたいです。

本日は朝早くから長時間列車に乗りました。
とても心地よい疲れです。
ではまた明日、お休みなさいZzzzz

2日目につづく
Posted at 2023/09/04 23:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年08月03日 イイね!

’23夏 青春18きっぷの旅~名古屋→東京~(復路)

’23夏 青春18きっぷの旅~名古屋→東京~(復路)8月3日(水)

2日目の始まりです。

ホテルは評判通り衛生的でゆっくり眠ることができました。
利用者は外国の方が多めですね。

本日は近鉄観光特急「しまかぜ」に会うのが主目的となります。
しまかぜ」は毎朝10:25に賢島に向けて近鉄名古屋駅を出発します。一方、
ひのとり」は毎時丁度に大阪難波に向けて出発します。

少し早いですが7:30にホテルをチェックアウト!と言っても特別な手続きは無しでそのままホテルを出ました。

【行  程】
     名古屋 07:41発
      ⇓ JR東海道本線(東日本)・岡崎行(8分)
07:49 着 熱 田



最初の目的地は
①「熱田神宮」20年ぶり2度目の訪問です。熱田神宮は天照大神から授けられた三種の神器の1つである草薙神剣を祀っています。







     熱 田 08:29発
      ⇓ JR東海道本線(東日本)・岡崎行(8分)
08:37着 名古屋

意外と早く名古屋に戻ってきたため、モーニングでもと思い
◇「Café gentian JR名古屋駅店」を覗くが既に多くの順番待ち状態
ぴよりん大人気のようです。





また、天然酵母パンで有名な
◇「つばめパン



も既に順番待ちの状態だったため、モーニングはあきらめ駅前のビル群を見て回りました。




モード学園スパイラルタワー
新宿にあるコクーンタワーに勝るとも劣らないデザインに富んだ建物ですね。


↑こいつがクマゼミらしい。東京では見た記憶がない。。。

なんだかんだで1時間ぐらい時間を潰し

②「近鉄名古屋駅」構内へ入場券(180円)を購入し入場



ビスタEX」・9:50発 五十鈴川行



ひのとり」・10:00発 大阪難波行




しまかぜ」・10:25発 賢島行
出発5分前に入線






やはり「しまかぜ」は別格!カッコよすぎ!
見る角度によっても随分変わりますね~。
見るだけでいいと思っていましたが、乗ってみたくなりました。

近鉄名古屋駅を出て、まだ食べていない朝食を購入することにしました。
これまた名古屋メシの天むすを

③「元祖天むす 千寿 近鉄名古屋駅構内店」天むす5個入り(780円)を購入







東海道線の中で食べました。小さいので一口で頬張り味わいました。
美味しいけどコスパ悪いなぁ〜。


以上で名古屋を後にして帰路に付きます。
当然、距離が長いので途中下車して、ご当地ものをつまみながら帰ります。

     名古屋 10:46発
      ⇓ JR東海道本線(東海)・新快速 豊橋行(53分)
11:39着 豊 橋 11:42発
      ⇓ JR東海道本線(東海)・浜松行(33分)
12:15着 浜 松



浜松では名物の餃子を頂きます。
時間が時間なので行列必至と覚悟はしたものの猛暑で大丈夫かなぁ。
◇「餃子むつぎく」へ、



40分は待たされそうだったので諦めて駅へ戻りました。

そして、

④「石松餃子 浜松駅店」へ、こちらは10分街程度。一緒に並んでいた地元のおばあさま曰く『むつぎくより後に石松餃子ができたのだけど、石松餃子ができたらむつぎくの客が減ったのよ。』 ってことはこっちの方が旨いということ?まぁ好みは人それぞれだしね…。 私は石松餃子10個入り(670円)を単品で注文しました。餃子のタレがやや甘口なんですね。ぺろりと完食しました。







     浜 松 13:09発
      ⇓ JR東海道本線(東海)・静岡行(45分)
13:54着 島 田 14:04発
      ⇓ JR東海道本線(東海)・熱海行(84分)
15:28着 沼 津



沼津では名古屋の名店…
モーニングを食べようと思って食べることができなかったので、せめてこの地で名古屋名物を食べに行きます。

⑤「やば珈琲店 沼津店」こちらで〝鉄板ナポリタン(L)”と〝アイスコーヒー(M)”(1,065円)をいただきます。





 鉄板ナポリタン(L)はちょっと多すぎでしたが…何とか完食。

もう食べられないので、のんびり東京へ
それにしても、沼津駅周辺再開発か何かやらないと街に活気がないなぁ~。

     沼 津 16:22発
      ⇓ JR東海道本線(東海)・熱海行(19分)
16:41着 熱 海 16:46発
      ⇓ JR東海道本線(上野東京ライン)・高崎行(86分)
18:12着 川 崎

そして自宅には19時前に到着しました。
まさか、青春18きっぷで名古屋まで行くとは考えもしませんでしたが、
旅を終えてなんか気持ちのいい達成感と満足感があります。

また、機会見つけて旅に出たいと思います。

そうそう、今回の旅にかかったお金ですが2日間で一切合切入れて約12,000円でした。
コスパ良すぎですね。👀
Posted at 2023/08/05 02:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年08月02日 イイね!

'23年夏 青春18きっぷの旅~東京→名古屋~(往路)

'23年夏 青春18きっぷの旅~東京→名古屋~(往路)暑中お見舞申し上げます。

暑いですねぇ~、夏季用の青春18きっぷを利用して8月2日(水)から3日(木)、名古屋へ行ってきました。

 ココ2年間、長岡花火大会へ青春18きっぷを利用して訪れていました。当然今年も!と考えていましたが、昨年から観覧席がチケット制となり今年はそのチケットが手に入らなかったのです。
 また、かねてから原付二種で伊良湖をカーフェリーで渡り、伊勢参りと近鉄特急「しまかぜ」をひと目見たいと考えており、ツーリングを計画していましたが、なかなか実現に至っていませんでした。
 そこで、いい機会なので、せめて近鉄名古屋駅で「しまかぜ」を見よう!ついでに「ひのとり」も!と考え、1泊2日の旅に出ました。

8月2日(水)

 2週間前に静岡県をドライブしてきたこともあり、一気に東海道本線を利用して名古屋を目指しました。

【行  程】
       川 崎05:39発
       ⇓ JR東海道本線(東日本)・沼津行(88分)
07:07着 熱 海 07:09発
        ⇓ JR東海道本線(東海)・沼津行(12分)
07:21着 三 島 07:29発
        ⇓ JR東海道本線(東海)・静岡行(60分)
08:29着 静 岡 08:31発
        ⇓ JR東海道本線(東海)・浜松行(70分)
09:41着 浜 松 09:43発
        ⇓ JR東海道本線(東海)・新快速 大垣行(90分)
11:13着 名古屋



長い長い道のりを経て名古屋到着後は…ランチ!!
このために始発で自宅を出ました。

①「おばんざい割烹 茂治」ランチの茂治昼定食(1,000円)をいただきました。魚と肉があり魚を選択、ご飯は五穀でいただきました。味はもちろん目でも楽しめる昼定食です。






ほぼ開店時間に伺いまして、2番目の客人。その後、どんどんお客さんが入ってきました。
十二単定食(1,380円)を予約して訪れるのが正解のようです。

②「トヨタ産業技術記念館」トヨタのルーツを学びに行きました。時間がいくらあっても足りないほど、説明も充実しており入館料の500円は安いと思えるほどです。
















↑このコロナは私が小学生の頃 父が乗っていました。



金型技術によりこんな物を簡単に作り来場者にプレゼントしてます。凄い!


③「スガキヤ 則武新町店」名古屋のソウルフード 安定の味とコスパ!そしてラーメンホークがいい!




④「ノリタケの森」以前、厚木にノリタケの工場があり、アウトレット店もあって、飲食店のオープンに向け購入しに行ったのを思い出しました。緑と赤レンガがとても素敵な空間を演出しています。



⑤「名古屋城」開園時間が16:30までのため一歩及ばず入れませんでした。以前、天守には登ったことがあるので悔いはありませんが…、せめて天守を見たいので掘り際から見ることにしました。シャチホコが輝いていました。



この後は名古屋駅へ戻る予定ですが、いやぁー、暑いです。
少しでも日陰を求めて、「円頓寺商店街」と言う商店街を通って駅を目指しました。


↑閑散とした商店街でしたが、小奴らが目に止まりました。いいね!

そして、名古屋駅へ到着 



17:50予定をしていたお店で早めの夕飯


⑥「みゆき」リーズナブルに美味しいひつまぶしが食べられるお店です。私は名物セット(ひつまぶし小、味噌串カツ2本、手羽先1本)2,250円をいただきました。ひつまぶしパリパリで美味しかったです。









お腹いっぱいです。

そして、怖いもの見たさで予約したホテルへチェックイン😅
⑦「ホステルわさび 名古屋駅前



宿泊代が事前にネットで予約したんですが、2,008円
カプセルホテルらしく名古屋駅周辺で最安のホテルらしいです。
まぁ、シャワー浴びれて、寝るだけなんでありがたいです。
クチコミでは衛生的とも書いてあったので…。
フリードリンクのコーヒーは薄味で不味い。。。

本日はたくさん歩きましたので、くたくたです。お休みなさいZzzzz

2日目につづく
Posted at 2023/08/04 21:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation