• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

‘25 北九州&呼子の旅(岡田観光)2/2

‘25 北九州&呼子の旅(岡田観光)2/2🦑2日目:呼子の海とイカと絶景ドライブ!

🌅早朝チェックアウト、小倉から呼子へ!

朝6:30、ホテルクランヒルズ小倉で朝食をいただきました。メニューの豊富さと味に大満足。

7:30には呼子へ向けて出発!
今回1番の目的地目指して高速道路で約2時間のドライブは、楽しみで旅の高揚感が高まります。

🐟朝の呼子をぶらり散策

9:30ごろ、呼子の朝市通りに到着。






干物や海鮮、地元の特産品がずらりと並び、歩くだけでも楽しい!
威勢のいい呼び声に誘われて、お腹いっぱい食べたはずなのにつまみ食いしてしまいました。



いか焼売で有名な「いか天 萬坊」、たべ歩きにぴったり!

この日は「呼子大綱引」が開催されるということで朝市通りはお祭りの準備中でした♪









🐳鯨組主 中尾屋敷
昔は捕鯨業が盛んだったことがこの屋敷から伝わってきます。





大綱引会館前では大綱引きの準備中



呼子三神社鳥居


🌊自然の造形美「七ツ釜」へ

少し車を走らせ、玄界灘に面した奇岩群「七ツ釜」へ。
観光遊覧船も考えたのですが、今回は散策路を歩くことに。


遊覧船乗り場の浜


七ツ釜 遊歩道からだと鎌が7つ見ることができませんでした。


柱状節理の岩を波が削ったのですね!
それにしても自然の造形美素晴らしい👍



今日は穏やかでしたが玄界灘凄いです。
海はほんとうに綺麗😍



乙姫大明神




火山岩が波に削られてできた断崖絶壁の景観は、まるで自然の彫刻。散策路を歩きながら、風と波の音に癒やされました。


🍤呼子グルメ「いか道楽」

呼子に来たら、やっぱりイカ!
以前福岡の「河太郎」さんで呼子のいか(アオリイカ)をいただきましたが、ようやく活いかの聖地でいかをいただきます。この季節はヤリイカです。

いか道楽




ヤリイカ(4人前)
コリコリとした食感が特徴で噛めば噛むほど甘味を感じます。



茶碗蒸し


いか焼売


天ぷら4人前(エンペラ&ゲソ)

透き通ったイカの活き造りに感動。刺身のあとは天ぷらにしてもらい、二度おいしい体験でした。

財布には決して優しくないですが、またきて食べたいです。


🌉呼子大橋と絶景の丘へ

お腹が満たされたあとは、呼子大橋を渡って加部島へ。橋の上から見る入り江の景色が本当に美しく、思わず車を止めたくなるほど!

その先にある風の見える丘公園では、呼子湾を一望。


呼子大橋

風が抜ける土地柄か風力発電のプロペラも散見できました。


🏯唐津城、そして海沿いの絶景「桜井二見ヶ浦」

13:40、呼子を出発して唐津城へ。天守閣へは登る時間がありませんでしたが景色が圧巻で、天守に登ったら更なる感動が待っていること間違いなしと思いました。




唐津城から虹の松原を望む


続いて向かったのは、志摩サンセットロードを北上し糸島エリアの人気絶景スポット桜井二見ヶ浦(15:50頃)。




海中に立つ大きな「夫婦岩」が並び、白い鳥居とのコントラストが美しく、まさに「映えスポット」。


🍜最後のご当地グルメは「資さんうどん」

旅の締めは、北九州に戻って「資さんうどん」で夕食(18:00)。



うどんの画像は撮り忘れ、気がついた時には口の中にうどんが入っていました。
私はゴボウ天うどんとミニカツ丼のセットをいただきました。
ふわふわのとろろ昆布と甘めの出汁が体に染み渡り、疲れた身体を優しく包んでくれました。


✈️帰路へ:名残惜しさを胸に
• 18:20 アポロ石油で給油
今回の総走行距離は約450km
燃費は14km/Lでした。


大きなステップワゴンとしてはまぁまぁの燃費だと思いました。
室内は広くて快適でした。気になった点はエンジンの音、踏み込んだ時に唸りすぎ!また、軽い雨にあったのですが天井から伝わる音が大きく遮音性が今ひとつな気がしました。あくまでも個人の感想です。

• 18:40 北九州空港にてレンタカー返却&お土産探し
• 20:55 JAL378便で北九州を出発
• 22:30 羽田空港到着、おつかれさまでした!


✍️旅のまとめ

呼子の海の幸と絶景をめぐる贅沢な1日。
• 新鮮なイカに舌鼓を打ち
• 大自然の七ツ釜と青い空の風の丘で深呼吸
• 桜井二見ヶ浦で心が洗われるような時間

北九州と佐賀の魅力をぎゅっと詰め込んだ、最高の2日目でした。
次はリベンジで皿倉山の夜景をぜひ!
Posted at 2025/06/09 21:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2025年06月06日 イイね!

‘25 北九州&呼子の旅(岡田観光)1/2

‘25 北九州&呼子の旅(岡田観光)1/2温泉好きの職場のメンバーが所属の岡田観光主催(今回は4人)で北九州&呼子へ1泊2日の旅に出かけました。

🚗✨1日目(6月6日(金)):門司港レトロ&夜景のはずが…?

✈️ 羽田から北九州へ、旅のスタート!

今回は昼過ぎのフライトということで、職場で2時間ほどお仕事をしてから、いつも通り集合時間より早めに羽田国際第一ターミナルのPOWER LOUNGEでのんびりコーヒー等をいただき、12時45分メンバーと合流しました。

羽田空港13:45発のJAL375便に搭乗し、1時間35分の空の旅で北九州空港へ。


あっという間にテイクオフ


多摩川と鶴見川がよく見えています。


そして、定刻どおり15:20に到着。
北九州空港は小さな空港で動線もスムーズ、すぐにレンタカー手続きをして16:00には出発できました。
今回借りたのはホンダステップワゴン
勿論、私がハンドルを握ります。


🧱門司港レトロへタイムスリップ



16:30ごろ、門司港レトロ地区に到着。
大正ロマンの香り漂う街並みをゆったりと散策しました。

門司港レトロ展望室(レトロハイマート)北九州市大連友好記念館


レトロハイマートはあの黒川紀章氏が建築した高層マンション、そこの31階が展望室

関門橋


ブルーウィングもじ

日本最大の歩行者専用はね橋。


🍛門司港名物「焼きカレー」で早めの夕食

17:30には、焼きカレー発祥の店とされる「BEAR FRUITS」で夕食。




アツアツに焼かれたカレーとチーズの香ばしさがたまりません!

門司港駅(重要文化財)


まるで映画のセットのようなクラシックな駅舎。



ノスタルジックな駅の構内



旧次室の通路

旧門司三井倶楽部

大正浪漫漂う建築物


🗻皿倉山の夜景…まさかのトラブル!

19:00、夜景で有名な皿倉山へ。ケーブルカーで山頂を目指す…はずでしたが、
まさかの運休中!😢


よく見ると、今日まで運休


19時過ぎているのにまだまだ明るいです。

事前のリサーチ不足が悔やまれますが、また来る理由ができたということで前向きに。
メンバーの1人はケーブカー代1,280円が浮いたと喜んでいました。


💤ホテルクランヒルズ小倉にチェックイン



20:30、少し早めにホテルに到着。
駅チカで便利、ビジネスホテルなのに珍しく大浴場があり、旅の疲れが癒されます。
夜には小腹をすかしたサラリーマン用なのか、
出汁茶漬けの提供がありました。☺️

お湯に浸かった後は、反省会
そして、23:00頃解散となりました。

明日は早朝から呼子へ向かいます!

‘25 北九州&呼子の旅(岡田観光)2/2につづく
Posted at 2025/06/08 23:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2024年12月07日 イイね!

'24函館の旅(岡田観光)2/2

'24函館の旅(岡田観光)2/2
【2日目】12月7日(土)
5:50起床 ホテルの大浴場で朝風呂に浸かりました
日の出時間には部屋に戻り外の景色を観てみると…


函館山方向



駒ケ岳方向

昨日よりは天気良さそうです

7:20宿のロビー集合


ここにも賑やかなクリスマスツリーが…

7:30宿をチックアウトして昨日も訪れた「函館朝市駐車場」へ行き、
ツアー予約時に購入したチケットで朝食をいただきます。

レンタカーは2台借りてますが、パッソのリヤシートはヤリスより広いため、
パッソに5人乗り込み出発です。

7:50「栄屋食堂」に到着











画像のものを選べるそうで…


私は「いかさし定食」をいただきました。

あまりの美味しさに、ご飯とお味噌汁をお代りさせてもらいました。(無料で!)

お腹いっぱいいただきました。

定食は早かったのですが、丼の着丼が思ったより遅く、40分ぐらいお店にいました。

その後、駐車場に戻り松前方面へ片道約2時間のドライブ開始です。

途中、あの咸臨丸が挫傷してしまったという「サラキ岬」を通過し、知内へ。
知内は北島三郎さんの出身地で有名ですね。

10:00「道の駅 しりうち」にて休憩、


ついで新幹線を見れたらいいなぁ~と思ったのですが、時間が合いません。上りの貨物列車が轟音で走る音飲み聞くことができました。

途中、伊能忠敬の像を車窓から眺めながら、「伊能忠敬北海道測量開始記念公園」を通過

11:10「松前藩屋敷」に到着するも冬季閉鎖ということで、松前漬けで有名な「あさみ商店」さんも営業していませんでした。松前漬けを楽しみにしていたのですが残念です。しかし、あさみ商店さんの松前漬けは「道の駅 北前船松前」で販売していることを知り寄ってみることにしました。

ここからは函館方面に戻っていきます。

11:20「道の駅 北前船松前
目的の松前漬(つぶ貝入)(1,000円)と「かごめ昆布の細切り」と「きざみするめいか」を購入。年末に松前漬けを作ってみようと思いレシピもいただいてきました。



11:40「松前城」天気もそんなに良くないので店主の写真のみ撮影して移動しました。



その後、「松前物産館よねた(2階食堂)海魚亭」で食事をと思い寄ってみましたが、こちらも冬期は営業していないとのことで、お向かいにあった「セイコーマートくどう店」でホットコーヒーを購入し暖を取りました。

12:20北海道最南端「白神岬」に到着



海の向こうは2年前にこのメンバーで訪れた龍飛崎です。
今でも「ジャジャジャジャーン!」と爆音でなる津軽海峡冬景色の2番のイントロが脳裏に焼き付いています。

もうおなかがぺこぺこで食べ物を求めて「道の駅 横綱の里ふくしま」へ
なんと、ここは千代の富士関の出身地ということで、記念館が隣りにありました。道の駅では食べ物を提供していないようで奥にあった「桜樹」というラーメン屋さんで食事をすることにしました。
辛味噌ラーメンが有名だそうで私はチャーハンセット(1,280円)をいただきました。



メンバーの一人は横綱味噌ラーメン(麺2玉、五目野菜)(1,280円)を食べていました。丼はなんとあたり鉢でした。



とても美味しいラーメンとチャーハンでした。
なんでも、「充電させてもらえませんか」で出川さんが突然来たと店主が言っていました。なまの充電させてもらえませんかシールも見せてもらいました。
出川さんとは私同じ歳ですが、やはり芸能人の力って凄いですね~! 

そして14:00北海道最古の湯「知内温泉」で立ち寄り風呂






このメンバーなら必然の施設です。
なんでも自噴していて源泉は2種類(上の湯(明礬泉)、下の湯(鉄分泉)あり)、最初に上の湯に入りました。



やや熱めの湯と聞いていましたが寒さのせいか丁度良かったです。




下の湯では弁達者な地元の方と楽しいおしゃべりの時間もあり、
予定していた約1時間はあっという間に過ぎてしまいました。

15:10温泉をあとにし函館市街を目指します。

16:15「ハセガワストア湯の川店
ラッキーピエロと並んで人気のソウルフード、今回はフライト前の空弁としていただきます。
函館空港に向かう途中ここが最後の店舗となります。
注文してから作っていただけるので時間がかかります。

その後、「函館湯の川温泉 湯元啄木亭」駐車場に駐めてあるヤリスをピックアップし、飛行場近くの「apollostationセルフ新トラピスチヌ通りSS」で給油をして、17:35「トヨタレンタカー函館空港店」に無事到着
17:45「函館空港」まで送迎していただき到着しました。

チェックイン後、!エスカレータ-脇のテーブルでやきとり弁当をいただきました。



やっぱ美味い!

出発までの時間はお土産を買い足したり、「カードラウンジ(函館空港 ビジネスラウンジ)」でコーヒーをいただきました。

函館ありがとう!やはりイカ好きには天国です。
イカすぜ函館!イカ三昧!あなたも函館に行ってみなイカ!

出発が約30分遅れましたが20:10出発JAL588便で「羽田空港」へ


21:50無事に羽田空港にLANDINGしました。

京急線の快速に乗れたため
自宅には22:35に帰宅できました。

お仲間の皆さんまたよろしくお願いします。

本日の走行距離約211.2Km

今回の走行距離合計約246.8Km、ガソリン15.0L(パッソ)
燃費(パッソ16.45Km/L)



Posted at 2024/12/12 22:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2024年12月06日 イイね!

’24函館の旅(岡田観光)1/2

’24函館の旅(岡田観光)1/2温泉好きの職場のメンバーが所属の岡田観光主催(5人)で、函館へ1泊2日の旅にでかけました。

【1日目】12月6日(金)
私は集合時間より早めに出発し羽田国際空港第一ターミナルの「第1旅客ターミナルビル(1階)POWER LOUNGE CENTRAL」で0.5時間ですが、モーニングコーヒーをいただき、6時35分メンバーと合流しました。
今回、メンバーの1人は昼の便で出発し函館の宿で合流する事となっているため、先発組4名で函館へ向かいます。




7:35出発JAL585便で「函館空港」へ。
天候は晴れで、福島県上空までは雲もなく景色を楽しみながら
のフライトとなりました。






そして、函館空港に到着するとどんよりとした曇り空で、路面には軽く雪が積もっていました。




9:00予定通り無事「函館空港」へ到着
まずは函館空港から予約していたトヨタレンタカーへ
先発組が借りたのはトヨタパッソモーダ
もちろん私がハンドルを握ります。


10:00 まずは腹ごしらえで函館の朝市へ移動、車は「函館朝市駐車場」に駐めました。
イカを釣って活きイカといきたかったのですが、時化で漁に出ていないということで、うろちょろした結果、下調べをしていた「茶夢」で五色丼(1,850円)をいただきました。
デフォルトは(いくら・うに・えび・サーモン・ホタテ)なのですが、
イカ好きなので(いくら・うに・えび・イカ・ホタテ)に変更してもらいました。味は言うまでもないですが、小皿や味噌汁(岩のり)がついていて大満足でした。ご馳走様でした。





画像は4人分の小皿です



食後は徒歩で赤レンガ倉庫群をうろちょろしました。




倉庫群前の海上では「2024はこだてクリスマスファンタジー」が開催されており、巨大クリスマスツリーが台船の上に設置されていました。




駐車場へもどり次の目的地へ移動です。

12:10「五稜郭タワー」に到着




タワーを登っているサンタクロースを発見



覗きガラス床の所に…

チケット購入(1,000円)し展望デッキへ!




高さ107mのタワー、天気がだんだん回復してきて函館山や駒ケ岳をはじめとする山並みや足元に五稜郭の美しい星型が楽しめました。




本来なら五稜郭公園内を散策しようと思っていましたが、雪が溶けて足元が悪いため、昼食にすることにしました。

塩ラーメンの「あじさい」もお勧めなのですが…

13:00「ラッキ-ピエロ(五稜郭店)」へ




ここでは定番の「チャイニーズチキンバーガー」

これを食べないと始まりません。函館滞在中は必ず寄りたい「ラッピ」!
私は「ラキポテ」&「ウーロン茶」がセットになっている「ダントツ人気ナンバー1セット」(968円)を注文しました。




「ラキポテ」はマグカップに入ったフレンチフライの上には、濃厚なチーズ&ホワイトソース・デミグラスソースがかかっています。

ほとんどが道産の物で作られていますので、安心していただけます。

食後は後発の仲間と宿で合流です。
しかし、飛行機が20分ほど遅れて出発ということで…
なんでも、店舗でしか購入できない物を購入したいと仲間の一人が言うので…

14:00「六花亭 漁火通店」に寄り道!



海沿いの店舗で2階には喫茶がありました。
天気が良ければ気持ちいいんでしょうね~
海の向こうに下北半島が見えました。


多分、左側がまぐろで有名な大間だと思います。

12月ということで、2階に上る階段脇には天井から1本のモミの木の枝にサンタさんが2人よじ登っているものが飾られていました。
(画像は撮り忘れました😅)
煙突に吊梯子のサンタさんは見たことありますが、これは初めてみました。グッドです。

そして待ち合わせ&本日お世話になります宿に到着

14:40「函館湯の川温泉 湯元啄木亭
仲間が来るまでロビーで待ちます。
15分から20分後ようやく合流
借りた車は「トヨタヤリス4WD」

チェックインを済ませ直ぐに元町エリアへ出発です。
路面電車での移動も考えていましたが、天気もあまり良くないので
メンバー5人でパッソに乗り込み出発しました。

15:50元町エリア到着

坂道も多い天気は霰のような雪なので、サッササっと有名どころを回りました。

カトリック元町教会
ここの風見鶏、私にはドラゴンにしか見えません。とてもかっこいいと思います。







函館ハリストス正教会







八幡坂




チャーミーグリーンのCMで有名になったそうな…。

旧函館区公会堂




ちょうど明かりが灯りました。

そして、クルマは函館山ロープウェイ山麓駐車場へ

16:25函館山ロープウエイ山麓





函館山では風が強く、景色が目まぐるしく変わりました。

この画像が今回一番よく撮れた100万$の夜景画像です。




レンガ倉庫軍の前のクリスマスツリーが点灯されて白く輝いているのも確認できました。





17:20頃には山麓駐車場へ戻りました。

その後、後発の仲間がクリスマスツリーを見たいというので、
赤レンガ倉庫を目指しましたが交通規制で側までいけないことが判明。
少し離れたベイサイドから見てもらいました。

18:00下調べしていた
近くの宿「葵食堂」に到着するも駐車場がないため、一度宿に戻って車を止めてから再訪

こじんまりとしたお店で夜でも2,000円以内で定食をいただけます。

私は「刺身・天ぷら定食(1,800円)」をいただきました。



ご飯をお代わりしてお腹いっぱいいただきました。
美味しかったです。
このお店で中山美穂さんの訃報を聞きました。。。残念です。😢

そして、反省会用のお酒とつまみを「ツルハドラック」で購入して、
宿に戻りました。

今回はなんと一人一部屋!食事は無しですがとても贅沢です。

とりあえず大浴場で汗を流し、その後、反省会
湯上がりのビールはとても美味しかったです。

そして、22:30就寝となりました。

お休みなさい。Zzzzzzzzzzzz

本日の走行距離約35.6Km

’24函館の旅(岡田観光)2/2につづく

Posted at 2024/12/10 19:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2024年02月17日 イイね!

’24秋田県男鹿半島の旅(岡田観光)2/2

 ’24秋田県男鹿半島の旅(岡田観光)2/2【2日目】2月17日(土)

5:50起床 ホテルの大浴場で朝風呂に浸かりました
日の出時間には部屋に戻り外の景色を観てみると…

昨日よりは天気良さそうです

7:20朝食バイキング(稲庭うどん、いぶりがっこなどもありました。😄)
お腹いっぱいいただきました。

9:30ホテルチェックアウト

本日は日産ノートX(eパワー)を運転します
ワンペダル走行がどんなものか初体験です



昨日購入した「男鹿観光プレミアムパスポート2023」を利用して、まず最初に向かったのは
9:40「なまはげ館



クルマから降りてまず最初に目に入ってくるのが「なまはげ玉」



男鹿の海と山と夜空と三体のなまはげをモチーフに、
なまはげの魂を大理石モザイクで表現しているそうです。

「なまはげ館」では男鹿市内各地で実際に使われていた(る)150枚を超える多種多様なナマハゲ面を見ることができたり、男鹿の大晦日のナマハゲ習俗を紹介する映画「なまはげの一夜」を観ることができます。










自分のお気に入りのお麺を探すのも楽しいですよ



また、隣にある「男鹿真山伝承館」では、地元の人以外には中々見ることができなかった大晦日に行われる真山地区のなまはげ習俗を体感することができます
開演10分前までに受付を終了、10:30からの上演を拝見しました



迫力あり、笑いありで必見の内容でした
時間のある方は是非「男鹿真山伝承館」の拝観をおすすめします



そして、いよいよ男鹿半島の西北端、北緯40度洗浄の絶景景勝地として名高い「入道崎」へ、途中 11:10「なまはげ立像(りゅうぞう)/ 男鹿温泉郷入口」で写真撮影



11:15「入道崎」に到着








この後は「男鹿水族館GAO」へ行くつもりが、道を間違えて
11:35「八望台





寒風山、真山、戸賀湾など360°の大パノラマ

天気も良かったので素晴らしい景色でした

12:00「男鹿水族館GAO」
釣りバカ日誌15 ハマちゃんに明日はない!?で鈴木建設が建てた水族館?

私のお気に入りアオリイカの水槽!他に展示しているところ観たこと無いです
今回は卵も見ることができました(画像の奥にある白い葉のような物です)





大人気のシロクマ



キオビヤドクガエルなんか不思議なカエル!



綺麗なクラゲ





そして、カメラ構えた人にサービス満点のゴマフアザラシ



ぜひ男鹿に来たら立ち寄ってください

その後は秋田空港に向けて進んでいきます。

またまた途中、13:10「なまはげ立像」にて写真撮影



私には「チョット待て~!もう帰るんかい」と呼び止められているように見えました😁

ここからは1時間ばかり移動しますので、13:30「道の駅おが」でトイレ休憩

14:40「セルフ御所野アマノ店」でまずはおクルマさんのお腹を満たしました

その後、併設されている「スーパーセンターアマノ 御所野店」で食事をしようと覗いてみると、フードコートが14:30でラストオーダーと言うことで、店内のお寿司を購入してフードコートのイートインコーナーで食べさせてもらいました
お安く美味しい寿司をお腹いっぱい食べることができました

そして、15:25「オリックスレンタカー 秋田空港店」に無事2台のクルマを返却し空港まで送ってもらいました

15:40「秋田空港

出発までの時間はお土産を買い足したり、わたしはカードラウンジ(秋田空港 ロイヤルスカイ)でコーヒーや試食のお土産、試飲のお酒なんかをいただきました

秋田県ありがとう!

16:45出発JAL166便で「羽田空港」へ



飛び立ってすぐには鳥海山がきれいに見えていましたが、しばらくすると窓からの景色は雲となりました


しかし夕陽は綺麗でした

18:00無事に羽田空港にLANDINGしました。



時間が時間だったので帰宅前に京急蒲田で家系ラーメンを名乗り
酒井製麺を使っているお店を見つけたため食べることに…
どんぶりの色が黒、なんか嫌な予感しましたが予感的中!
家系を名乗る偽物のラーメン屋でした
旅の〆だというのに残念な結果となりました

自宅には19:50に帰宅できました。

また秋田、お邪魔します

お仲間の皆さんまたよろしくお願いします。

本日の走行距離約155.8Km

今回の走行距離合計約241.4Km、ガソリン26.0L(ノート11L、ソリオ15L)
燃費(ノート21.9Km/L、ソリオ16.09Km/L)



【日産ノートX(eパワー)インプレ】
ワンペダル走行最高に気持ちよかったです
アップダウンのある道や平坦な道、渋滞している道を走りましたが
加速も文句なし、乗り心地もよかったですし、燃費は大満足でした
わたしの日産嫌いが、日産好きに傾いてます
帰宅後、価格を見るとややお高い気がしますが、
あの運転の楽しさのためならと思いました

【スズキ ソリオG インプレ】
ファミリー層を中心に人気を誇るスライドドアを備えたコンパクトカーということもあり、街乗りに特化した使い方であれば、力不足も感じることなく、居住空間も広くとても良いと思いました
前回借りた「トールワゴンG」と比較すると断然ソリオGの方がブレーキの効きもよくいいですね
少し気になったのはハンドルの遊びが大きく感じました

今回この2台がSクラスと言うことで同じ価格で借りたのですが
断然ニッサンノートの方がお得ですね
借りる側は車種選べないみたいですが…

Posted at 2024/02/19 21:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation