• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2008年04月22日 イイね!

立山黒部アルペンルートとトロッコ列車の旅(2日目)

今年の立山黒部アルペンルートが開通して3日目!

富山県側から長野県へ北アルプスのアルペンルートを縦走!!

GW前の綺麗な内に!最高の天気と暖かな気温に迎えられ
楽しんできました(^_-)-☆

AM9時過ぎに立山駅に到着



標高差500m、平均勾配24度の立山ケーブルカーに乗って美女平へ



こんな急なとこ登ってきました!!



標高差1500mを走る高原バスに乗り換えて…。
弥名滝(バス車窓から)



室堂(2450m)へ到着
出発前日気温2℃と言われ防寒着を用意して行きましたが、
とても暖かく半袖のTシャツ+長袖のTシャツ+ヨットパ-カーで平気でした。
(^_^)/~
しかし、サングラスを忘れたのは辛かったです(>_<)

雪の大谷
なんと今年は16mの高さだそうです。
このように雪を除雪するにあたってはGPSを使って行うそうです。



室堂から観た立山



立山直下を立山トンネルトローリーバスで大観峰へ
我が国ではトロリーバス2箇所しか走っていないそうです。
1箇所はこれ、もう1箇所は関電トロリーバス!
ようはこのアルペンルートにしか走っていないそうです。(笑)



大観峰から観た眺望



景観保護のため支柱が1本もない立山ロープウェイ。



黒部ケーブルカーに乗り換えて黒部湖へ



黒部湖(水量少なめで、まだ凍っています。)



黒部ダム下流方向の景色



日本一を誇り世界でも最高クラスのアーチダム!!
観光放水は6/26~10/15だそうで本日は放水無しです。(笑)



最後に赤沢岳直下6.1Kmのトンネルを関電トロリーバスに乗って扇沢へ無事到着しました。



そして長野へでて、長野新幹線にて東京に戻りました。


今回の旅行で思ったことは乗物の乗車(座席)位置を選ぶことが
いい景色を観るためのポイントになるとつくづく思いました。

是非また訪れたいです。









Posted at 2008/04/24 22:22:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2008年04月22日 イイね!

立山黒部アルペンルートとトロッコ列車の旅(1日目)

立山黒部アルペンルートとトロッコ列車の旅(1日目)今回は東京から新幹線で長岡へ出て
そこからバスで北陸自動車道を走りながら、
新潟県の景色を楽しみ宇奈月ヘ入りました。

北陸自動車道の一部は平成17年に起きた中越地震の影響でまだ凸凹道でした(^^ゞ



駅の周辺に顔を出していたツクシ
可愛かったので思わずパチリ!


黒部川電気記念館


仏石


新柳河原発電所


列車からの景色1


列車からの景色2


列車からの景色3



トロッコ列車はまだ開通したばかりと言うことで、黒部川第二発電所に近い猫又駅にて乗車のままでの往復運転でした。

宇奈月-欅平間(20・1キロ)の全線開通は5月1日の予定だそうです。

コレは駅前に記念撮影用としてある場所の背景なんです…
街路灯も凝ってますネー。


このコースもともと工事用の鉄道だっただけあって、
トンネルの大きさも車両ぎりぎりで、
急なカーブでは車輪をきしませながらの走行はまるで、
昔乗った遊園地のお猿の電車って感じでした。(笑)

ヤマザクラが咲き新緑が眩しく、
雪が一部残るV字峡を楽しむことができました。

次回は夏や秋に訪れたいと思います。

夕方、ホテルに着き夕食まで時間があったので

富山駅へ散歩しにいきました。



すると、カッコイイ路面電車が…、

たしか富山には市電が走っていたと思ったけど

こんなに立派なのか…と思いパチリ!

次の日市電を見てわかったのですが、

実はコレ富山ライトレールと言う別物でした。(^^ゞ


夕食はホタルイカとズワイガニをたらふく食べましたとさ…。。。


二日目に続く…









Posted at 2008/04/22 22:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2008年04月21日 イイね!

立山黒部アルペンルートとトロッコ列車の旅(概要)

立山黒部アルペンルートとトロッコ列車の旅(概要)今回は中学のころ現代国語の教科書で勉強して以来
一度訪れたいと思っていたのですが、
意外と旅行金額が高くて行けなかった黒部アルペンルートへ行ってきました!!

添乗員さん同行のツアー何年ぶりだろう(^^ゞ

今シーズン開通間もない為トロッコは猫又までの折返し運転ですが、
GWで汚される前の雪の大谷も見たかったので…。

※画像は迷ワン BZN-300でGPSログを取ったものです。
 トンネルはやはりログ取れなかったので編集しておりますが…。。


1日目(4/21)の行程
東京→上越新幹線→長岡→バス→宇奈月→トロッコ→猫又→トロッコ→宇奈月→バス→富山(APAホテル)

2日目(4/22)の行程
富山(APAホテル)→バス→立山→ケーブルカー→美女平→高原バス→室堂→トロリーバス→大観峰→ロープウェイ→黒部平→ケーブルカー→黒部湖→徒歩→黒部ダム→トロリーバス→扇沢→バス→長野→長野新幹線→東京

二日間共に天候に恵まれバスガイドさんも
思わず「皆さんとてもついています!」と言ってました。(~o~)

そうそう、新幹線も今回長野新幹線に乗ったことにより
本州を走る○○新幹線と付く新幹線には一通り乗ることができました!!
あとは九州新幹線かな…。。

詳細は
立山黒部アルペンルートとトロッコ列車の旅(1日目)
立山黒部アルペンルートとトロッコ列車の旅(2日目)

をご覧ください。(^_-)-☆





Posted at 2008/04/22 22:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2007年12月01日 イイね!

箱根湯本へ行ってきました!

箱根湯本へ行ってきました!職場旅行で1泊1.5日、箱根湯本へ行ってきました。
今回は幹事と言うことでいろいろとやることが多かったのですが、
何とか無事帰宅することができました♪

11月30日PM3時過ぎに職場を出発し東海道線・小田急線を利用して箱根湯本へ行きました。(天候は雨後曇り)
東海道線の車中では当然飲み会を計画していましたが、
金曜日の午後と言うことでまとまった座席を取るのに苦労しました!
座席確保の先発隊の努力も虚しく、アクティの一般席を陣取ることができず
結局グリーン車になってしまいました!
グリーン車も混んでおり少し離れてしまいましたが、まぁ、なんとかお酒を飲めたのでよかったです。

ほぼ予定どおり箱根湯本にはPM5時過ぎに到着
井島商店で酒を追加購入して本日お世話になる箱根路開雲へ

軽く温泉につかり忘年会の始まりです。
最初はおとなしかったものの、
ノリノリの方もおられ浴衣を脱いだり、脱がせたり…
久しぶりにお腹が痛くなるぐらい笑わせてもらいました♪

当然宴会がお開きになっても部屋にて飲み会は続き最終的に就寝したのはAM3時ごろだったかと…(記憶喪失)。

しかし、歳のせいかAM6時には目が覚め朝風呂へ行きました。
昨日は夜到着したこともあり気が付きませんでしたが、
紅葉がとても綺麗でした。

御多分にもれず朝食時もビール!
さすが職場旅行、皆さんとても元気です♪

朝食後ロビーにてこの職場旅行も一応お開きとなりました。
その後は、家に帰る人・観光する人・また飲む人等別行動に!
私はおみやげを購入後、事前に予約していた6人と「かまぼこ作り体験」をするために鈴廣へ行きました。

かまぼこ作り体験
かまぼこ職人の指導の後、材料の魚の白身を練ります。
と言っても、すでにかなり練られたものが配布されますので、空気を十分に抜き板に盛り整形します。
職人さんがやっているときは簡単に見えたのですが、
いざやってみるととても難しかったです。(当たり前ですが…)

かまぼこの整形が終わり蒸し器に入れてもらった次は竹輪作りです。
こちらは、かまぼこより楽と言うことでしたがやはり…、
できあがったら、電熱器で焼いてもらいます。
10分から15分後焼きあがった竹輪を食べました。

個人的には少し生臭さがありお世辞にも「美味い!」とは言えませんでした。

時間は昼を過ぎていたのでかまぼこが蒸し上がるまでの間に
千世倭楼にて蕎麦を食べることに!

しかし、入店に数十分、注文後に数十分待たされ
きっと美味しい蕎麦だったと思いますが美味しさが半減してしまいました。

いろいろ思うように行かないことがありましたが、楽しい想い出もたくさんでいました。

そして、無事かまぼこを受取り帰りの途に付きました。
あーっ、疲れた!

P.S
職場旅行ってやっている職場も最近少なくなってきていますよネ♪
確かにただ飲んでいるだけですから…(^^♪
ただネ!忘年会等の飲み会よりも親睦深まるんですよー、
何故って、それは経験してみてください。


Posted at 2007/12/01 23:57:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2007年11月17日 イイね!

北海道の旅(3日目)

本日予定:万葉の湯→①美瑛の丘→富良野→十勝岳温泉→旭川空港→羽田空港→自宅
→②旭山動物園→美瑛の丘→旭川空港→羽田空港→自宅

本日はレンタカーも二台あるので二手に別れて行動しました。

①は温泉を目的とした元々計画していたコースで、ついでに富良野に寄って倉本聰脚本のドラマ「優しい時間」の喫茶店「森の時計」を見に行くコース。

②は言わずと知れた旭山動物園へ行くコース。
温泉は魅力的だったのですが、今話題の最北の動物園を勧める方が多かった(みん友も含め)ため、話の種に②を選びました。

AM8:30に万葉の湯を出発、給油後旭山動物園へ!
しかし、オープンは10:30、1時間ぐらい時間があるので急遽
美瑛の丘へ行くことにしました。

美瑛の丘
今回は北西側に位置するパッチワークの路を走り目的の木を探しました!
これらの木は木自体が立派なのではなく,丘の上にぽつんとある感じが良いようです。
木は隣の家との畑の境界を示すために植えられたものだと言われています。
・セブンスターの木
・ケンとメリーの木
・親子の木
北西の丘展望公園
十勝岳連峰がとても綺麗に見えました!
マイルドセブンの丘

ここはやはり緑の美しい次期にもう一度来たいと思いました。

旭山動物園
冬季の営業時間は一年のなかでも比較的すいている次期だそうですが、
私の知っている動物園よりはるかに客が多かったです。
動物園としてはけして大きいとは言えませんが、
評判どおり「見せかたがうまいなぁ!」と思いました。
「もぐもぐタイム」なんていうのも客を集めるためには最高のアイディアですネ!

PM1:30旭山動物園を後にし、集合時間までまだ時間があるので昼食は
ラーメン村へ行くことにしました。

あさひかわラーメン村
天金、旭川ラーメン、いし田、一蔵、いってつ庵、さいじょう、青葉、山頭火ラーメンの8店がある。
塩ラーメンが食べたいと先輩が言うので、山頭火は食べたことがあり美味しいのはしっていましたので、さいじょうで食べることにしました。
「しお」というわりにはスープの茶系色が強い感じがしました。
山頭火にしておけばよかったかなぁ…。

そして、PM3:30①コースのグループと旭川空港で合流!
おみやげを買って無事東京に戻りました。

いやぁー、たくさんレンタカーで走りました♪
3日間の走行距離約650㎞
車好きなため最近まで何処にでもマイカーで行くことしか思い浮かびませんでしたが、
このメンバーで温泉に行く時は最寄駅や空港まで公共交通を利用し、
それからレンタカーで異動しています。
これって凄く便利です。
レンタカー返した後はアルコール飲めますし、時間も有効に使えます。

今回の北海道の旅で思ったことがあります。
・片側二車線の道路でも追い越し車線をゆっくり走る車が多いこと。
・通りに人や自転車の数が少ないこと。
・北海道のアイスバーンは本州(新潟・群馬辺り)とは別ものであること。
・北海道には方言はあるが、なまりはないこと。

私にとって初めての道東から道央東の旅でしたが寒波のおかげで
計算が少し狂いました。
次ぎ訪れるときは緑色の季節にいきたいな!

画像に付いてはフォトギャラリーの北海道の旅(3日目)その1北海道の旅(3日目)その2にUPさせていただきましたのでよろしかったらみてやってください。

Posted at 2007/11/20 19:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation