• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

初!高知の旅

初!高知の旅美しい清流、太平洋を望む絶景、黒潮の恵みを求めて…高知県初上陸です。
高知県は細長ーい県なので1泊では回りきれないので、限られた範囲で欲張って行ってきました。

まずは高知空港からレンタカーで「手結港可動橋」
現存する車道での可動橋は初めてみました。


時間になると
「カン、カン、カン、カン」と、橋の両側に設置された遮断機が下り、ゆっくりと橋が片側に上がりました。
すると、港から船が出ていきました。



これって、操作する職員さんがいるようで、相当人件費かかっているんだろうなぁー。

続いて室戸方面に進み「安芸しらす食堂」を目指しました。
この辺りでは 「しらす」を「どろめ」と言うらしぃ。

ここで、問題が…お店には10:40頃到着したのですが、開店は11:00からと言うことで、しばらく近所のスーパーで文旦やポン酢等 地のものを見てみることにしました。
すると、鮮魚売り場に「どろめ」があるじゃないですか、同行者の一人が「この後にカツオのタタキも食べに行くことだし、これとライス買って、軽くすませませんか!」と提案があり食べることになりました。
私的には「スーパーかよ~!」と引いていましたが、食べてみてビックリしました。私 生しらすが好きで湘南から伊豆までの各港で何度となく食べてきたのですが1,2を争うほど 美味しくそれも、スーパーですから格安で大満足でした。(画像撮り忘れました…)

「土佐道場」
安芸から途中、とおりぞいで文旦を販売しているお店によりながら13:00頃到着。
ここは藁焼き体験と共に食事が楽しめるお店です。
焼いてる間、藁の凄まじい火力で顔が熱くなりますが、一気に焼き上げることで、香ばしくて美味しい藁焼きかつおが出来るみたいです。
土佐ジローの生卵(100円)もつけていただきました。

やはり本場!美味しかったです。

ルート的には続いて「桂浜」なんですが、今日の天気は曇り、明日は晴れの予報となっていることから飛ばして
海から離れ山の方向に清流を見に行きます。

高知に来たのだから四万十川へ行きたかったのですが、もう一つの清流と言われている仁淀川。沈下橋も有名なので見て回りたいと思います。

「名越屋橋(沈下橋)」




「片岡沈下橋」


「浅尾沈下橋」


どの橋も地元の生活に必要な橋として現在も利用されています。
それにしても川が綺麗です。キャンプをしたら川にカヌー浮かべて遊んだりとか楽しいに決まってます。

この上にある滝もみに行きたかったのですが、時間がないため泣く泣く次の目的地へ」。

「久礼大正町市場」
高知きってのカツオの町といえば、中土佐町の久礼(くれ)なんです!しかしここでも問題が…、我々が到着した時刻は16:20 営業時間は16:00までだったようで、まだ営業中のお店もありましたが持ち込んで食べるお店が終わってました。目当ての「田中鮮魚店」さんも売り物がほとんどない状態でした。「岡村かまぼこ店」さんは営業中だったので「くれ天」をみんなで購入して食べ歩きしました。


さーて、では気を取り直して、高知の駅前まで戻ります。

今夜の宿には18:00過ぎに到着

車を駐車場に止めて部屋に荷物を置いたら街を散策します。

夕飯は「屋台 安兵衛」開店は17:00で16:45頃到着しましたが流石に人気店すでに開店待ちの行列ができてました。


結局少し待って、屋台の中でビール、餃子、おでん、らーめんをいただきました。



餃子はパリッとした皮が好みで美味しかったです。

お腹が一杯になったので散歩がてら続いて「はりまや橋」へ。

よさこい節にも歌われ,純信・お馬の恋物語でも知られるはりまや橋。江戸時代初期,堀川を隔ててすんでいた播磨屋と櫃屋が互いの往来のために橋を架けたのが「はりまや橋」の名の由来といわれています。

お土産屋産なんかをのぞきながらぶらぶらして「ひろめ市場」へ


なるほどココは高知の名店がまとまって入っている市場なんですね~、お酒好きでいろいろなものを食べたい人には特にいい場所かもしれません。「明神丸」さんのかつおのたたきを塩で食べてみたかったのですが、お腹が一杯で入るスペースがありませんでした。

その後、ホテルにもどり大浴場に浸かって部屋でビールを飲み12時前には就寝しました。

12月8日(日)2日目
11:30高知空港発の飛行機で変える予定ですので、朝7:00に朝食8:00過ぎには昨日行かなかった「桂浜」に向け出発しました。

高知城は昨晩ライトアップしている姿を見ましたが、本日も車窓から拝見しました。

「桂浜」




私の勝手なイメージだと、桂浜の浜辺に竜馬像があるものだと思っていましたが、竜馬像は高台にあり、大きな像でした。
快晴の中 見ることができ足を伸ばしてここまで来てよかったです。

結局、今日はココだけ!まだまだ名残惜しいですが、また機会を作ってきてみたいと思います。

帰りの飛行機からの景色も遥か遠くの山がよく見えていました。


富士山と伊豆大島

四国は20年以上前に愛媛県、昨年 徳島県、今回 高知県となると、香川県も行かないとだめですね~。

Posted at 2019/12/08 23:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2016年12月01日 イイね!

2016北海道(キロロ)の旅

2016北海道(キロロ)の旅恒例となった北海道の旅、今年は12月1日(木)~3日(土)で、この日リニューアルオープンしたキロロに宿泊しました。

初日はのんびり昼に羽田を出発するため、これまた恒例の「赤坂うまや うちのたまご直売所」で早めの昼食ですがいただいて出発しました。
新千歳空港到着後は千歳アウトレットモール・レラで買い物をして、再び新千歳空港へもどり、夕食にフードコートにある「松尾ジンギスカン」でジンギスカン定食をいただきました。ジンギスカンと言うと北海道!そして多くの人はサッポロビール園で初めて食べた!という人が多いと思いますが、美味いと思う人は一握りだと思います。しかし、さすが「まつじん」美味しいです。しかもフードコート店ならお安く食べることができますので、ジンギスカンを食べたことない方や、過去に食べたけど美味しくなかった等悪いイメージをお持ちの方にお勧めいたします。
そして、夕食後、タイムズレンタカーにてデリカD:5を借りてキロロへ向かいました。

2日目(雪のち曇り)
当初は積丹半島巡りを予定しておりましたが天気が悪いので小樽散策に変更しました。
実はデリカのスノーブレードの調子が悪いため小樽にあるタイムズレンタカーにブレードの交換をお願いをしました。ついでに駐車場として。。。
私は初めての小樽観光で、過去に来たことがある先輩方の案内の下、小樽運河~メルヘン交差点までをお菓子の試食を楽しみながら散策しました。
そして、クルマを引き取り、その後、ソフトバンク・スーパーフライデークーポンを利用するため、小樽駅前のミスドにも寄りました。
続いて最後にイオンのある南小樽のショッピングモールに立ち寄り、食事とショッピングをしてキロロへ戻りました。

3日目(晴れ)
最終日は留萌(るもい)方面へ仲間の1人が行きたいというので何があるのか知りませんが、クルマを走らせました。(片道約150キロ)
仲間の1人以外は行ってから知ったのですが、留萌線の留萌-増毛(ましけ)間(16.7キロ)が翌日(12/4)に95年の歴史に幕を下ろし廃線となるそうで、増毛駅に到着したときは大勢の鉄道ファンがいました。
この駅は高倉健さん主演の「駅 STATION](1981年)の舞台で知られているそうです。
増毛町は戦後までニシン漁で栄えたそうですが、過疎化が進み今回の廃線に至ったそうです。
前日のNHKでもやっていましたが、JR北海道は全路線の半分にあたる13区間を「自社だけでは維持できない」と公表しているそうです。留萌線の残り区間のふかふぁわ-留萌間(50.1キロ)など3区間も廃止を検討しているそうです。
仲間の1人は鉄道ファン今回はまんまとしてやられた感じかな…。
まぁ、自分の意志ではきっと行くことがない場所だったので、かえって良かったかもしれません。

そんなこんなで、初冬の北海道3日間を無事に楽しむことができました。

Posted at 2016/12/06 01:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2016年11月06日 イイね!

夜紅葉を求めて日光山2社1寺へ

夜紅葉を求めて日光山2社1寺へ11月6日(日)から7日(月に栃木県と茨城県ドライブしてきました。

初日はタイトルの通り日光!
なんでも輪王寺の夜紅葉が綺麗だと言うことで、朝から7から8時間ゆっくりのんびり日光山を
散策しました。
紅葉は例年より1週間ぐらい遅いとのことですが、とても綺麗でした。
世界遺産になったことや紅葉の時期であることからとても賑わっていました。

 とは言え、こんなにのんびり日光山にいたのは生まれて初めて、駐車場代や拝観料を含めると結構な金額になりますが、この遺産を後世に残すためには仕方がないかなぁ~と考えてます。

昼食はぶらぶらと駅のほうまで歩き「まるひで食堂東武日光駅前店」で湯葉丼をいただきました。
味付けは若者向きかもしれませんが、リーズナブルな価格で湯葉料理を食べられることに感謝です。



その後ものんびりと散策し、太陽が沈むころからライトアップした夜紅葉を楽しむ時間になりました。
少し肌寒さを感じますが、そこには、画像では表現しきれない世界がありました。
中でも、池に鏡のように映し出さされた紅葉は幻想的でした。



今晩は宇都宮にある「ザ・グランドスパ南大門」のレストルーム(仮眠施設)に泊まる予定のため、
夕食は「宇都宮餃子」をいただくことに!「ぎょうざ専門店 正嗣」へ行きたかったのですが、閉店時間が早かったり、売り切れると閉店だったりであきらめ、結局、21時まで営業している宇都宮にある「来らっせ 本店(日替わり店舗・常設店舗)」で餃子をいただきました。ここの特徴は常設店舗として「龍門・さつき・めんめん・みんみん・香蘭」があり食べ比べができること、また、日替わり店舗が別のフロアにあり。
私たちは「龍門・みんみん・香蘭」を食べ比べました。私は香蘭が好みだったかなぁ~。ただね!前回「めんめん」へ行った時も思ったのですが、蒲田の餃子の方が個人的にはうまいと思いました。
そうそう、駐車場ですが、提携のものがあるらしいのですが店舗から遠く不便なため近くのコインパーキングに止めました。

そして、天然温泉に浸かりに「ザ・グランドスパ南大門」へ向かいました。

翌日へ続く!


Posted at 2016/11/13 15:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2015年03月09日 イイね!

ぼくんちのちょっと早い春休み’15

ぼくんちのちょっと早い春休み’153月7日(土)から3月9日(月)の1泊3日で大阪へフリハイ飛ばして家族旅行へ行ってきました。

目的は娘達がいきたいと行っているUSJ!
前にもお話したことがあるかもしれませんが、便利な高速道路が繋がってはいるものの、
大阪までクルマで行ったことがなかったためか、当然のことのように「クルマで行ってみよう!」ということで決まりました。
格安でUSJまで直通の深夜バスも走っているんですが…。


3月7日(土)21:00に自宅を出発
東名→新東名までは良かったんですが日頃からナビをあまり信用しないため、道をまちがいてしまいました。どのように間違えたもいまいちよくわからないけど伊勢へ行かないといけないのに名古屋方面へ行ってしまったみたい。そして、ガラガラの名古屋市内の高速道路を通って新名神へ行ったのだと思います。
自分の過ちを棚の上に置いといて、「わかりにくい道路つくってんじゃねーよ!」と言わせてもらいます。

3月8日(日)そんなことも有りましたが、無事に5時前にはUSJの近くに到着しました。
まだ時間があるのでとりあえず小腹が空いたのでセブンイレブンで満たして、駐車場を探しました。
事前情報によると、USJ近くのコインパーキングに止めたほうが安いということでそちらに止めました。
開演時間は9:00からということですが娘たちが並ぶというので一緒に並ぶことにしました。
結局、8:00にはチケットの販売が始まり8:30には入場となりました。
お目当てのハリーポッターエリアも朝一番ということも有り並ばずにスイスイと進むことが出来ました。
しかし、私達がこのエリアから出るときは入場規制されていました。





雰囲気がとてもいいですね~。
家族揃ってのテーマパーク久しぶりだったんで楽しかったですが、寝不足のせいか激しい乗り物は気持ち悪くなりました…(^^ゞ



閉園ギリギリまで遊ぶつもりでしたが、流石に体が持たないのでホテルへ向かいました。
今晩お世話になるのは「シンプルハートホテル大阪」ここはUSJ最寄りのホテルで格安と評判のビジネスホテルです。

そして、夕食は来る途中にサービスエリアで浜松餃子食べて来たのに「餃子の王将」へいきました。
やはりどこで食べても、はずれなしですね!美味しかった~。

3月9日(月)いよいよ最終日。
とりあえず、大阪へ行ったらココでしょ!と思えるところに限られた時間で行くことにしました。
大阪ドーム
通天閣
道頓堀
大阪城
そして、
お好み焼き
たこ焼き
串かつ
どて焼き
551蓬莱の豚まん
などを食べながら観光気分を味わいました。



道は間違えましたが、ほとんど走る道が自動車専用道路なので睡魔には襲われるものの道中は楽でした。
また機会があれば家族で出かけたいです。
夜の10時には自宅につきました。
明日は当然仕事です…(^^ゞ
Posted at 2015/03/29 00:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2015年02月23日 イイね!

恒例のスキー

恒例のスキー2月21日(土)~23日(月)の2泊3日で津南までスキーへ行ってきました。

グリーンピア津南は私の住む大田区の保養施設に指定されていることから、よく利用させて頂いております。
昨年同様今回も勤め先の労働組合主催のスキーツアーに参加してきました。

今シーズンは津南町が大雪で孤立した!なんてニュースを耳にしていたので、どうなることかと思っていましたが、平年に比べると積雪量は少ないそうで、局所的に大雪に見舞われたそうな…。

足腰の衰えを感じながらもおもいっきり楽しんできました。

また来年も来ると思います。
Posted at 2015/03/23 23:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | スポーツ

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation