• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

ぼくんちの夏休み’09(3日目)

ぼくんちの夏休み’09(3日目)楽しい時間ってあっという間ですネ!

もう最終日。


ホテルチェックアウト後

午前中は娘達とプールで遊び






その後夜のお菓子で有名な
うなぎパイファクトリーヘ!



注:ココの駐車場にはいる場合ローダウン車スリスリ注意!





その後、弁天島浮見堂へ
ココは赤い浮見堂と牡蠣棚が印象的なビュースポット



いまいち場所がわかりにくく探すのに苦労しました。(^^ゞ




そしてファミレスで遅めの昼食を食べ

浜松駅方面へ進みました!




浜松駅周辺は意外と高層ビルが少なく

アクトタワーは目立ちますネ!




楽器博物館はこの向かいにあります。





娘が形がおもしろいと指差したのは
アビ-・ラ・トゥール教会




ん、ココも素晴らしい建物ですネ。

当然、結婚式もあげられるようです。


そして、浜松で有名なカステラ生地に白餡をいれた饅頭を
買いに「秋芳堂」さんへ




店内にある製造マシンがなんかいい。。。



浜松城も見てみようという話になり

行ってみたものの駐車場を探すことも出来ず

車窓から城を見ることも出来ずあきらめて通過


帰宅のため浜松ICへと進みました。

上りの崩落復旧工事も完了したため大きな渋滞も無く順調にすすみました。


途中、由比PAで三色丼(桜えび・しらす・マグロ)を夕飯でいただき



行き同様、ポケモンスタンプラリーをしながら

22時過ぎ無事帰宅しました。

※今週末行われる貫ブレム’s合同オフ会場の富士川SAは平日と言うのに結構混雑してました
Pスペースがあるのか疑問です???


今回の旅行では浜名湖の大きさや大自然にとても驚きました。

また、私のカーナービでは地図データが古く、案内に不満がありました。
そろそろデータ更新しないとダメかもしれません。

走行距離:685KM

案外近かったです。

また行きたいです。(*^-^)ニコ
Posted at 2009/08/18 21:10:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2009年08月16日 イイね!

ぼくんちの夏休み’09 浜名湖(2日目)

今日は浜名湖で遊びます。

お世話になったホテルを後にし、まずは浜名湖ガーデンパークヘ

このガーデンパークは花博の跡地に作られた公園だそうです。

ここまでの大規模な公園だと1日中楽しめそうです。

また、駐車場でオフが多く行われていることで有名な場所です。


展望台にも登ってみました。




さすがに地上50m!そこには大パノラマが。

















近代的な橋がとても印象的な風景ですネ。



そしてガーデンパーク横で潮干狩りをしてみました!


あれっ、30分ぐらいやってみましたが…



周りの人を見ていると大きな熊手みたいなジョレン使ってるし

その割りに獲れていないようでしたので、

次のポイントへ移動しました。



その前に


昼食は焼きたてのピザを食べました!

なかなかマイナーなお店なんですが、



クリーニング屋さんの敷地にあるピザ一番と言うお店です。


ミックスピザ



シーフードピザ



焼きたては美味しいです。


そして、弁天島からの浜名バイパスを眺めて



実に立派な橋で絶景ですネ!(*^-^)ニコ


次の潮干狩りポイント雄踏総合公園横へ!



ここも無料で潮干狩りできるポイントなんです。

しかし、結果はマルボウズ…。

潮干狩りをしている方に「どうですか?」

と聞くと

『一昨年はたくさん獲れたけど今年は…。』

そういえば千葉も今年はあまりアサリが獲れないと言っていたっけ!

そう自分に言い聞かせながら今晩お世話になる

舘山寺サゴーロイヤルホテルへ向かいました。


15:30ホテルに到着。

夕食まで時間があるので娘たちはプールへ!

私はアサリを探しに出かけました。。。

そこはビーチなんですが水深0.8mぐらいのところにアサリがいました!

潮が引いている状態でないため少し変なやり方ですが、

おもしろい様に獲れます。

本日訪れた2つのポイントはいったいなんだったんだろう???

1時間弱で約3Kgのアサリが獲れました。



やっぱ浜名湖は噂どおり海水浴しながら潮干狩りが出来るところでした。


この日の夕食はバイキング

お腹イッパイ食べて湯に浸かり2日目も無事終わっていきました。


3日目に続く…
Posted at 2009/08/18 18:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2009年08月15日 イイね!

ぼくんちの夏休み’09 浜名湖(1日目)

8月15日(土)から17日(月)2泊3日で家族旅行へ行って来ました。

今年は長女が中学になり部活がお盆の時期以外毎日あるということで、
家族旅行は諦めていたのですが、運良く宿も取れたので行って来ました。


行先は浜名湖!

浜名湖と言えば「うなぎ」・「海水浴しながらの潮干狩り」・「オフのメッカ」!
と良く聞きますが、今回初めてお邪魔しました。

8月16日(天気:晴時々曇)
朝8:00に自宅を出発
東名高速でポケモンのスタンプラリーを楽しみながら、
豊川インターを目指し走ります。

あれっ!浜名湖行くなら行き過ぎじゃねぇ!と思われた方、
実はウチのカミさんが味噌煮込みうどん食べたいと言うので、
愛知県にもお邪魔しました。
本来名古屋まで行けばよかったのですが、
味噌煮込みうどんだけのために名古屋までは…(笑)

途中こんな物をつまみぐいしながら





復旧中の牧之原市の崩落現場もチラ見しました。



現場前後の上り車線はは砕石等を積んだダンプがずらーっと100台近く並んでました。



※カメラマンはピンポイントの撮影を失敗(。_・)ドテッ


ココは高速道路も丁度谷になる辺りで、崩落した上り車線だけでなく、
下り線も地中が引っ張られたようにアスファルトにクラックが…、
前後にある橋梁のジョイント部分は段差が生じてました。
今後大丈夫かなぁ!?


本来ならハイシーズンで賑わっているであろう牧之原SA(上り)は
現場関係者のクルマで埋め尽くされてました。。。(^^ゞ



13:00豊川インター着
味噌煮込みうどんのお店を目指し151号を豊橋駅へ向けて走っていると
アウトレットと言う文字が!
予定外の場所であるがこの文字に惹かれて着いた場所は

香月堂アウトレット



ココはバウムクーヘン、マドレーヌ、カップケーキ等の洋菓子のメーカーのアウトレットショップで
地域限定の感謝と環境の為に出来るだけ廃棄品を少なくすることを目的に販売されているそうです。

私たちがお邪魔した時はそうでもありませんが、
行列が出来るほどの人気店で列誘導用のチェーンが店内と店先にあります。

1500円分ぐらい買ったけど食べきれるのかなぁ!


13:40山本屋総本家 豊橋丸栄店



実はこの店、東京にもあるんですが、味が違うとか何とかで…。

私的にはチョット高いような気もしますが。。。

とりあえず、カミさんの希望もかなったと言うことで!!


その後、ジャスコに寄り道して本日お世話になる
東急ハーヴェストクラブ浜名湖に16:40到着しました。



このホテルは素泊まりで予約していたため、
ちょっと休憩して夕食を喰らいに出かけました。

やっぱり浜名湖と言えばう・な・ぎ

三ケ日インター近くの勝美







東京のうなぎとは違って皮を良く焼いているので蒸しても歯ごたえがあってとても美味しかったです。

私は110円でご飯大盛りにしてもらいました。


ホテルに戻り湯に浸かりビールを飲んだら眠くなり知らないうちに…Zzzzzz


2日目に続く…
Posted at 2009/08/18 13:08:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2009年05月22日 イイね!

奥鬼怒川温泉郷の旅

5/22から1泊2日で秘湯を求めて栃木県を新潟県との境まで行って来ました。

当然、23日(土)夜に貫ブレム’sの撮影会があるため、

駆け足で温泉三昧してきました。

1日目
東北道→日光宇都宮道路→県道121号→県道23号→蛇王の滝→川俣温泉間欠泉→女夫渕温泉→奥鬼怒スーパー林道(マイカー規制中)→加仁湯温泉


2日目
加仁湯温泉→奥鬼怒歩道(徒歩) →八丁の湯→女夫渕温泉→蛇王の滝→県道23号→県道121号
→日光宇都宮道路→東北道


天候が悪いと言うことで出発を遅くしたためまずは遅めの昼食を!

佐野SAで佐野ラーメンをいただくことに

本格的な青竹打ち麺をいただきたかったのですが、

麺が品切れということで



「ピリ辛ねぎら~めん」をいただきました。

食後に外に出てみると麺打ってました…。。




蛇王の滝

※この画像は2日目に撮影しました。

中禅寺の湖水が地下に浸透し

数年を経て蛇王の滝となって

姿を見せているそうです。


川俣温泉間欠泉




川俣温泉の中心地、噴泉橋から間欠泉は見られます。

1時間に数回程度気まぐれに、川沿いから蒸気が吹き上がります。

我々が到着した頃は噴き終わりの頃でした(^^ゞ

時間も無いので次を待たず先へ進みました。


そしてPM6時前に女夫渕温泉に到着!

ココからは奥鬼怒スーパー林道がマイカー規制されているため

本日お世話になる加仁湯温泉の宿のマイクロバスで未舗装の道を約20分

加仁湯温泉に到着しました。

で食事前に早速入浴しました!


第三野天風呂

含重曹硫化水素泉で白濁していて最高のお湯でした。

こちらが夕食
山奥の宿とは思えないほどたくさんの料理です。



夜11時までは対岸の屏風岩がライトアップされ幻想的です。



食後に再度湯に浸かりに行くとカモシカがお出迎えしてくれました(~o~)



2日目は天気もよく気持ちのいいスタートとなりました。


旅館内にある談話室 床の黒いのが熊の毛皮がイパーイで談話するには怖いなぁ~



隣接して春日野部屋合宿所があり 隣には土俵も見えました。


帰路は奥鬼怒歩道を歩き女夫渕温泉を目指します。







歩き始めて15分ぐらいで八丁の湯に到着。



こちらは無色透明の湯で景色はこちらも加仁湯同様ステキでした。





そして再び奥鬼怒歩道を歩きますw

マイナスイオンを浴びながら。。。







カッタテノ滝



そして約1時間後無事に女夫渕温泉到着



渓谷沿いに七福神等の名を付けられた12もの露天風呂があります。

中でも一番上流にある風呂は洞窟があって面白かったです。





湯船からは鬼怒川の綺麗な流れが楽しめます。



こんな感じに駆け足で秘湯を楽しんできました。(*^-^)ニコ

とても良いお湯だったのでまた行ってみたいです。




Posted at 2009/05/25 00:19:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2009年03月14日 イイね!

JAL×レンタカー 九州に行こっと♪♪(2日目)

朝目が覚めると昨日までの雨もあがっていました。

本日は霧島温泉へ行こうと計画しているのですが、

その前に話しのタネにシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートをみて来ました。
高級感丸出しのホテルで私には縁が無いなぁ~と実感しました。(笑)
絨毯もふかふかでした!



そして霧島へ向け宮崎自動車道を走りました。
天気は小雨が降ったり日が出たりと昨日よりは良い方向に!

しかし温泉につく頃には雪が降り始めてしまいました…(-_-#)

今回立寄ったのは「旅行人山荘」

ココの温泉は2種類の源泉があって
内湯は単純泉、露天風呂は硫黄泉がひかれてました。

見晴らしもよく天気が良ければ
桜島も見えるのですが、今回は…。

また離れに貸切露天風呂もありCMなどにも使われているそうです。

湯の花の浮ぶ温泉最高です!




画像は露天風呂の隣にある足湯です。



今回は時間があまり無いため入浴後宮崎空港へ戻りましたが、

みどころいっぱいの鹿児島&宮崎また機会があったらお邪魔したいです。

本日の走行距離 約200㎞

この2日間で、九州自動車道・東九州自動車道・宮崎自動車道を走りましたが、轍が多く関東の高速道路と比較すると…、路面の排水も悪く水溜りが多い感じがしました。
ETCの装着率も低いですネ!

今回は黒の付く物や色の黒い物多くいただきました!
黒毛牛・黒豚・烏骨鶏・炭・黒霧島。

そうそう、クルマの話題も
ビッツとフィットを今回借りたんですが、
荷室の広さ、燃費ともにフィットの方が良かったですw


皮肉にも帰りのフライトは天気が良かったなぁ~






次回はどこに!?







Posted at 2009/03/16 00:44:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation