• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2013年08月09日 イイね!

PROTREX PRG240-1JFが来た!

PROTREX PRG240-1JFが来た!今まで登山の時に使っていたPROTREX PRG-50 の二次電池の調子が悪くなっていたため
先週の土曜日に秋葉原にあるカシオのサービスステーションに持ち込みました。



この時計は私にとってPROTOREX 2機目で(1機目は「WWF PRL-20WVJ-1T パンダ 迷彩」モデル)
スーツでもカジュアルでも似合うし、なにより液晶が大きく老眼でも見やすい時計としてお気に入りの時計です。

しかし、初のタフソーラーモデルと言うことで一時的に電気を蓄える二次電池の調子が悪いらしく、充電後すぐにバッテリー残量が低下すると言った症状となります。メーカーではリコールの申請はしなかったものの、当初二次電池の交換を無償で行なっていました。

私は無償であることを知っていましたが、秋葉原まで持ち込むのをめんどくさく思ったため、同型の電池を購入し、自分で交換し使ってました。

その後、2年位調子よく動いていたのですが先日、苗場山登山のため使おうとするとまた同じような症状が…。

現在は無償の交換サービスは行なっておらず、内蔵二次電池、裏蓋のシール、防水点検などを込みで3,000円(税込み3,150円)で受けていることを知りました。

今回も自分で交換しようと思いましたが、購入から8年位経っているので、各所の点検をしてもらうつもりでサービスステーションに持ち込んだほうがいいかなぁと思い二次電池交換修理のため持ち込みました。

サービスステーションに持込み症状を説明すると、既知の故障内容と言うことで、担当者さんも慣れた対応でした。

私も二次電池の交換と防水テストで済むと思っていたため、担当者の説明を軽く聞き流し、時計を預けて帰宅しました。

ところが、今週の月曜日担当者から連絡があり、電池以外に不具合を起こしているパーツがあり電池交換だけでは症状の改善がはかれないと言うのです。おまけにそのパーツは製造から8年経っているため、もう無いと言うことでした。

じゃあどうすればいいのか!?

担当者曰く、本来パーツがあった場合は修理代8,000円(税込み8,400円)となりますが、今回はパーツが無いため、この修理代+持込んだPRG-50と引き換えにPRG-240-1JFに代替えさせて頂きます。

早速、PCで検索し物を確認すると、機能的には遜色ないが、少し安っぽいかなぁと思いながらも、
現行モデルだし、元々3,150円支払う予定だったし、また2年後に同じ症状が出ることが予想できるしなどと思い代替えをお願いしました。

その引き取りが本日完了しました。
手元に来たものは画像のとおりほぼ新品の状態でした。しかし、保証期間はあくまでも修理品同様3ヶ月とのことでした。

まぁ、これでまたしばらく登山やトレッキングで活躍してくれそうです。
Posted at 2013/08/09 23:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | memo | 日記
2009年08月23日 イイね!

特小の周波数

特小の周波数貫ブレム’sの編隊で大活躍の無線

備忘録のために特小の周波数を書いておきます。

私は若かりし頃スキーのために購入した
KENWOODのUBZ-L5と言う9ch(レジャー用)の物を今でも使ってます。

世間ではその後11ch(業務用)が売り出され、現在は規制緩和により9ch11chをカバーできる20chが普通になってます。

免許がいらないと言うのが便利ですよネ!

これから購入を考えられている方はリピーター(中継)機能の付いた物がいいようですが…。

あの方に相談するのがいいかもプププッ (*^m^)o==3
Posted at 2009/08/23 23:58:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | memo | クルマ
2009年03月28日 イイね!

スタイルシートをいじってみました!

スタイルシートをいじってみました!年度末で仕事は激務!
寒暖の変化に体がついていかず、
風邪をひいているTo.TOMOです。


そんな中スタイルシートのヘッダーをいじってみました!


実は先週の横Pオフで某代表から

「TOMOさんのみんカラのヘッダーの画像ドノーマルで現在のクルマと凄くギャップありますよね~!?」

とさりげなく言われたことがきっかけでした。

実は納車時の画像なんですよ。。。

でもなんかいい方法があれば変更したいと思っておりました。

おとなしいクルマ乗っているんだなぁ~!

と嘘をつくつもりはありませんでしたが、

カモフラージュしていたかもです。

で、今回変更いたしました。

変更点は2点


1.カーソルをヘッダー画像にのせると画像が変わるようにしました。

2.画像にもあるように「ようこそTo.TOMOさん」の部分が白くなっていたのですが、黒くしました。


個人的なMEMOとして

1.について

変更前

#Header
{
padding:15px;
margin-top: 5px;
background: #353535;
margin-bottom: 0px;
width: 750px;
height:323px;
background-image: url('画像のURL');
}


これを


#Header
{
padding:0px;
margin-top: 0px;
background: #353535;
margin-bottom: 0px;
width: 750px;
height:320px;
background-image: url('普段入れときたい画像のURL');
background-repeat: no-repeat;
}
#Header .BlogTitle a
{
width: 750px;
height: 320px;
text-align: left;
margin: 0px;
padding: 0px;
font-size: 30px;
display:block;}
#Header .BlogTitle a:hover{
margin: 0px;
padding: 0px;
background-image: url('カーソルがあたった時の画像のURL');
background-repeat: no-repeat;}

に変更しました。


2.について

みんカラからスタイルシート変更の通知きてましたが、
ずーっとどこが変わったのかわかっていませんでした。(-_-#)

その対策です。

スタイルシートの最後に

/*===============2008/12 新みんカラヘッダー対策===============*/

#hdUserPage {
background-color: #000000;
}

.hdMinkaraMember div.reg{
color: #ffffff;
}

#UserHeader a.linkIco:link {color: #ffffff;}
#UserHeader a.linkIco:visited {color: #cccccc;}
#UserHeader a.linkIco:hover {color: #ff0000;}

/*===============2008/12 新みんカラヘッダー対策===============*/


を追加しました。


あくまでも個人的なMEMOですので
同じ様にやってもできない場合がありますので
自己責任でお願いします。

質問されてもお答えできないこともたくさんあります。
Posted at 2009/03/28 20:32:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | memo | その他
2006年01月02日 イイね!

リージョンをフリー化

DVD プレイヤー「ADS-300V」「ADS-200V」

まず、確実にリモコンを操作するために、できるだけプレイヤー本体を台やテーブルに乗せましょう。
これはリモコンの受光をしやすくするためです、受光部はプレイヤー本体のトレーの下(前面)についてます。
リモコンの操作は受光部めがけて確実に行って下さい(失敗してもやり直せますが)

手順1. テレビにつないで、プレイヤー本体の電源を入れます。
手順2. トレーをオープンします(開けたまま作業を続けます)
手順3. その状態のままリモコンの数字ボタンで 1369 と押します。
(押している最中は特に画面に変化はありませんが、数字のボタンを受光部めがけて押します)
手順4. 押し終わっても画面の変化はありませんが、さらに続けてリモコンで 3497340 と押します。
(押している最中は特に画面に変化はありませんが、数字のボタンを受光部めがけて押します)
手順5. すると画面上部に一瞬 Region Full と出ます(リージョン・フリーに!)
手順6. トレーを閉じて、リモコンで初期設定ボタン(黄色ボタン)を押し 1369 を入力すると地域コード 0 (リージョン・フリー)を確認できます。再度、初期設定ボタンを押して画面を戻せば完了です!


電源を切っても設定はそのままになっていますので、次回からは上記の作業をする必要はありません。
また、手順5で 3497340 と入力した時の最後の数字が変更されるリージョン・ナンバーのようです。
つまり、他のリージョンに対応させたり、元に戻すこともできます(おそらく)


リージョンをフリーに変更するのは違法ではないようですが、これに伴い機器に不具合が生じた場合はメーカーの保証が受けられないことがあるため、設定を変更する際はご自分の責任で行って下さい。

リモコンの背面にはプラスチックのプレートが挟まっていますので必ず取りましょう。

トレーの開/閉には多少時間がかかりますが、待てない程遅くはありません。
連続でボタンを押さないように注意しましょう。

本当にコンパクトなサイズなので邪魔にはなりません!

各国のリージョン・コードなどはこちらで解説しております。


Posted at 2009/01/25 11:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | memo | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation