• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

’22津軽・下北半島めぐり&チョット鉄分補給の旅(3/3)

’22津軽・下北半島めぐり&チョット鉄分補給の旅(3/3)【3日目】
おはよごす。
3日目いよぇよ最終日のはずまりだ。




6:30各ホテルで朝食
7:40「ホテルサンルート五所川原」を出発し「ホテルサンルートパティオ五所川原」の仲間と合流し最初に訪れたのは廻堰大溜池(まわりぜきおおためいけ)に架かる日本一長い三連太鼓橋「鶴の舞橋



天気が良いと津軽富士と言われる岩木山を背景にとても美しい姿を見せてくれます。また、橋を挟んで隣接する「丹頂鶴自然公園」では丹頂鶴を見ることも出来ます。

そして、この時期この場所この風景といえば、津鉄のストーブ列車です。
しっかり鉄分とぬくもりを補給します。

シエンタを駅前のコインパーキング止め、「津軽五所川原駅」に到着





ストーブ列車は津軽五所川原から津軽仲里の間を走っています。
われわれは9:35発のストーブ列車に乗り途中の金木という駅までの間を往復します。



だるまストーブの燃料は石炭です。
私が小学生の低学年の頃は教室にだるまストーブがありました。その時の燃料はコークスと言っていたので違うものだと思いますが…。
懐かしいです。



車両自体も昔ながらの造りで風情を感じることができます。


観光化してしまい地元の人の生活感はありませんでしたが、車内で販売しているスルメを焼いたものをいただきましたがとても美味しかったです。



わかりやすい津軽弁で観光案内をされていたり、イカをやいてくださるスタッフさんが同乗しているので楽しさも増します。



車窓から見える岩木山や田園風景はとても心地良いです。
田んぼ脇を走行時、深夜に降った雨が田んぼに溜まり風がなかったことも功を奏し、なんとも言えぬ綺麗な景色を見せてくれていました。



通過駅でありましたが、「日本一かっこいい『駅の名前』ランキング」で、毘沙門(びしゃもん)駅が全国1位に輝いたそうです。



また、嘉瀬駅のホームの脇には元SMAPの香取慎吾氏が描いた「キャンバス列車」が展示されていました。



そして、あっという間に「金木駅」に到着です。







金木は太宰治の生家が記念館になっている「斜陽館」や「津軽三味線会館」が有名です。



斜陽館は線路から少し離れていますが、車窓からもこの赤い屋根が見えており、このあたりの建物としては大きなことがわかります。

私たちはその向かいにある「金木観光物産館 産直メロス」でお土産を買いました。



中でもストーブ列車のガイドさんに教わりましたが、五所川原農林高等学校(五農)で栽培・収穫したものを販売するコーナーがあり、その中から真空パックされた「五農産米」というお米を300g(120円)を購入させていただきました。


また、笹餅が有名らしく「ミサオおばあちゃんの笹餅」も購入しました。
笹餅は餅とあんこを練り上げたもので、ほのかな甘さと、なめらかな口当たりでおばあちゃんのお顔はぞんじませんが、優しさが伝わってきました。
ほかにも、りんごやら にんにくやら、なにやらと結構な荷物になっちゃいましたが、お買い物袋も無料でいただき助かりました。

そして、昨日仲間に予約をしてもらっていた「奴寿し」さんで上にぎりと霜降り馬肉のにぎりをいただきに行きました。



【上にぎり】(小さな蕎麦付)



【霜降り馬肉のにぎり】


評判通り価格以上のお寿司を堪能しました。

青森県の馬肉の生産量は全国第3位なんだそうです。

お腹も満たされ、手にはお土産
駅まで歩き金木駅12:21発の津鉄に乗って津軽五所川原駅にもどります。


津軽五所川原駅ではこんなに可愛らしいデザインのラッセル車(除雪車)がいました。💞

【津軽鉄道キ100形除雪車】


12:41駅に戻った後は、シエンタに乗り帰りの飛行機の時間まで観光&お買い物の予定です。「立佞武多の館」にも行く予定でしたが、お土産をまだ買いきれていない仲間のためにお買い物中心に「マルコーセンター」は日曜定休日だったので諦めて、「つがる市農産物直売所」「ELM(エルム)」などを廻りました。

なかでも「ELM(エルム)」は何から何まで揃うショッピングモールで地元の方と観光客とでごった返していました。
1日中楽しめそうで時間がいくらあっても足りないです。
残念ながらそろそろTIME UP!

空港まではGoogle先生にナビしてもらいました。
何故か積雪で通行止めになっている道を案内していただき、結局、時間に追われることになりましたが、なんとかかんとか青森空港に無事到着しました。

そして
JAL148 青森空港(17:35)→羽田空港(19:00)
雲の中を飛行していましたが、羽田に近づくにつれ降下した機体からは千葉県上空で、ドイツ村のイルミネーションや袖ヶ浦・木更津の夜景、更には都心の夜景を楽しみながら羽田空港にLANDINGしました。

今回の旅は移動距離も多く、あれもこれも楽しめたら楽しもうと妄想の上、作成した旅の行程がありました。
残念ながら行くことができなかった場所には、妄想旅で終わらせること無く、改めて行ってみたいと思っています。

気の合う仲間どの旅楽すくてあっただ。
まだこごさ来ますじゃ!


文末になりますが、旅の仲間で最近はご一緒できなくなっていた大先輩が逝去されていたことを知りました。
この場を借りて生前のご厚誼を深謝し、謹んでご冥福をお祈りいたします。

Posted at 2022/12/16 19:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678 9 10
111213141516 17
18192021222324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation