• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

10/31横須賀Pナイトオフ

10月はみんカラもオフもご無沙汰傾向の月となってしまったTo.TOMOですが、
「終わりよければ全て良し」最終日、
横Pオフへ行ってきました~♪

寒さを警戒していたんですが思ったよりは寒くなかったのですネ、
しかし、ガスってました。

いつものように10数台が集まり

SLEのDVD見せてもらったり

開催中のモーターショウの話を聞いたりと楽しい時間を過ごしました。


そんな中、ワタスの目を奪ったのはあるお方のコレ↓



大きさ、反り方に迫力あってカッコよかったです。

入手過程まではいろいろあったようですが…(笑)


また、まったりタイム中はいつものあの方より

暖かいドリップコーヒーをいただき

そして、珍味(鮒寿司)を試食させていただきました。

発酵食品ということで酸味があり初めて食べるには抵抗のあるものでしたが、

卵部分は多少食べやすかったです。

ご馳走様でした~♪













参加された皆さんお疲れ様でした!

また┌|∵|┘ヨロシク┌|-.-|┐ペコッ



Posted at 2009/11/01 12:32:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2009年10月13日 イイね!

雲上の秘湯ドライブ(2日目)

雲上の秘湯ドライブ(2日目)
雲上の秘湯ドライブ(1日目)のつづきです。

山小屋の夜は早いってことは~
朝も早い~♪(山小屋のチェックアウトも8:30らしい)

3:30に登山のための身支度する音で目が覚める。

流石に寒い!そして(´ρヾ) ネムネムゥー

もう一回寝ようZzzzzzzzzzz


結局、5:30に起床(_ _)(-. -)(~0~) ファ~~~ヽ(^O^)ノハァ~♪

寒いけど天気は快晴。

そして内風呂へ直行!【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪

朝食ρ(゚○゚)σ(゚~゚)ムシャムシャρ(゚○゚)σ(゚~゚)

7:30チェックアウト。

イザ、野天風呂ヘゴー!昨晩とは逆のルートで、

(・・。)ん?「こんな道懐中電灯頼りに歩ったんだぁ~。」と思うほど険しいなぁ♪


林の山道を登ると最初の温泉「黄金湯」(重炭酸土壌泉)。



緑に囲まれた癒し系の湯で身も心もリラックス。


黄金湯から少し登ると視界が開け、ムンムンと蒸気が上がる源泉が見えて来ます。

登ること5分、「仙気の湯」(単純酸性泉)に到着です。









天候に恵まれればご覧の通り雪倉岳・朝日岳・五輪山など、北アルプスの山々が目の前に広がり、
まさに仙人気分!

大自然の中の野天風呂を満喫できます。

また、仙気の湯のとなりには勢いよく蒸気を吹き上げる源泉があります。





先輩は風呂にも浸からず棒を突っ込んで遊んでました。(笑)



エネルギッシュな地球の息吹きを感じることが出来ました♪

仙気の湯からさらに5分登ると蓮華温泉で一番高所にある「薬師湯」(酸性石膏泉)です。





岩で囲まれたこじんまりした風呂からは眺めもよく、女性に人気だそうです。

くぅ~~っ、昨晩ここで………




そして少し戻り次の温泉へ




「三国一の湯」(単純酸性泉)。



一人入ればいっぱいの湯で温度はぬるめ。

カップルに最適だったりして…?


以上が四箇所の野天風呂です。

ハイキング気分を味わいながらそれぞれの個性・野趣溢れる野天風呂を
最高の時期そして天候のなかで楽しめました。


蓮華温泉を後にして帰りは中央道を使います。

途中、道の駅「安曇野松川」で昼食をいただきました。



長野県そして安曇野と言えば山葵

そうです、蕎麦をいただきました。



そして、豊科ICより中央道に乗り小淵沢IC

社会科見学を兼ねてアイスクリームを試食しにシャトレーゼ白州工場へ行きました。



「黒みつきなこあいす」とても美味しかったです。

続いて、韮崎ICより中央道に乗り一宮御坂ICへ

ここで山梨県の有名なお土産!信玄餅で有名な桔梗屋さんの

桔梗屋 工場アウトレット社員特価販売1/2



ワタスの娘、二人とも信玄餅大好きなんです。(*^-^)ニコ

それが安く買えるんですからもう(^_^)ニコニコ

そんでもって、山梨県の笛吹市まで来たらあそこ行かないわけにはいかないです。

天気も良いことだし…。

そう、「ほったらかしの湯

久しぶりにお邪魔したのですが「こっちの湯」は無くなったみたいで
「あっちの湯」だけになっていました。

Pも大きくなってた~!

夕方だったんで絶景と夜景を楽しめました。





動画も…サクサクッとネ!



夕食は談合坂SAでいただきました。



1,200円でこのボリューム名前は「甲斐づくし」だったか「甲斐日和」だったか忘れてもうた(^^ゞ

おまけにピンボケでスマソ。

しかし、美味しいから機会があったら食べてみてください。


今回も内容の濃いー温泉旅行となりました。

走行距離は800Kmぐらいかなぁ?

楽しんだ分疲れもありますがまた行きたいです。


Posted at 2009/10/15 02:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2009年10月12日 イイね!

雲上の秘湯ドライブ(1日目)

雲上の秘湯ドライブ(1日目)仕事に追われる日々と気温の変化に中高齢の身体が悲鳴を上げている中、

1泊2日いつものメンバーで雲上の秘湯目指してドライブしてきました!


AM8:40 先輩が迎えに来てくれました!

今回は7人での旅のためクルマは2台、待ち合わせ場所の横川SAを目指し

管状8号→関越自動車道→上信越自動車を走り向かいました。

ワタスのクルマは山向きではないのでお留守番(。_・)ドテッ


のんびり走って11:40に横川SAに到着!

到着するやいなやお決まりのこれを皆で食べました。(*^-^)ニコ



やはり仲間は同じ釜の飯、食べないと…。


天気も上々、2台で無線で会話しながら雲上の秘湯(標高1475m)を目指します。

長野ICで上信越自動車を降りR19,オリンピック道路,R148を経て大糸線平岩駅へ。

途中買出しで白馬のイオンに寄りました。



雪化粧した山の方に目を凝らすと…



気持ち良さそうにパラグライダーで空中散歩されている方がいました。


平岩駅から温泉までの道は、全面舗装されていますが、道幅は狭く、コーナーが連続する林道(白池林道)です。
クマ出没注意と書かれた看板がいくつかあって、秘湯への期待も高まります。

しばらく走ると右手に「白池」が現れます。

この時期は紅葉、夏は水芭蕉が楽しめるそうです。

景色が水面に写るほど静かな池でした~♪



池を過ぎ何本かの澤を渡り雪倉岳・朝日岳が眼前に見えてくればもう少し…

登山客が多く利用してきた山奥の一軒宿・蓮華温泉ロッジに到着です。



今年の営業もあとわずか。

紅葉は盛りを過ぎていましたがまだ見ごろでした。

登山客も多いですが、温泉を楽しみに来る方も多くチョッとしたトレッキングコースもあります。



ココ蓮華温泉には現在四つの野天風呂と内風呂一つがあります。

野天風呂は混浴で脱衣所がありません。

また、サンダル等での移動は怪我をしますのでご注意ください。


ワタス達は16:30に到着したためまずは内風呂に浸かり…

夕食を喰らい…



キノコのみそ汁おいしかったぁ~。


19:00過ぎてから懐中電灯片手に野天風呂へ向かいました。(外気温5℃ぐらい)



まずは山小屋から10分山を登り「三国一の湯(さんごくいちのゆ) 」 単純酸性泉



そして5分山を登り「仙気の湯 (せんきのゆ )」単純酸性泉

ここは4つの野天風呂の中で最大!一つ上まで我慢できず浸かっちゃいました♪



外気温が低くなってきたので丁度良い温度で

星空もとても綺麗でした!


ワタス達が浸かっていると下から懐中電灯の明かりが…

な・な・なんと…カ・ツ・プ・ル

ワタス達に上の「薬師の湯(やくしのゆ)」酸性石膏泉に人がいないか聞かれたので

い・な・い と答えると二人で逝ってしまいました。

ワタス達は二人の懐中電灯の明かりを目で追いかけながら

いいなぁ~  今頃… とオサーンの想像力を膨らますのでした。。。


流石に上には行ったらお邪魔なので5分下山して次は「黄金湯(おうごんゆ)」 マグネシュウム炭酸水素塩泉

そして山小屋に戻りました。

実はこの山小屋自家発電のため21:00に消灯なんです。

ワタス達はランタンの明かりでビールを飲みながらの反省会をし、

再び内風呂に浸かり明日の天気を期待しつつ23:00就寝しました。

あっ~、久しぶりに流れ星見たぁ~



雲上の秘湯ドライブ(2日目)につづく





Posted at 2009/10/14 22:39:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2009年10月04日 イイね!

運動会

運動会今日は久しぶりの晴れ間!

東京は絶好の行楽日和でしたぁ~♪

そんな中ワタスの勤め先の運動会が開催されました。(暑かった…)

今回はスタッ・フゥ~と言うことで楽しむより楽しませるに徹して頑張ってきました!

やはり、楽しむ方が良いに決まってますが…。


ところで、画像の競技ご存知ですか~?

ワタスが子供の頃もそうでしたが、
学校ではほとんど見掛けない競技です。

また、「準備体操するから皆さんいっしょにどうぞ!」と言われ

流れた曲にビックリ!!!!

てっきり、ラジオ体操だと決め込んでいたのですが、

コレでした。



時代は変わっているんですネ~。

しかし、大人も子供も楽しそうでした。

ワタスは中一日で筋肉痛になるほどお仕事頑張ってきました。
(*^-^)ニコ
Posted at 2009/10/04 21:45:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | スポーツ

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11 12 1314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation