• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

富士五湖・甲府ツーリング

富士五湖・甲府ツーリング6月10日から11日毎年恒例のツーリングへ!

今回は富士五湖・甲府方面へ行ってきました。

今回で8回目(8年目)になるのです。

1日目

AM6:00 いつもの待ち合わせ場所(川崎競馬場前)を出発し港北ニュータウンを抜けてR246号-R16を経由し橋本より道志みちへ、途中、道の駅どうしで休憩を挟み
AM9時過ぎに山中湖に到着。



梅雨入りしているので仕方ありませんが富士山が見えない…


そして河口湖、湖畔東側を走り河口湖大橋を渡りました。
ニュースで話題となっていたとおり水位がとても低いです。
コマジェの奥にあるのが六角堂です。



河口湖ハーブ園からの富士山
ようやく姿を見せてくれました。


つづいて西湖



西湖いやしの里 根場からの富士山


日本のふるさとの原風景


西湖コウモリ穴



富士山麓で最大級の溶岩洞窟と言うことで、行ったことなかったので川口探検隊の隊員になったつもりで入ってみました。(^^♪

精進湖



本栖湖(東側)



時刻はPM1:30そろそろお腹が空いたので湖畔のお店でほうとうをいただきました。



本栖湖(西側) 紙幣の逆さ富士のモデルとなった場所



残念ながら富士山は雲の中、天気がいいと…


こんな感じに見えるらしい。


最後にもう一度精進湖の脇を通りぬけ富士五湖とお別れ、甲府を目指しました!

甲府へ行ったらやはりB-1グランプリに輝いた「鳥もつ煮」を食べないと!
本当は鶏肉は苦手なんですが…(^^ゞ

時刻はPM3:30。PM2時から5時まで休憩の店が多かったため、その時間も営業している
奥藤丸の内第八分店に行きました。



もつ煮は甘辛のちょっと濃い目の味付けですがなかなか美味しかったです。
蕎麦は太さが一定でなく素人が打った蕎麦みたいで残念でした。

そして、石和駅前のイオンでつまみとアルコールを仕込んで、今晩お世話になる
薬石の湯 瑰泉」へ!
ここは破格の2,000円で最大24時間滞在することができ入浴や仮眠ができます。
(今回は月曜日のためメンズデー割引で1500円でした。)



10日の走行距離約260Km


6月11日(火) 2日目
AM7:00チェックアウトし朝食を食べるためにコメダ珈琲石和店へ!

その後、昇仙峡を目指しました。

昇仙峡初めて来ましたが巨岩や奇岩に美しい景色、そして川とても癒されました。
秋は格別な景色で旅人を迎えてくれるんだろうなぁ~!

覚円峰



仙娥滝



昇仙峡ロープウェイにものって山頂まで行きましたが、花の時期でもなく、雲が広がっていて富士山もみえず、あまりぱっとしませんでした。乗られる方は花の時期や紅葉の時期もしくは澄み切った天候の時をおすすめします。

昇仙峡をあとにして、桔梗屋アウトレット『社員特価販売1/2(にぶんのいち)』へ行き、
おみやげと昼食用に社員弁当(298円)を購入し、
ほったらかし温泉

到着後まずは先ほど購入したお弁当を甲府の街並みをながめながら食しました。

そして、富士山は相変わらず恥ずかしがって姿を見せないので、「あっちの湯」に入りました。

入浴後、温泉名物たまごフライをいただきました。
昨日の鳥同様、半熟のタマゴが苦手です…(^^ゞ

が、しかし、とっても美味しかったです!



その後、山梨、勝沼と抜けR20を東へ

これまた聞いたりTV観たことはありましたが、行ったことのなかった日本三奇橋の猿橋へ行きました。

猿橋



猿橋のすぐ下流に掛かっている八ツ沢発電所一号水路橋


現在でも水が流れてました。



桂川


とても綺麗な色をした川です。


そして、R20号で大垂水を抜け、今回最終の立ち寄り所となる高幡不動へ!



ここは職場の先輩からあじさい祭をやっていて、特に山アジサイが多いと聞き今回のたまたまルートの途中と言うことで立ち寄りました。



無料でこれだけ楽しめれば最高です。結構、背の高いアジサイが多いと感じました。

アジサイとは関係ありませんが、ここにある水琴屈はとてもはっきりした音色で驚きました!

高幡不動を出る頃には、雨が本降りになってきました。

今年は空梅雨と言うこともあり雨にはほとんど合うことなくツーリングできてよかったです。

そして、成績桜ヶ丘を抜け大丸より多摩川沿いを川崎競馬場にむけラストスパート

PM6:00無事に川崎競馬場に到着

11日の走行距離約238Km、合計約498km

今回も大きなトラブル等無く無事戻ってくることができました。感謝!感謝!

さて次回(来年)は何処に行こう~♪
Posted at 2013/06/13 23:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2013年06月08日 イイね!

アオリイカ釣行(内房)

アオリイカ釣行(内房)今回(6/7から8)は後輩と後輩の友人と私の3人で内房の某所にアオリイカ釣りに行って来ました。
(後輩はビワの収穫の手伝いがあると言うことで、別便で行き、現地で合流しました。)

昨年から十数年ぶりにアオリイカ釣りに出かけるようになって気がついたことがあります。

先日も少し書きましたが、十数年前はこの釣り(エギング)は夜釣りが当たり前で、
数回シャクってボトムを探るのが当たり前の釣り方でした。
しかし、最近は昼でも釣れると言われており、私達も昼間を中心に釣りに行ってましたが、
なかなか釣果が得られませんでした。
そこで、以前のように夜に釣るようにしたところ、釣果がぐんと上がるようになりました。
やはり、夜釣り中心が良いってことかなぁ~と思ってます。

釣れたてのイカはこんな感じです。



綺麗な赤茶色してます!そして、鮮度を保つために〆てやると白くなります。


今回の釣果
後輩…ボウズ
後輩の友人…960g、555g(画像上の2杯)
私…710g,470g(画像下の2杯)



いつも竿頭の後輩は残念な結果となりましたが、勝気な彼はビワの収穫の手伝いまでのわずかな時間、一人でバス釣りに行き12匹(MAX35㌢)釣ったそうです。┐(´∀`)┌ヤレヤレ

マズマズの釣果だったため帰宅しても良かったのですが、後輩が「今夜リベンジしたい!」と言うので、その後も後輩の友人と私はクルマの中で仮眠をとりながらエギングを続けましたが、
風が強くなりうねりも入ってきたため、後輩と再合流しましたが8日の夜には内房を離れ帰宅の途につきました。

そして翌日、アオリイカの刺身とこんなものを作って食べました。



卵巣のオリーブオイル炒め



そこに、墨を混ぜました。

何かヘンナモノニ見えてしまいますが、メチャクチャ美味しいかったです。

また週末、天候に恵まれたら行く予定です。

Posted at 2013/06/12 23:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation