• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

北八ヶ岳登山と本沢温泉

北八ヶ岳登山と本沢温泉紅葉にはまだ少し早いですが硫黄岳の爆裂口直下の谷間、標高2150mにある本沢温泉に入ることを主目的に、北八ヶ岳の登山を楽しんできました。

夜中の1:00に出発したため朝焼けも楽しむことが出来ました。

御座山より



1日目
5:20みどり池入口

クルマ好きの私にとってはココに約2日間停めっぱなしにして大丈夫なのか不安でした…(^^ゞ

7:05しらびそ小屋・ミドリ池(逆さ東天狗岳)7:30

ミドリ池(逆さ東天狗岳)


7:40中山峠・本沢温泉分岐

9:00中山峠(佐久平を目下に奥秩父、浅間山を覗みます。)


9:20黒百合ヒュッテ


9:30ガマ岩

10:00天狗の奥庭

10:20天狗の奥庭上

11:10東天狗岳分岐

11:30東天狗岳(2,640m)11:35


12:00西天狗岳(2,646m)12:35

13:05東天狗岳

13:30白砂新道入口

14:50本沢温泉

雲上の露天風呂



2日目

7:00本沢温泉


8:00夏沢峠

9:10硫黄岳(2,760m)10:00

硫黄岳からの富士山

硫黄岳からの富士山(ズームイン)


11:00夏沢峠

12:00本沢温泉13:00


13:45しらびそ小屋



15:00みどり池入口15:20

16:10八峰の湯(500円)17:10


今回、1日目快晴2日目腫れと言う恵まれた天候の中、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、南アルプス、秩父連山、浅間連峰、戸隠連峰等、そして富士山まで!「スゲェー」の言葉以外出てこないほど大パノラマを楽しむことが出来ました。

北アルプス

 中央アルプス


御嶽山


浅間連邦


※登山に興味のある方はコチラもよろしければどうぞ!!


Posted at 2013/10/04 01:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2013年09月07日 イイね!

尾瀬ハイキング’13(初秋)

尾瀬ハイキング’13(初秋)夏の喧騒が嘘のような尾瀬に先輩と後輩を誘って、5人で尾瀬人になりに行ってきました。

空いている尾瀬に行きたい場合は今が最高なのを御存知ですか?

裏を返すと、花も少なくなり紅葉にはまだ早い時期なんです。

しかし、尾瀬は毎回季節を感じさせてくれて、飽きないところです。

花や草、生き物を観察しながら楽しんできました。

天気は曇りのち晴れその後雨でした。
季節の変わり目ですから雨は当然降りますよね!

今回のルート

戸倉第1駐車場(着4:10・発4:40)--鳩待峠(着5:10・発5:20)--アヤメ平(7:35)--富士見小屋(8:00)--見晴〈食事〉(着10:10・発10:40)--竜宮(11:20)山の鼻(着12:35・発12:50)--鳩待峠(着13:50・発14:00)--戸倉第1駐車場(着14:40・発15:10)--望郷の湯(着16:00・発19:00)


尾瀬の花は季節を締めくくる花にバトンタッチされましたが、まだまだお花が咲いています。

※名前間違えていたら教えて下さい。

ゴゼンタチバナ


???



ミヤマアキノキリンソウ?



オゼミズギク



エゾリンドウ



イワショウブ



ミズキ?



モウセンゴケ



???



シュレーゲルアオガエル



アヤメ平付近(残念ながらガスってました。。。)



本来ならここから燧ケ岳が見事に望めます。



???



ヤマトリカブト



デカイキノコ(笑)


???


セキレイ?



ウメバチソウ



燧ヶ岳(尾瀬ヶ原より)



至仏山(尾瀬ヶ原より)



サワギキョウ(ややピンボケ)



?トンボ



サラシナショウマ



シラカバに池塘そしていち早く色づくヤマウルシ



鮮やかな赤のヤマウルシそして手前は色づき始めたシダ



ヒツジグサ(未の刻に咲くことが名の由来らしい)



オゼコウホネ(まだ咲いてました!見つけられて嬉しい!)



で、お約束の「花豆ソフトクリーム」(山の鼻で500円、鳩待峠では400円でした。)


画像として収められませんでしたが、アサギマダラ、イトトンボ、ヤモリ、サンショウウオ、イブキヒメギス、イワナ、アブラハヤ、ギンブナ等にも会いました。

今回は久しぶりに尾瀬に訪れましたが、やっぱりいいです。

また機会を作っていきたいと思います。

そして、尾瀬の帰りには「望郷の湯」に立ち寄り食事と仮眠をして帰宅の途につきました。



このメンバーで約21Kmサンポ(山歩)してきました。(お疲れ様でした!!)

因みに秋本番になると草紅葉が鮮やかになり、まるで絨毯を変えかと思うような風景に変わります。
2007年10月7日のブログの画像の様になります。
Posted at 2013/09/08 22:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域
2013年09月01日 イイね!

青春18きっぷの旅

青春18きっぷの旅50歳目前のおさ~んですが、職場の鉄ちゃんに誘われて生まれて初めての「青春18きっぷ」を使って、日帰り旅行に行ってきました…。

目的地は「野辺山」、新宿で待ち合わせをして「快速ビューやまなし」号でスタート。
全席2階建てのステキな電車で、途中の立川駅で先輩との待ち合わせをへて小淵沢まで3時間乗車です。


小淵沢からは海線に乗り換えます。(この電車に乗るのは30年ぶりです。)


清里を通り過ぎ、国鉄(JR)最高地点を通過すると間もなく、野辺山駅に到着!


さすがに高原、湿度も少なく気持ちのいい気候です。
天気は曇りで、いつにわか雨が降ってもおかしくない状況ですが…。

予定では清里駅までのんびり散歩する予定です。

高原野菜畑を抜けて最初に訪れたのは滝沢牧場


乗馬もできる観光ファミリー牧場で、私は目当ての牧場朝搾りの牛乳(200円)と、とうもろこし(200円)をいただきました。
牛乳は味が濃厚で美味しかったです。
とうもろこしは茹でてあるだけですが、甘みがあってこちらも美味しかったです。(好みは焼きとうもろこしですが…。)


八ヶ岳の画像がないですが、台風から変わった低気圧の影響で雲に隠れてます。
そして、とうとう雷とともに雨が…。

つづいて訪れたのは
国立天文台 宇宙と太陽を電波観測しています。


軽く眺めて清里駅を目指します。
野辺山駅と清里駅の標高から下り道オンリーと聞かされていましたが、
道を誤ったらしく峠越えや川を渡ったため辛い道のりが続きました。

獅子岩

平沢峠

峠からの眺望
ようやく雲がきれて八ヶ岳が見えてきました。
しかし、権現岳や赤岳などは雲の中です。


目的地の清里駅に着いた頃には夕方の4時過ぎでした。
もう3人ともへろへろ…、しかし、こんなご褒美も!

そうです虹、画像ではあまり良くわかりませんが二重になって出ていました。
清里の駅前も30年前はパステルカラーの建物だらけでメルヘンチックなイメージでしたが、現在は落ち着いた避暑地の高原らしい趣に変わってました。

山小屋風のレストラン「ロック」やさだまさしの歌にも出てきた喫茶店「MILK」、そしてミルクポット、懐かしいなぁ~、今はもうありません。。。

PM5時過ぎの電車で小淵沢へ向かい、その後、温泉にも入りたいけどどうしよう?
「お腹もすく頃だし…。」と言うことで、B級グルメの鳥モツを食べてみたいという話になり、
甲府で下車し「奥藤本店」に寄ることにしました。

で鳥モツセット(1180円)をいただきました。

今年の6月にツーリングで奥藤さんの支店で食べましたが、コチラのほうが量が多かったかもしれません。
感想は鳥モツにしっかり味が付いているため、蕎麦の味がピンぼけになってしまってます。
蕎麦を完食してから鳥モツ食べたほうがいいかもしれません。

その後、石和でも途中下車したのですが足湯すら入ることができず、各駅停車、快速を乗継PM11時過ぎに無事帰宅しました。

歩くのに疲れましたが、たまにはのんびり電車旅もいいですね!




Posted at 2013/09/02 23:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation