• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

日光へドライブしてきました。

日光へドライブしてきました。関東でもそろそろ紅葉を楽しむことができるということで、
日光まで1泊2日でドライブへ行ってきました。
今回はカミさんと次女の3人です。

初日は生憎の天気だったためショッピングとソウルフードをいただいて終わりになりました。
実は鹿沼には品揃えの良いダイソーがあって、東京では売り切れている商品がゲットできる確率が高いんですよね!経験上の話ですが。
今回も「カメラ三脚4段」550円をゲットすることができました。
そして、宇都宮餃子の「正嗣」で餃子を食べたり、日光蕎麦の名店「三たてそば長畑庵」にて蕎麦いただきました。

画像は6合打、3人でいただきました。
蕎麦の香りが高く美味しかったです。
やや蕎麦が短いのが気になりましたが…。
また、トロットロの蕎麦湯がとても美味しかったです。

いきなり飛んで2日目
午前中はまだ雨が残っていたのでダラダラスタート。
今年は東武鉄道のSL大樹にドハマリしまして、実は何度か足を運んでいます。
まずは東武鉄道がキャンペーンのロケ地とした龍王峡へ行ってみようと車を走らせました。
121号線を北上していると、いきなりSLの汽笛と黒い煙が見えたため鉄道敷方面にハンドルを切ってしまいました。
時間的にSL大樹2号だと思います。
走っているSL大樹(C11 207)を見ることができました。

もはや病気、家族からは「大樹の沼にでもはまったの!?」と言われる始末です。
さてさて、進路を戻して121号線を北へ、鬼怒川温泉を抜けて次に向かったのは、これまたこの辺りでは盛りが良いと評判の「ハイセイコー食堂」、スタートが遅かったのでもう昼なんです。😁

私は「トンカツ定食 半ラーメンセット」1,200円をいただきました。
この値段で美味しい定食が格安でいただけます。年配のご夫婦でやられているのですが、仲が良さそうで心温まります。
いよいよ、龍王峡に到着です。カミさんと娘は寒がりなのですが、今回はたくさん昼食を食べたので運動しないといとね!と言うことで、思いの外遊歩道を歩いてくれました。




本当に綺麗なところですね。

私がここに来たかった理由はもう一つありまして…。
東武鉄道が夏のキャンペーンの撮影の為に使用した場所がここにあるんです。
↓これです。

リバティが濃い緑と清流のせせらぎと写っているこの1枚のポスター、感動的でした。
この場所に行きたくて、できれば同じような描写で撮影したかったのですが、最低限その場所を確認することができ良かったです。

いつかリバティをバックに撮影したいです。

時間は14時を過ぎたので、大笹牧場でも行って帰ろうかとも思いましたが、先程頑張って歩いたためカミさんと娘は眠りだしました。
寝てるなら、天気も回復傾向なのでもう少し足を伸ばすことにしました。
で、川俣を経由し山王林道を走って奥日光を目指しました。


標高が上がるにつれて気温が下がり、小雨も雪に変わる程でした。



しかし、湯ノ湖に着いたときには雨も上がっていました。



湯滝までは一人で階段を駆け下り、撮影をして、階段を駆け上がりました。
さすが湯元、硫黄の香りを吸ってしまったのか、やや喉が痛くなりました…。

ナメるようにに流れる湯滝
この形、
アジフライに見えるのは私だけでしょうか。
急いで車に戻って次は戦場ヶ原!

奥日光三本松園地(戦場ヶ原)


竜頭の滝上


竜頭の滝へは混んでいると思い通過しましたが、今 思えば寄るべきだったかなぁ~。

その後、いろは坂でも大きな渋滞には巻き込まれることもなく神橋までスイスイ。
更に今市まで渋滞知らずで走ってこれました。
奥日光の紅葉は来週がピークになるのだと思います。また、東照宮などの神社は11月が見頃ですので、まだまだ楽しめると思います。
できれば来月また行きたいと思っています。

C3エアクロスの燃費の話になりますが、ATとMTモードを併用して走ると燃費が向上することを知りました。
今回復路途中で給油し燃費を満タン法で計測すると、結構急な山道を走ったのですが、17km/Lと過去最高燃費。
更に給油後の燃費は帰宅時確認すると18~20km/Lとなっていました。
今後もいろいろ試してみたいと思いました。


Posted at 2021/10/19 01:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2021年10月10日 イイね!

2021小糸在来(R) 枝豆刈り

2021小糸在来(R) 枝豆刈り千葉県君津市に枝豆刈りへ行ってきました。
昨年はコロナウイルス拡大防止のため、中止となりました。
今年は感染症対策に努めながらの枝豆刈りとなりましたが、
美味しい枝豆のため仲間5人で行ってきました。
朝8:30頃から9:00ぐらいまで小雨が降りましたが、通り雨だったようで作業中は雨に合うことはありませんでした。


コチラはオーナー制度ということで梅雨頃申し込み10月中旬ごろが刈り込みの時期になります。1畝5,000円ですので家族や仲間と楽しみながら枝豆刈りするのは楽しいです。

一昨年は台風15号と19号の影響で収穫日がコロコロと変わったため、
収穫に参加した人数も7人と少人数で頑張って3畝の枝豆刈りを行いましたが、
昼食をとる時間も逃し、ヘロヘロになりました。

1畝は約5坪なので大体5人で行うとちょうど2.0時間ぐらいで行う作業量です。
今年は1畝から15kgの枝豆を収穫することができ、3kg/人づつ持ち帰ることに、
作業は午前9時過ぎから開始し11時過ぎには畑を出発し、近くの「JAきみつ味楽囲さだもと店」にてランチ(A定食(小糸在来枝豆入りコロッケ:550円)をいただきました。
お安く美味しくいただきました。



その後、千葉フォルニアに立ち寄ってアクアラインの混む前に帰宅することにしました。
さぁーて、枝豆茹でないと…。
来年も参加できるといいなぁ~。


Posted at 2021/10/10 22:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月02日 イイね!

2021紅葉✕登山(3/3日目)

2021紅葉✕登山(3/3日目)3/3日目
本日は「道の駅はくしゅう」からスタート、天気は晴れ。



甲斐駒ヶ岳がすぐ裏手に見える最高のロケーション、南アルプスの天然水も持ち帰ることができます。
昨晩は星がとても綺麗でした。


天気がいいのでこの先の進路がとても難しい、あと1日休みがあるので山梨から静岡に抜けることも可能です。

とりあえず、南アルプスの山々を一望できる公園を目指すことにしました。

途中、富士川沿いの道からは霊峰富士が姿を見せ、テンションがあがります。
もう我慢ができなくて…橋の上でパチリ!

桐沢橋


C3エアクロスと富士


そして、「笛吹市八代ふれあい公園」に到着
ここは春の桜もきれいな場所で前方後円墳がある古墳の公園です。
北から甲斐駒ヶ岳を筆頭に北岳や間ノ岳、農鳥岳、 手前に鳳凰三山等が一望できます。



この景色を目の前にして、挽きたてのモーニングコーヒーと豚まんのホットサンド焼きをいただきました。


当然、沸かした水は先程汲んで来た南アルプスの水です。

朝食をいただきながら今日の行程を考えました。
盆地の内側にいるため雲ひとつありませんが、南に目を向けると
盆地の外側はなんか雲らしきものが…

今日はこのまま東に進路をとり帰宅することに決めました。
富士山周辺は10月下旬から11月上旬のほうが紅葉もきれいですからね!

そして、公園隣りにある「超電導が見える丘」からの眺望も楽しみ


「やまと天目山温泉やまとふれあいやすらぎセンター」にペーハー(Ph)10.2という日本でも数少ない高アルカリ性のお湯に浸かりに行きました。

肌がツルツルになります。

参考までにこの周辺ではアルカリ性の湯が多く存在します。
私の知る限りだと加温しているとか循環しているとかは考慮せず単純にPhno数値のみでランキングを付けると以下のようになります。

1位「やまと天目山温泉やまと ふれあいやすらぎセンター」Ph10.2
2位「秋川渓谷 瀬音の湯」、ほったらかし温泉 あっちの湯」Ph10.1
4位「生涯青春の湯 つるつる温泉」Ph10.0
5位「小菅の湯」Ph9.98
6位「はやぶさ温泉」Ph9.8

つづいては、「道の駅こすげ」にヤマメの塩焼きを食べに行きました。
平成26年の松姫トンネル開通に伴い大月からのアクセスが短縮されました。


小菅村は日本で最初にヤマメの養殖を成功させた村だそうで、安価でとても美味しいヤマメの塩焼きを食べることができます。頭から尾まで骨も残すことなく全部食べることができます。

その後、多摩川沿いを御岳山まで下り、有名な「手打ち蕎麦 玉川屋」さんへ初めてお邪魔しました。


もり蕎麦の大盛りをいただきました。

画像の建物だけ見ると東京都にあるお店とは言われないとわからないですね!
美味しいお蕎麦をいただき3日間の車中泊の旅は終了です。

全走行距離941.0km 給油量 ハイオク58.0L 燃費16.2km/L

たまには、車中泊で気の向くまま自由に旅することは必要ですね…。
Posted at 2021/10/05 23:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3エアクロス | 旅行/地域
2021年10月01日 イイね!

2021紅葉✕登山(2/3日目)

2021紅葉✕登山(2/3日目)
2/3日目
本日は乗鞍観光センターからスタート、天気は曇り山頂は雲に覆われています。

乗鞍観光センター駐車場


まずはC3エアクロスで三本滝駐車場へ、ここまでが、マイカーで来ることができます。この先エコーラインはシャトルバスに乗り換え移動します。
乗鞍岳は相変わらず雲の中ということで、登頂を諦め肩の小屋バス停で下車し位ヶ原山荘、冷泉小屋までのんびりと車道を下山しながら紅葉を楽しみました。
実はiphoneを車に置き忘れ画像が一枚もありません。。。
綺麗な紅葉の景色は私のまぶたに焼き付けてきました。

そして再びシャトルバスに乗り三本滝駐車場へ戻りました。
iphoneを車から取り出し、再スタート!
三本滝を目指します。
駐車場から続く登山道を真っ直ぐ下ります。


そして左折し細い登山道に入り、進んでいくと川の音がどんどん大きくなります。
橋を渡って更に進むとそこに、大スケールの三本滝が現れます。

ここ3年毎年訪れていますが、異なる川からの、かつ、異なった趣の滝にただただうっとりしてしまいます。

駐車場に戻り次は「牛留池」へ行くために、休暇村乗鞍高原の駐車場へ、そこから徒歩で7~8分

ここはいつも鳥のさえずりが聞こえています。
コーヒーを入れのんびり、まったりするのが正解です。

天気が良ければ正面に乗鞍岳が見えるのですが…。😅

つづいて「一の瀬園地」へ!クルマで移動
ここも、乗鞍高原に来たら立ち寄りたい場所です。標高が下がってきた場所のため紅葉は10月中旬から下旬がピークとなります。

大カエデ

画像右中央に写っているのが大カエデです。

どじょう池


この2つの池も天気が良ければ正面奥に乗鞍岳が見えます。

そして、まいめの池


今回は天気にあまり恵まれず青空や乗鞍岳を見ることはできませんでしたが、紅葉は十分に楽しむことができました。


さて、早朝からめぐりめぐった乗鞍高原を後にし時刻も昼を過ぎましたので、蕎麦を食べに行くことに。

今回は「そば処 木鶏(もっけい)」さんで「シャモつけそば」をいただきました。

とても香り高い蕎麦で評判通り美味しかったです。
今回は13時過ぎにうかがったのですが、予約で混んでいたようで、配膳まで長く待ちました。すると、完食間際に店主が「お待たせしてしまったので、天ぷらをサービスで出しますので食べていってください。」と言われ、イチジクや平いんげん、さつまいもの天ぷらをいただきました。
イチジクの天ぷら初めていただきましたが、とても美味しかったです。。。
店主の粋な計らい、流石です。

お腹が膨れたので、C3エアクロスにもハイオクをお腹いっぱいにしてもらい 次に向かったのは「陣場形山」一気に南アルプスを目指します。

ここは夜景のきれいなキャンプ場で有名な場所で一度行ってみたい場所でした。
ただ、くねくねとした細い道を永遠に十数キロ進むため、対向車とのすれ違いには気を使います。
今日は平日であることと天気があまり良くないことから、そんなに混んでいませんでした。


抜けるような景色は拝めませんでしたが、時折切れる雲の合間から伊那のまちなみが綺麗に見えました。畑か田んぼかわかりませんがパッチワークのように見えてとても感動的でした。
是非、テントを持ってキャンプに来てみたい場所ですね。


さてさて、本日夕刻となりましたので温泉へ。
訪れたのは以前 木曽駒ケ岳登山の帰りに立ち寄った「こまくさの湯
風呂上がりにミニですが駒ヶ根名物ソースかつ丼もいただいちゃいました。
(食事付き入浴券 ¥1,200)、さらにHP画面提示で50円割引あり。

今日も長くて楽しい1日が終わります。車中泊はどこにしようか?
明日は天気良さそうな予報です。そんな時はコーヒーでも飲みながらのんびりと考えよう!そうだ!南アルプスのおいしい水を飲めるあそこにしよう!
そう、「道の駅 はくしゅう」
ここは名水を汲むことができる道の駅で、晴れた日には甲斐駒ヶ岳の眺望も良いところです。

と考え一般道((国道152号線)「35.839298,138.070204」)付近を走行していた時のこと ”なんだこれ!”
近づくまで気が付きませんでしたが、警察官の人形が…
左肩が落ち腰をやや傾けているので、まるで覗き込むような姿で取締をしているように見えるではないですか。
あとで、GoogleMapストリートビューで確認しましたが、なんともリアルに作られた人形です。また、パネルになったパトカーもありドライバーに注意喚起をしています。さらに道路ん挟んで反対側にも人形がベンチに座っています。

私この道を走って思ったのでっすが、制限速度は50Km/h長い直線の坂路なのでついついスピード出ちゃうんでしょうね!

安全運転をしなくっちゃ。

3/3日目につづく。

Posted at 2021/10/04 21:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3エアクロス | 旅行/地域

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation