• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

‘22愛媛グルメ&温泉、絶景、チョット鉄分補給の旅

‘22愛媛グルメ&温泉、絶景、チョット鉄分補給の旅恒例のメンバーで約1年ぶりに、夕方出発ですが愛媛県へ2泊3日の旅にでかけました。(今回は5人旅)

【1日目】
きれいな夕日の中旅立ちました。

JAL439 羽田空港(16:55)→松山空港(18:30)
空港からはレンタカーで「かどや 大街道店」へ
レンタカーのフィットをコインパーキングに止めて、ここでは早速夕食です。
宇和島づくし鯛めし膳をいただきました。

鯛の刺身と卵を出汁醤油で絡めて食べます。
スルスルっと食べてしまいましたが、とても美味しかったです。
ご飯もお櫃に入っていたので量はあったと思いますが、満腹感がなかったです。

その後、クルマで今夜お世話になるホテル「チェックイン松山」へ
少し古いですが、清潔感もあり、スタッフの対応も良く、お風呂は奥道後温泉よりバイプで引湯、立地も良いので徒歩圏に良いお店が沢山あり出張・観光に問わず最高だと思います!
今回は朝食付きのプランで、朝食も必要にして十分。

ホテルに到着後はまだ小腹がすいていたため、目当てのラーメン屋「麺家 なかむら」へ行きましたが、なんとスープが切れたということで予約の方のみの受付でした。

気を取り直して、「一天張」さんで汁あり担々麺の赤をいただきました。

マイルドな辛さで美味しかったです。

この後、ホテルに戻り 温泉に浸かってビールを飲んで寝ました。
明日も早いですから…。

【2日目】
6:30朝食
7:30にホテルを出発しレンタカー屋
本日は四国最西端に行く予定のためフィット1台では狭いので、追加で1台予約していました。
フィット2台でまず訪れたのは予讃線の「下灘駅」です。
ここで、鉄分補給します。
海に一番近い駅で有名なばしょで、特に夕刻が絶景です。
今回は時間の関係で9:18着から9:26発の間停車の観光列車「伊予灘ものがたり」とその列車のミュージックホーンを楽しみます。




いやぁ~最高な気分です。

この後、「本村川橋梁」や可動橋の「長浜大橋」を車窓から眺め、四国最西端の地、佐田岬灯台駐車場へとフィットを走らせました。
駐車場からは往復約1時間のトレッキングで佐田岬にたつことができます。




天気に恵まれいい景色でした。

佐田岬をあとにし遅めの昼食を「道の駅 八幡浜みなっと」でいただきました。
どーや食堂」でまた鯛めしいただきました。

昨日のほうが美味しかったかなぁ~。

食後はお土産を買いに「JAにしうわ 特産センター 甘柑日和」や「株式会社あわしま堂」等によりました。
そして一路 道後温泉を目指しました。

道後温泉には17:15頃到着



道後温泉本館は現在修復中で一部温泉を利用できますが、予約でいっぱいです。

最初にまずは「道後麦酒館」で乾いた喉を柚子入りサイダーで潤しました。


マドンナ


そして、商店街を抜けて「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」でひとっ風呂の予定が、これまた1時間待ちと言われ諦めて周辺の散歩をしました。



坊っちゃんカラクリ時計


「足湯」


坊っちゃん列車


スターバックス コーヒー 道後温泉駅舎店


その後、朝追加で借りたレンタカーを返却し、ホテルへ
いやぁー楽しんだけど疲れました。
そして今夜の夕食は昨晩食べる頃ができなかった「麺家 なかむら」で塩ラーメンの大盛りをいただきました。


チャーシューはイマイチでしたが麺とスープは期待どおり美味しかったです。

ホテルにもどり温泉に浸かりまた、ビール!

明日は最終日 また、早起きしないと…

【3日目】
6:30朝食
7:10にホテルを出発チェックアウトし最初に訪れたのは
昨日諦めた「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉



湯上がりにお茶とお菓子でのんびり、茶碗は砥部焼の茶碗でした。




その後「松山城」へ往路はリフト、復路はロープウエイで入城してきました。





その後はお土産を買うために「えひめ愛顔の観光物産館」ここでは「蛇口みかん」飲みました。


霧の森菓子工房 松山店

大人気!売り切れ必至の大福を買いました。


10 FACTORY 松山本店

ここでは飲み比べの「プレミアム3種」と「レギュラー3種」をいただきました。

※画像はレギュラー
それぞれ色・香り・味が全く違いました。
お値段以上に楽しめます。

そして、レンタカーを返して松山空港へ
空港では
「島原かまぼこ 松山営業所」で「じゃこカツ」と「じゃこ天」を土産に買い
「うどん処 マドンナ亭 松山空港店」で「じゃこ天」「かまぼこ」入りの宇和島うどんをいただきました。


そして
JAL434 松山空港(12:25)→羽田空港(13:45)
にてきれいな空中散歩を楽しみながら




無事帰宅しました。

気の合う仲間との旅楽しかったです。
また行きましょい。
Posted at 2022/11/29 00:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2022年11月20日 イイね!

2022秋 福島県被災地訪問&ボランティア活動

2022秋  福島県被災地訪問&ボランティア活動ボランティア活動をメインとした1年振りの福島県現地活動へ、職場のOBを中心とした中高年11名、車3台で11月19日(土)から20日(日)行ってきました。



【1日目】
私は先輩のライズハイブリッドZのハンドルを握って待ち合わせ場所より8:00出発。

羽田より首都高湾岸線、常磐線と走り12:00に南相馬ICを出て一般道。
途中、四倉PA(下り)でトイレ内に設置された常磐道各地放射線量掲示板を確認すると、最高値大熊付近の1.9µ㏜/h最低値は南相馬・楢葉の0.01µ㏜/hsと表示されていました。

その後は国道12号を走り飯舘村を目指しました。
途中サルの群れに歓迎を受けつつ、「いいたて村の道の駅までい館」に到着しました。


ここでは「飯舘産黒毛和牛ハンバーグカレー」を15食限定という言葉に誘惑され注文しました。画像撮るの忘れました。

食事後各自物産品を購入、役場方面に向かい飯舘の現況を視察しながら、12号を南相馬に向かい、国道6号から相馬市磯部を経てPM3時前に「相馬双葉漁協」に到着。
漁協建物・施設被害復旧状況を視察、当日は土曜日でしたが岸壁の補修工事が行なわれていました。
その他被害場所についてはまだ復旧工事が行われておらず、3.16地震当時のままの様子で、柱の鉄筋は剥き出し、窓にはべニア板を張り付けたまま、配管パイプは断裂したままの状態でした。
3.16地震についてはあまり被害について報道されていませんが、長周期振動であったことから、3.11の地震の被害より大きい被害が出たと言われております。

漁協隣の「浜の駅松川浦」にも立ち寄りました。相変わらずの魚介の品揃えで賑わっていました。

その後は「ふれあい旬のひろば」に立ち寄り、本日お世話になる「晴風荘」さんへ

本日も夕日が綺麗でした。


夕食は地元の漁師さん(松本さんご夫妻、コンノさん奥様、、キクチさん、桜井さん、遠藤さん」方と晴風荘で交流会です。
被災しても歯を食いしばって、笑顔で前へ進んでおられる皆さんとお話をしていると、私も頑張らないと…と勇気をもらえます。
ありがとうございます。

また、この方々から毎回手作りの海産物を持参いただいており、ナマコキムチ、しらすの煮物、塩辛などとても美味しものばかり、ついついお酒がすすんでしまいます。

またお会いできる日を楽しみにしています。

【2日目】
今回も日の出から


昨年お世話になった「栄荘」さんは3.16地震の影響で休業中であることから、
「晴風荘」さんにお世話になりました。


またよろしくお願いします。

そして、この後は昨年同様「南相馬市ボランティア活動センター」へ移動しました。

事前のミーテイング風景


今回の作業内容は刈り込んだ草の回収運搬作業でした

2台の軽トラ一杯に回収・積込み・運搬をしました。

その後、クルマ組(運転手3名)以外は常磐線に乗って小高駅→双葉駅を乗り鉄してきました。
小高駅舎


双葉駅ホーム


クルマ組と合流し、双葉駅では双葉町 駅西住宅「双葉町の暮らしを取り戻すきっかけとなる場所」を見学しました。

そして昼食はこれまた昨年同様「道の駅 なみえ

今回は「請戸産釜揚げシラス丼(盛り放題)」をいただきました。

1回限りの盛り放題とのことで、年令を考えずに調子こいて山盛りにしました。
苦しかったですが、完食しましたよ~。



食後は昨年同様いつもの見学ルート
請戸港」へ!
昨年より船が多い気がします。

震災遺構 浪江町立請戸小学校


東日本大震災・原子力災害伝承館

大野駅」へ向かう途中、イノシシに出会いました。

大熊町の特定復興再生拠点区域については、2022年6月30日に避難指示が解除され、どんどん復興していることがわかります。

linkる大熊」は地域の中心的な交流の場になっていました。

そして常磐冨岡ICより常磐道に乗り帰宅の途へ

夕食は四倉PA(上り)の「産直や よつくら亭」で刺身定食をいただきました。

これがまた美味しくて、お昼にあんな山盛りのしらすを食べたのに…、完食。

また機会があれば復興状況の確認とボランティア活動にお邪魔したいと思っております。

最後になりますが、ライズハイブリッドZについて
みんカラなので私の感じた印象を書いておきます。

急な坂道や追い越し時はパワー不足を感じましたが、しなやかで静かな加速は街乗り中心の方にはいいのではないでしょうか。
アクセルペダルを離すと減速されるスマートペダル(S-PDL)と電子音でかっちり感のないウインカー操作には少しとまでいました。
乗り心地は最近の小型車のUSV特有の硬さがあります。
静粛性は高いと思います。エンジンスタートボタン押したあともエンジンがかかったのかわからない静かさ、スタートもゆっくり出るとモーターで優しく静かにスタートしてくれます。
Posted at 2022/11/21 23:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

土浦ソロツーリング(グルメ&花火大会)

土浦ソロツーリング(グルメ&花火大会)本日は日帰りで土浦へ行ってきました。
主目的は3年ぶり開催 晩秋の第91回土浦全国花火競技大会

朝 8:30自宅を出発 当然ながら原付二種なので下道オンリー
往路は6号線で土浦を目指しました。

最初に訪れたのは 野暮用で「ジョイフル本田 荒川沖店」へ行きました。
ここでホンダのe:HEV ZR-V 先行展示会をやっていました。



「ヴェゼル」と「CR-V」のちょうど中間に位置するボディサイズで、マツダの「CX-5」などと同等な大きさらしいです。
 個性的なブラックのグリルが目を引く車です。
個人的にはホンダのハイブリットには期待を裏切られているので、なんとも言えませんが…、昨今の車業界 安全装置の標準化が進んでいるとはいえ、半導体不足と物価高を理由に値段がぐんと上がってますね。円安で相当儲かっているはずなんですがね~。

ぼやきも含めた車の話はこのへんにして、土浦へは何回か足を運んでおりますが、気になるんだけど入りづらかったり、よし行ってみよう!と思っていったら休業だったお店があります。
その店は「海鮮すし ゆうき」お店の張り紙を見ると、やばいお店なのかと…、すんなり入る事ができないのは私だけではないと思います。



ただこちらのサービスセットはなんと、握り8貫で500円(税別)セルフですがあら汁・小鉢・茶碗蒸しが付きます。



ひとりだったので、カウンターで少し緊張しましたが、大将は優しそうな70歳くらいのかたで、お一人でお店をやられているようでした。
お腹いっぱいにはなりませんが😁、話題性抜群ですので是非!

花火会場へ行くにはまだ早いので、もう1件行くことに。
いくら、お腹いっぱいにならなかったとは言え、次の店はやばかったです。

そのお店は「味の食卓」ここも行ってみたかったお店の1件、
ただ、盛りが多くて有名なお店なのでカミさんや娘は少食なため、家族では来ることができない  そんなお店でした。

13:00ごろ到着し行列の最後尾に並びます。



小さなお店なのに大繁盛してます。
私は生姜焼き定食(600円(税込))を注文しました。
20分ぐらい店前で待って着席できましたが、注文から配膳までも意外と待たされたかなぁ。


どの定食も500円か600円で今時信じられん大盛(どのお皿もボリューム感150%)。
店内にはお米やキャベツなどの食材が通路に積まれていてびっくりしました。
小バエも飛んでいて衛生的とはいえません。また、肝心の味ですが大味、ご飯、味噌汁ともに口に合いませんでした。
安価で頑張られているのはわかりますが、個人的には家族や友人を連れてこなくて良かったと胸をなでおろしました。ゴメンナサイ…

花火大会会場へは会場近くの「ヨークベニマル 土浦生田町店」で買い物を済ませ、15:00に到着
花火大会は17:30~20:00で行われます。

会場と言っても桟敷席は有料のため無料で見ることができる場所(ご行為で開放されている水田)から観覧します。



当然、無料の場所なので不便なことはありますが、花火は正面にきれいに見ることができました。

夕日も綺麗でした。



花火(競技)は「スターマイン」「10号玉」「創造花火」の3部門で行われました。どの作品も綺麗でかつ新しさを感じました。









そして20:00過ぎ無事に花火大会も終了し急いで帰宅しました。
約60~70万人の人が訪れているということですので、早めにバイクを駐車した場所へ行き終演を待ちました。
そして、帰路は我孫子から鎌ケ谷-市川を抜け357経由で帰宅しました。
自宅には22:30過ぎに到着、寒さのあまり帰宅後は風呂に飛び込みました。😁

今回はじめて土浦全国花火競技大会へ行きましたが、晩秋に行われることや長時間に渡る大会であること等いろいろ学ぶことができました。
また来年も機会があればいきたいと思ってます。
Posted at 2022/11/06 17:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation