• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

2023北九州の旅(2/2)「ドライブ編」

2023北九州の旅(2/2)「ドライブ編」おはようごだいます。
昨日に引き続き温泉好きのいつものメンバーのなかの中心的な存在の仲間と2人旅2日目!



◆旅のルール◆
 移動については『レンタカー』と『由布院・別府フリーきっぷ(フリー区間内の特急列車・快速・普通列車に乗り降り自由(新幹線は除く))』

を2人のうちどちらかが利用する。
 途中、ツアーのオプションクーポンを利用する。
・『大分空港 売店・レストラン利用券2,000円分』 使用済
・『シティスパてんくう日帰り入浴券』 使用済
・『べっぷ地獄めぐり』
・『大分JALお得クーポン2,000円分』
・『ティールームテテオランチセット+チョコレートビーンズ1個』
・『B-speakおすすめお土産セット』

 以上のようなルールで時には一緒に、時にはバラバラの行動で旅をしました。
今日の行程も山盛り!ワクワク!

【2日目】(ドライブ編)
6:00起床 日の出前、ホテルの大浴場で朝風呂に浸かり
7:00朝食バイキング(噂通りヤクルトが会場に置いてありました。😄)
食後にササッと準備を整え出発です。

この景色をご覧ください。

部屋からは別府湾、高崎山そして日豊本線が…
丁度、白いソニック883系が通過しています。
港には大阪行きのサンフラワーも留まってました。
帰るのが名残惜しいホテルです。

8:00「ホテルサンバリーアネックス」をチェックアウトし
本日 最初のオプションクーポンの『べっぷ地獄めぐり』へ行きました。
以前訪れたときも何箇所か見ました。
今回は駆け足で5箇所廻りました。

海地獄」青い池!


鬼石坊主地獄」坊主頭のように吹出す泥湯!


かまど地獄」色々な湯を観ることができる!時間がなければここだけで十分かな…。


鬼山地獄」ただのワニ園!


白池地獄」熱帯魚の水族館!


つづいて、2箇所目のオプションクーポンの『大分JALお得クーポン2,000円分』を使うため「別府交通センター」へ来ました。
このクーポン券どこで利用するか悩みに悩んで、ここならいろいろな種類のお土産を購入できることを知り訪れました。
(明太子・イカ天・かぼすポン酢を購入)

そして、昨日散歩した由布院へ3箇所目と4箇所目のオプションクーポンを使うため向かいます。
時刻は9:30昨日の降雪がどこまで溶けているのか普通タイヤで行けるのか?最悪チェーンが有るので安心ですが…。(使えば6,000円)

やまなみハイウェイで由布院へはなんとか普通タイヤで行けましたが、大分方面に戻る側の車線には着雪が…、おまけに凍って残っていました。戻るのには通れそうにないなぁ~。

とりあえず仲間が「ゆふいん菓子工房 五衛門」に行ってみたいというので立ち寄ってみましたが、10:00ですが開店していませんでした。。。
諦めて、まずは「B-speak」さんに事前に予約をし『B-speakおすすめお土産セット』を引き換えました。



こちらではチョコレートロールケーキとチョコレートビーンズを!

この後、五衛門のアウトレットのお店「シェ五衛門」へも行ってみました。
仲間はお目当ての商品が無く、納得いかないみたいでした。

ここまできたので、メルヘンチックな「湯布院フローラルビレッジ」をさらっと見学し、


再び「ゆふいん菓子工房 五衛門」へ時刻は11:00過ぎ流石に開店していると思いきや、お店の電気は点いていませんでした。お店の中に人がいるみたいだったので声をかけると電気を点けてもらい入店できました。
商品を眺めやっぱり納得行く商品を手に入れることはできなかったようです。
ザンネン!!!

続いて「テテオ」さんにてランチ!こちらも事前に予約を入れ『ティールームテテオランチセット+チョコレートビーンズ1個」のオプションクーポンを利用します。

立地も異空間の落ち着いた場所にあり、店内もとても洒落ていました。




注文したメニューは
『イペリコ豚の煮込みハンバーグランチ』をいただきました。

ボリューム満点のサラダ


色とりどりの野菜とあっつあっつでふっくらと煮えたハンバーグとサフランライス


心もお腹も大変満足できました。

そして、お土産用に「ピスタチオショコラ」を1本いただきました。

後で知りましたが、先程の「B-spark」さんとは系列店でした。

さてさて、お腹も一杯となりこの後 仲間を由布院駅へ送ったらまた別行動になります。
予定していたオプションクーポン券も全部使い切りました。

仲間は鉄分補給へ!

私はこの後、来るときの道路の着雪を避けるべく由布院ICより九州横断自動車道を別府湾スマートICまで利用しました。万が一のこと考えると有料道路代をケチる理由が見当たりませんでしたので…。
そして、13:00食べてみたかった「岡本屋売店」さんの『地獄蒸しプリン(330円)』をいただきました。







甘さもほどほどで美味しかった~。ロケーションも最高!

その後、湯けむりの町を一望できる「湯けむり展望台」に立寄り別府を後にしました。



♨湯けむりただよう景色は最高ですね!また来ますからねぇ~!

次に訪れた地は大分県一のパワースポット「八幡総本宮 宇佐神宮」です。


『夫婦石』

二つの石が寄り添うように並ぶことから縁起が良いといわれているそうです。
夫婦やカップルは、手をつないで左右の石を一緒に踏むと幸せに、独身なら両足で二つの石を踏むと良縁が舞い込むそうです。

『上宮』「二礼四拍手一拝」


『大楠』幹の廻りを一周廻って、手で幹に触れお参りしました。


『宇佐神宮奥宮』


『宇佐神宮発祥の聖地』宇佐嶋とも呼ばれる御許山(馬場峰)


『下宮』「二礼四拍手一拝」片参りにならないように寄らせていただきました。


『願掛け地蔵』誰も周りに居ないことを確認して、一生に一度のお願いをしてきました。


『呉橋』改修中でした。2025年には10年に一度のお祭『勅使祭』がありその時のみ渡ることができるそうです。


1,300年という歴史があり、広大な敷地の中は神聖な雰囲気で溢れていました。

以前は鐵道も来ていたそうで、跡地に『クラウス号』が保存されていました。



この後は「耶馬渓橋」を見に行きました。









116mにおよぶ8連のアーチは日本唯一で最長の長さを誇る石橋。別名オランダ橋とも言われるそうです。
補修の跡はありますが、立派に維持保存されています。

そして、ここから少し上流に有る「青の洞門」をヤリスで通過しました。





禅海和尚の手彫り洞門、手彫りの跡がしっかり残っています。



時刻は16:00「道の駅 耶馬トピア」に立寄り蕎麦でもいただこうと思いましたが、すでに閉店していました。そのため、トイレだけ借りて仲間と待ち合わせをしている「JR行橋駅」を目指しました。

途中「大きな椅子」や「大きな机」を見たいなぁ~とも思っていましたが、朽ち果てたため取り壊したとか取り壊すだとかうかがったため、今回は諦めました。
そして、待ち合わせ時間より30分以上早く「JR行橋駅」駅前に到着しました。

もうお腹がペコペコです…。
待っている時間はこの辺りで何を食べるかググっていました。

18:00過ぎ 仲間と無事合流。
仲間は博多でラーメンを食べてきたそうですが、行橋にうどんのような自家製中華麺のラーメン屋があるらしいよ!と話すと快諾。
早速食べに行きました。

そのお店は「花・花



スープがあっさりして美味しかったです。
冷えた体にしみます。
私はスープを半分チョット残し雑炊にしてもらいお腹いっぱいになりました。



この後はヤリスのお腹を満たしてあげて、レンタカーショップへ向かいます。

燃費は2日間で約420km走って20L入りましたので21km/L
ハイブリットではないのですが信号が少ないって凄いですね。

レンタカーショップには19:20に到着、北九州空港へ送ってもらいました。

フライトまで2時間弱ありましたが、ラウンジ「ひまわり」へ行ったりテレビを見たりして過ごしました。

ラウンジひまわり」は最近訪れている国内のラウンジの中ではサービスが良くて驚きました。お茶菓子や缶入の飲み物もありました。
※詳しくはラウンジを訪れた方のリンク貼っておきますのでご覧ください。



そして、JAL378 北九州空港(21:20)→羽田空港(22:45)
予定通り無事に羽田空港にLANDINGしました。

自宅には23:50に帰宅できました。

今回の旅は途中 別行動という変わった旅でしたが、120%お得に時間をフルに使い大移動。
旅を終えていい意味での疲れと達成感に満ち溢れた旅でした。

また行きましょう。。。

Posted at 2023/02/02 20:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2023年01月28日 イイね!

2023北九州の旅(1/2)「乗り鉄編」

2023北九州の旅(1/2)「乗り鉄編」1月28日(土)から一泊二日でまたまた空の旅へ出かけました。
行き先は福岡県と大分県を中心とした北九州の旅となります。
今回は温泉好きのいつものメンバーのなかでも中心的な存在の仲間と2人旅!
2人で欲張りな旅をするために部分的に別行動を取り入れての珍道中となりました。

◆旅のルール◆
 移動については『レンタカー』と『由布院・別府フリーきっぷ(フリー区間内の特急列車・快速・普通列車に乗り降り自由(新幹線は除く))』

を2人のうちどちらかが利用する。
 途中、ツアーのオプションクーポンを利用する。
  ・『大分空港 売店・レストラン利用券2,000円分』
  ・『シティスパてんくう日帰り入浴券』
  ・『べっぷ地獄めぐり』
  ・『大分JALお得クーポン2,000円分』
  ・『ティールームテテオランチセット+チョコレートビーンズ1個』
  ・『B-speakおすすめお土産セット』

以上のようなルールで時には一緒に、時にはバラバラの行動で旅をしました。
※オプションクーポンの『大分空港 売店・レストラン利用券2,000円分』は時間の関係で仲間に買い物リストを渡してお願いしました。
(ざびえる・ゆふいん創作菓子ぷりんどら・謎のとり天せんべい)


【1日目】(乗り鉄編)

低気圧が日本の東の海上に進み、日本付近は冬型の気圧配置、東京では水たまりに氷が張り、九州北部は早朝に雪が降ったようです。

日の出前に自宅を出発し快晴の空へTAKE OFF!





JAL373 羽田空港(8:00)→北九州空港(9:50)



北九州空港」の空模様は曇の間から青空が見えている状況でした。

本日 私は『由布院・別府フリーきっぷ』利用します。
空港からはヤリスを借りて移動です。



九州地方は東京と同様たまにしか積雪がないことから冬でも普通タイヤ、今回は由布院へも行くので道路上に積雪が有るのか無いのか少し心配です。
レンタカーショップにそのことを相談すると、「利用したら買い取りで6,000円必要になります。」と言って、新品のチェーンを持ってきてくれました。
サービスがいいのか悪いのか苦笑。

まずは、2人でヤリスに乗り込みフリーパスを手に入れるためJR小倉駅の『みどりの窓口』へ向かいます。


仲間とはここでお別れ…。
『みどりの窓口』では博多から乗る観光列車の指定席も手に入れました。

小倉駅からは『特急ソニック 20号 11:40 博多行き』の自由席に乗り込ました。



883系ソニック(AO-2編成)

12:28博多着

駅からは昼食を予約している「河太郎 中洲本店」さんを目指します。

それにしても、メチャクチャ寒いです。



キャナルシティ博多」を抜けて約20分で「河太郎 中洲本店」さんに到着



店内には生簀がありました。



いただくのは『いか活造り定食』
ヤリイカが出ると思っていましたが、この時期はアオリイカなんだそうです。
アオリイカのほうが高級だからいいのだけれど…。



この透明なイカの色というか透け具合がたまらないです。
塩のみ、レモンと塩、山葵と醤油の順にで食べましたが、レモンと塩が1番美味しく感じました。
ゲソとエンペラは後ほど天ぷらにしてくれました。
その他にも、もずく、沖漬け、明太子、いかしゅうまい、たまご蒸し、ご飯、味噌汁、デザート
満足行く内容でした。
機会があれば呼子に行ってみたいですね~。

さてこの後は小倉駅で指定席を予約した
ゆふいんの森(三世)5号 14:38 由布院行き』に乗車します。

2年前に乗車したのは『ゆふいんの森(一世)』だったため、今回はこちらを選び由布院まで向かいます。

出発まで時間があったため ”撮り鉄”してました。

『ソニック(AO-5)と787系』


『みどり』


『ハウステンボス』


『白ソニック 883系』


いよいよ、『ゆふいんの森(三世)』の出発です。



車内




最初の停車駅は『鳥栖』時間があればここまで、別の列車で来てのんびり歴史ある駅舎を見たり、『かしわうどん』食べたりしたかったです。



駅舎の柱はレールでできています。もしかしたら、門司駅より古かったりして…。

途中『日田』では下り列車(ゆふいんの森(三世))の通過待ちをしていた『或る列車』にあうことができました。



いやぁ~、存在感あり過ぎ!
いつか乗れることを夢見ています。

その後も車窓からの景色を楽しみながら進みます。

慈恩の滝



伐株山



『豊後森』ではゆふいんの森(一世)とすれ違い



旧豊後森機関庫



そして、16:50由布院 到着 



三世に乗った感想は、ハイデッカー構造は同様、一世のフォルムをそのまま受け継ぎながらも、「進化」を感じさせるメカニカルな外観デザインはいいです。
ただ、内装の高級感は一世かなぁ~。

この後は1時間という僅かな時間ですが、由布院を観光します。

由布院は標高が高いせいか雪が残っており凍っていました。

まるで、竹下通りのような賑やかな道を通って「金鱗湖」へ

朝霧で有名な湖ですが、この時間も薄っすらと霧が見えました。



湖の奥に位置する「天祖神社」の鳥居も湖にあり趣があります。



JR九州の車両をはじめ、さまざまな車両デザインされた水戸岡鋭治氏がプロデュースした「由布院温泉 草庵 秋桜



ここも外からそーっと見させていただきました。


そして、17:50発 普通列車 大分行き の列車に乗り、



仲間と合流の約束をした
CITY SPA てんくう」を目指します。
ここではオプションクーポン『シティスパてんくう日帰り入浴券』を利用します。

19:06大分駅着
仲間とは『みどりの窓口』で合流できました。しかし、明日乗車する列車の予約をするということだったため、
私は夕食をいただきに行きました。
訪れたのは駅の中にある「豊後茶屋 大分駅店」でとり天定食をいただきました。
お腹ペコペコで時間もなかったため、撮影も忘れてササッと食べました。
鳥は細長い形でふっくらとした衣でとても美味しかったです。

その後「CITY SPA てんくう」で仲間と合流1時間チョット19階の屋上露天風呂に夜景を楽しみながら浸かりました。

実は帰りのエレベーターのデザインを見て気がついたのですが、「CITY SPA天空」も、水戸岡鋭治氏がデザインをしているそうです。
次回訪れる機会が得られた時は水戸岡氏の和洋・新旧を折衷した重厚さと、組子細工のデザインなど特徴あるデザインを探しながら施設を楽しみたいと思います。


そして、今晩お世話になる「ホテルサンバリーアネックス」を目指しました。

車窓から見た「別府タワー」もライトアップされていて綺麗でした。



途中、反省会用のお酒を仲間の好きなイオングループの「マックスバリュ別府店」で購入しチェックイン!

このホテル ヤクルトが経営しているそうで、ウエルカムヤクルト200をいただきました。

朝食バイキングにもヤクルトが出るそうです。

部屋は11階 JR日豊本線や別府湾を観ることができるとてもいい場所です。

反省会をしている最中もソニックが横をバンバン通過して行きます。

時刻は23時 明日も朝から予定がいっぱいなので…お休みなさい。

鉄分補給完了!

2日目(ドライブ編)につづく
Posted at 2023/01/31 21:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年01月15日 イイね!

’23あきたWithいわて♨たび(2/2)

’23あきたWithいわて♨たび(2/2)【2日目】本日も温泉を中心にのんびり走ります。なんて言ったって、帰路のフライトは20:45ですから、秋田空港に19:45に着くようにすればOKです。

8:00に朝食をいただき、9:30ころ「ホテルルートイン大曲駅前」を出発しました。

最初に訪れたのは「秋田ふるさと村



ここは横手市にある観光総合施設で秋田県の名産品が揃う商業施設でもあります。
時間的に飲食店はオープン前でした。われわれは、お土産の物色をさせていただきました。

つづいて、「佐藤養助 総本店」へ向かいます。



11:00少し前に到着。
まずは稲庭うどんのお土産を店舗で購入。
おまけで、かんざしをいただきました。
※”かんざし”とはうどんを伸ばす時にできる端の部分、別名”切り落し”とも言います。

その後、食事をさせていただきました。

以前 私は”稲庭うどん”を所詮”うどん”でしょ!とバカにしておりました。
こちらのお店に連れてきてもらい、言い方悪いですが、根の張るうどんを仕方なく食べました。しかし、一口いただいて”コシ”と何とも言えない”ノドゴシ”に”艶々の麺”どれも今まで知っている”うどん”とは明らかに異なっており、その美味しさからファンになってしまいました。



今回は”二味せいろ(1000円)”を頂きました。
こちらは醤油と胡麻のツユを楽しむことができます。
胡麻は見た目ほど重たくないので、私は思わず飲み干してしまいました。

お腹が満たされたので次は岩手県の砂風呂に入りに行きます。

えっ、岩手県!砂風呂!と言われると誰しも”遠い””砂風呂なら海”
岩手県の海と言ったら”太平洋”と連想しますよね。
私もそうでしたが、ここから1時間ほど走ったところにあるそうです。
なぜ砂風呂となったかと仲間に聞くと、今回参加できなかったお仲間が、
家族で鹿児島県薩摩半島の指宿へ行っているから…だそうです。
なるほどね。

という事で、県を越え岩手県へ。

温泉へ行く途中 隣接する湯田牛乳公社で製造された新鮮な牛乳、ヨーグルトなどの乳製品を販売している「結ハウス」へ寄って、牛乳好きのお仲間は売り切れ必至の牛乳を取り置きしてもらっていました。



そして、目的地の温泉に到着です。
槻沢温泉 砂ゆっこ





砂風呂は以前、このメンバーで指宿へ行った時に体験済み。

注意事故の説明を受けいよいよ砂に埋まります。

世話役のお姉さまに”火傷”は自己責任だからお尻を浮かせたり体を動かすなど、我慢し過ぎないように言われました。
わたし、根性と我慢を強いられてきた昭和世代なんですが…。

こちらでは砂風呂の下を温泉が走っており、その熱で砂を温めているそうです。
【砂風呂の感想】温かいというか、かなり熱く、思っていた以上の砂の重みを感じながら、15分間修行のように頑張りました。



当初、地元の砂を使っていたそうですが、現在はガラスの原料にもなっている珪砂を山形県から運んで補充されているそうで、キラキラしてきれいでした。



砂湯から出て、砂を洗い流し、普通の温泉に浸かって終了となります。
湯上がりに大広間で休んでいると、仲間の一人に世話役の女性から
『一番奥で砂風呂入っていた方に水分をよく補給するように伝えてください。』と言われたそうで、それ私です。
砂から出たあと、ふらふらしていたのかなぁ~?
プロが言うのだから気をつけないと…と自覚しグビグビ水分補給しました。

温泉を後にし、先程の「結ハウス」へもどり、”牛乳”やら”ソフトクリーム”やら”ヨーグルト”やらをいただきました。
わたしは”コーンポタージュスープ”
コーンの淡い甘さと濃厚な牛乳の味でとても美味しかったです。

この後は昨日最初に訪れた「イオンモール秋田」へ!約100分移動します。
ここでお土産を購入しました。

そして、ヤリスのお腹も満たし、我々も早めの夕飯をいただくことにしました。
秋田空港は夕飯をいただくには少々お高いのを前回学んでいるため、今回は「びっくりドンキー秋田御所野店」でお安くお気軽に美味しいハンバーグステーキをいただきました。


わたしがいただいたのは”レギュラーバーグデッシュ300g”(1,155円)
ちょうどよい量で美味しくいただきました。

予定通り17:00にレンタカーの店舗に到着し、空港まで送ってもらいました。

ヤリスはレンタカーとして乗るのは何回目でしょう?
3人で移動するには手頃なサイズで、パワー不足もなくとても走りやすいクルマです。安全装備(サポトヨ)も充実していました。
しいて、悪いところを上げるとするなら、足回りがもう少し柔らかいといいかもしれません。

そして、JAL168 秋田空港(20:45)→羽田空港(22:00)
予定通り無事に羽田空港にLANDINGしました。

自宅には11:00に帰宅できました。

秋田県ありがとう!
まだまだ、行って食べたい物や飲みたい酒、浸かりたい温泉がそこにはありまする。

そして、今回も楽しいひと時を共有できた仲間に感謝です。
また行きましょう。。。

本日の走行距離約212Km
今回の総走行距離約367km

Posted at 2023/01/17 21:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2023年01月14日 イイね!

’23あきたWithいわて♨たび(1/2)

’23あきたWithいわて♨たび(1/2)またまた秋田県へ1泊2日の旅に出掛けました。
今回は温泉好きのいつものメンバーなのですが…また5人!なかなか全員揃いません…。


【1日目】日の出前に自宅を出発し、早朝、どんよりとした天気の中TAKE OFF!




JAL161 羽田空港(7:10)→秋田空港(8:20)


秋田は雨でした。



本日はのんびり温泉メインに巡る予定です。
空港からは2台のヤリスを借りて移動です。


天気は予報通り曇り時々雨。
年末に来た時より雪解けが進んでました。(寒中なのに)

早朝の出発だったためメンバーの中には朝食を食べ損なっている方がいるため、まずは「イオンモール秋田」でパンや飲み物を購入し「乳頭温泉郷」を目指します。

途中、「安藤醸造 北浦本館」でトイレ休憩とお土産の物色をし、その後、入浴前に早めの昼食をいただきます。
お店は事前にリサーチしていた「ジンギスカン食堂」丁度オープン時刻の11:00に到着しました。



ここでは、当然ジンギスカン定食(1,400円)をいただきました。


ご飯と味噌汁はお変わりしていいよ!と店主に言われおかわりしちゃいました。
にんにくの効いたタレをはじめ白菜やキャベツ玉ねぎ、勿論お肉もメチャクチャ美味しくて、メンバーのみなさんも大喜びでした。

お腹も満たされ、今回のメイン♨「乳頭温泉郷 鶴の湯温泉」で入浴です。




画像は“混浴露天風呂“奥の岩が沈んでいる辺りでは砂利(黒石)の間からプクプクと足元からお湯が湧いてきます。

やはり乳頭温泉郷の中でもここが1番好きです。
※人物は「消しゴムマジック」で消えてます。

入浴後は田沢湖のそばにある「山のはちみつ屋 / ビー・スケップ」さんでハチミツを試食したり、ハチミツソフトクリームを購入してたべました。







はちみつソフトは10面ダイスを振って8が出るとハチの形をしたトッピングが8倍になります。
2年前に訪れたときは見事「8」が出たのですが今回はダメでした。


この後は、角館へ行ったことのない仲間がいたので、サクサクっと小雨が降っていたため、車窓から武家屋敷をみてもらいました。

さとくガーデン」さんの武家丸には勿論クルマを降りて会いに行きましたけど…。

今回は起きてました。

角館では「くら吉角館本店」さんで栗大福(善兵衛栗の刻みを生地に練り込み、こし餡を包んだ大福)を購入、





モンブランスイーツ専門店 REGAL RITZ(レガール リッツ)」さんで絞りたてモンブランを食べようと立ち寄りましたが売り切れ、「安藤醸造 本店」さんにて店舗内の蔵を見学、そして、「喫茶プチ・フレーズ」さんに立寄り西明寺栗で作ったモンブランとコーヒーのセット(990円)を店舗2階でいただきました。
3週間前にもいただきましたが、このセットに癒やされます。



やっぱり美味しい。。。。。

この後、朝寄った「安藤醸造 北浦本館」で”しろだし”や”つぶみそ”等を購入し、本日のお世話になる「ホテルルートイン大曲駅前」さんを目指しました。
例によって例のごとくホテルで軽く飲むためのアルコールとツマミを買うため、「ザ・ビッグ 大曲福田店」さんに立ち寄りましたが、雨が降っていることからチェックイン後の街の徘徊は億劫ということで、夕飯の寿司や揚げ物なども合わせて購入しました。

チェックイン後は狭い部屋に集まって、ワイワイガヤガヤと決して豪華な晩餐会ではありませんが、楽しい晩餐会となりました。

このホテルは人工温泉ですが大浴場がありまして、のんびりと湯に浸かることができました。
広い湯船は開放感がたまりませんね~。

お休みなさい。Zzzzzzzzzzzz

本日の走行距離約155Km

【2日目】につづく
Posted at 2023/01/17 00:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2023年01月07日 イイね!

'22/'23年冬 青春18きっぷの旅~横川・小野上温泉・高崎~

'22/'23年冬 青春18きっぷの旅~横川・小野上温泉・高崎~寒中お見舞申し上げます。
本日は冬季用の青春18きっぷ の5/5を利用してきました。


寒いですねぇ~、こんなときは誰しも考えることは1つ!
大きな湯船にのんびりヌクヌクと浸かりたぁ~いということで吾妻線の駅近温泉へ行ってきました。
この辺りって、わたし的には近いようで遠くて、遠いようで近い不思議な位置関係なんですよね!
当初の天気予報より天気良くて、高い山に雪が被っている景色見てると心が高揚します。
なので、温泉へまっしぐらと思っていましたが、高崎からは浅間山と妙義山を車窓から眺めるため、信越本線に乗ることに…。

【行  程】
       新 橋 8:25発
       ⇓ JR東海道本線(上野東京ライン)・高崎行(110分)
10:15着 高 崎 10:23発
        ⇓ JR信越本線・横川行(34分)
10:57着 横 川 11:10発 発車までの時間(13分間)を利用して駅そば
               「峠の釜めし本舗 おぎのや」
        ⇓ JR信越本線・高崎行(31分)
11:41着 高 崎 11:44発
        ⇓ JR吾妻線・長野原草津口行(56分)
12:40着 小野上温泉 13:59発 徒歩1分の「小野上温泉 ハタの湯」(滞在80分)
       ⇓ JR吾妻線・新前橋行(37分)
14:36着 新前橋 14:40発
        ⇓ JR両毛線・高崎行(10分)
14:50着 高 崎 15:14発  お土産「登利平 とり弁当(松)850円」4個購入
        ⇓ JR湘南新宿ライン特別快速・小田原行(88分)
16:42着 赤 羽 16:43発
        ⇓ JR京浜東北・根岸線・磯子行(29分)
17:12着 新 橋
18:10着 自 宅



冒頭でも触れましたが天候に恵まれたため、とんぼ返りとなりますが信越本線に乗り横川へも足を伸ばしました。

『妙義山と浅間山』


『横川駅』




横川駅では「峠の釜めし本舗 おぎのや」さんで「かけそば」をいただきました。
このお店は駅構内及び駅改札の外それぞれ購入できます。ただし、改札外にはテーブルと椅子があります。
あぁー、からだ温まります。こだわりを感じる味の蕎麦とつゆでした。
※時間がタイトだったので「かけそば」の画像を撮りそこねました。😅

そして、高崎まで戻って吾妻線
『赤城山』が車窓からきれいに見えてました。


1時間チョット、寄り道してきましたが、目的の小野上温泉駅に到着です。
小野上温泉 ハタの湯」さんは駅からほんと近いので嬉しいです。

泉質もアルカリの湯でお肌ツルツルです。

以前お邪魔したときとは名前が変わったようです。


こちらでも、湯上がりにお蕎麦『ざるそば』『野菜のてんぷら』をいただきました。
無添加!と表記するだけあり、のどごしの良い美味しい蕎麦です。


『野菜のてんぷら』はアツアツ、ホクホクで特に舞茸が美味しかったです。


そして、同じ敷地内にある「小野上特産物直売所」で泥ネギ、干柿、味噌こんにゃく、ゆず等 地元のものを購入しまして、駅へ戻りました。

『小野上温泉駅舎』可愛らしい建物です。


時刻通りに入線してきた列車で高崎に戻ります。



そして、高崎駅ではこれまた私の定番となりました「登利平 イーサイト高崎店」に立ち寄り、『とり弁当(松)』を家族のお土産として購入し帰宅の途に付きました。



物価高騰の折、電車運賃の値上げも予定されております。
この「青春18きっぷ」は以下ほどになるのかわかりませんが、また購入して楽しめられたらと思っています。
Posted at 2023/01/07 22:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation