• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

‘25 北九州&呼子の旅(岡田観光)2/2

‘25 北九州&呼子の旅(岡田観光)2/2🦑2日目:呼子の海とイカと絶景ドライブ!

🌅早朝チェックアウト、小倉から呼子へ!

朝6:30、ホテルクランヒルズ小倉で朝食をいただきました。メニューの豊富さと味に大満足。

7:30には呼子へ向けて出発!
今回1番の目的地目指して高速道路で約2時間のドライブは、楽しみで旅の高揚感が高まります。

🐟朝の呼子をぶらり散策

9:30ごろ、呼子の朝市通りに到着。






干物や海鮮、地元の特産品がずらりと並び、歩くだけでも楽しい!
威勢のいい呼び声に誘われて、お腹いっぱい食べたはずなのにつまみ食いしてしまいました。



いか焼売で有名な「いか天 萬坊」、たべ歩きにぴったり!

この日は「呼子大綱引」が開催されるということで朝市通りはお祭りの準備中でした♪









🐳鯨組主 中尾屋敷
昔は捕鯨業が盛んだったことがこの屋敷から伝わってきます。





大綱引会館前では大綱引きの準備中



呼子三神社鳥居


🌊自然の造形美「七ツ釜」へ

少し車を走らせ、玄界灘に面した奇岩群「七ツ釜」へ。
観光遊覧船も考えたのですが、今回は散策路を歩くことに。


遊覧船乗り場の浜


七ツ釜 遊歩道からだと鎌が7つ見ることができませんでした。


柱状節理の岩を波が削ったのですね!
それにしても自然の造形美素晴らしい👍



今日は穏やかでしたが玄界灘凄いです。
海はほんとうに綺麗😍



乙姫大明神




火山岩が波に削られてできた断崖絶壁の景観は、まるで自然の彫刻。散策路を歩きながら、風と波の音に癒やされました。


🍤呼子グルメ「いか道楽」

呼子に来たら、やっぱりイカ!
以前福岡の「河太郎」さんで呼子のいか(アオリイカ)をいただきましたが、ようやく活いかの聖地でいかをいただきます。この季節はヤリイカです。

いか道楽




ヤリイカ(4人前)
コリコリとした食感が特徴で噛めば噛むほど甘味を感じます。



茶碗蒸し


いか焼売


天ぷら4人前(エンペラ&ゲソ)

透き通ったイカの活き造りに感動。刺身のあとは天ぷらにしてもらい、二度おいしい体験でした。

財布には決して優しくないですが、またきて食べたいです。


🌉呼子大橋と絶景の丘へ

お腹が満たされたあとは、呼子大橋を渡って加部島へ。橋の上から見る入り江の景色が本当に美しく、思わず車を止めたくなるほど!

その先にある風の見える丘公園では、呼子湾を一望。


呼子大橋

風が抜ける土地柄か風力発電のプロペラも散見できました。


🏯唐津城、そして海沿いの絶景「桜井二見ヶ浦」

13:40、呼子を出発して唐津城へ。天守閣へは登る時間がありませんでしたが景色が圧巻で、天守に登ったら更なる感動が待っていること間違いなしと思いました。




唐津城から虹の松原を望む


続いて向かったのは、志摩サンセットロードを北上し糸島エリアの人気絶景スポット桜井二見ヶ浦(15:50頃)。




海中に立つ大きな「夫婦岩」が並び、白い鳥居とのコントラストが美しく、まさに「映えスポット」。


🍜最後のご当地グルメは「資さんうどん」

旅の締めは、北九州に戻って「資さんうどん」で夕食(18:00)。



うどんの画像は撮り忘れ、気がついた時には口の中にうどんが入っていました。
私はゴボウ天うどんとミニカツ丼のセットをいただきました。
ふわふわのとろろ昆布と甘めの出汁が体に染み渡り、疲れた身体を優しく包んでくれました。


✈️帰路へ:名残惜しさを胸に
• 18:20 アポロ石油で給油
今回の総走行距離は約450km
燃費は14km/Lでした。


大きなステップワゴンとしてはまぁまぁの燃費だと思いました。
室内は広くて快適でした。気になった点はエンジンの音、踏み込んだ時に唸りすぎ!また、軽い雨にあったのですが天井から伝わる音が大きく遮音性が今ひとつな気がしました。あくまでも個人の感想です。

• 18:40 北九州空港にてレンタカー返却&お土産探し
• 20:55 JAL378便で北九州を出発
• 22:30 羽田空港到着、おつかれさまでした!


✍️旅のまとめ

呼子の海の幸と絶景をめぐる贅沢な1日。
• 新鮮なイカに舌鼓を打ち
• 大自然の七ツ釜と青い空の風の丘で深呼吸
• 桜井二見ヶ浦で心が洗われるような時間

北九州と佐賀の魅力をぎゅっと詰め込んだ、最高の2日目でした。
次はリベンジで皿倉山の夜景をぜひ!
Posted at 2025/06/09 21:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2025年06月06日 イイね!

‘25 北九州&呼子の旅(岡田観光)1/2

‘25 北九州&呼子の旅(岡田観光)1/2温泉好きの職場のメンバーが所属の岡田観光主催(今回は4人)で北九州&呼子へ1泊2日の旅に出かけました。

🚗✨1日目(6月6日(金)):門司港レトロ&夜景のはずが…?

✈️ 羽田から北九州へ、旅のスタート!

今回は昼過ぎのフライトということで、職場で2時間ほどお仕事をしてから、いつも通り集合時間より早めに羽田国際第一ターミナルのPOWER LOUNGEでのんびりコーヒー等をいただき、12時45分メンバーと合流しました。

羽田空港13:45発のJAL375便に搭乗し、1時間35分の空の旅で北九州空港へ。


あっという間にテイクオフ


多摩川と鶴見川がよく見えています。


そして、定刻どおり15:20に到着。
北九州空港は小さな空港で動線もスムーズ、すぐにレンタカー手続きをして16:00には出発できました。
今回借りたのはホンダステップワゴン
勿論、私がハンドルを握ります。


🧱門司港レトロへタイムスリップ



16:30ごろ、門司港レトロ地区に到着。
大正ロマンの香り漂う街並みをゆったりと散策しました。

門司港レトロ展望室(レトロハイマート)北九州市大連友好記念館


レトロハイマートはあの黒川紀章氏が建築した高層マンション、そこの31階が展望室

関門橋


ブルーウィングもじ

日本最大の歩行者専用はね橋。


🍛門司港名物「焼きカレー」で早めの夕食

17:30には、焼きカレー発祥の店とされる「BEAR FRUITS」で夕食。




アツアツに焼かれたカレーとチーズの香ばしさがたまりません!

門司港駅(重要文化財)


まるで映画のセットのようなクラシックな駅舎。



ノスタルジックな駅の構内



旧次室の通路

旧門司三井倶楽部

大正浪漫漂う建築物


🗻皿倉山の夜景…まさかのトラブル!

19:00、夜景で有名な皿倉山へ。ケーブルカーで山頂を目指す…はずでしたが、
まさかの運休中!😢


よく見ると、今日まで運休


19時過ぎているのにまだまだ明るいです。

事前のリサーチ不足が悔やまれますが、また来る理由ができたということで前向きに。
メンバーの1人はケーブカー代1,280円が浮いたと喜んでいました。


💤ホテルクランヒルズ小倉にチェックイン



20:30、少し早めにホテルに到着。
駅チカで便利、ビジネスホテルなのに珍しく大浴場があり、旅の疲れが癒されます。
夜には小腹をすかしたサラリーマン用なのか、
出汁茶漬けの提供がありました。☺️

お湯に浸かった後は、反省会
そして、23:00頃解散となりました。

明日は早朝から呼子へ向かいます!

‘25 北九州&呼子の旅(岡田観光)2/2につづく
Posted at 2025/06/08 23:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2025年05月03日 イイね!

新緑の利根川沿いドライブ旅〜水郷潮来・鹿島神宮・とみさわ食堂〜

5月3日、ゴールデンウィークの真っただ中!後半の初日。天気にも恵まれた土曜・憲法記念日、利根川沿いをのんびりドライブしながら、茨城県の潮来や鹿嶋方面へ出かけてきました。

水郷潮来あやめ園をぶらり散策

まず向かったのは、水郷の町・潮来にある「あやめ園」。




伊太郎




この時期はまだ早咲きのあやめがちらほらという感じでしたがキショウブや藤の花が綺麗に咲いていました。



川沿いの藤棚の路



園内は清々しい空気に包まれていて、木道を歩くだけでも気持ちのいいひととき。これから6月のあやめまつりに向けて、ますます華やかになっていくのでしょうね。

前日の雨のため、やや濁り気味の川でしたが、舟でのんびり川を渡る「ろ舟」も運航していました。
また来たいなと思える場所でした。


道の駅いたこで小休憩

そのままクルマで少し走り、「道の駅いたこ」へ立ち寄りました。地元の野菜や特産品が並び、ちょっとしたお土産探しにもぴったり。
漬物も試食させていただきましたが、とても美味しかったです。
今回はいただきませんでしたが、名物は「潮来メロン」を使ったソフトクリームだそうです♪


歴史の息吹を感じる鹿島神宮へ

次に向かったのは、古代からの由緒を持つ「鹿島神宮」。広大な境内は神聖な空気に包まれていて、木漏れ日の中を歩くのがとても心地よい。


大鳥居

楼門は改修中でした。



拝殿 この奥に本殿があります



奥宮




御手洗池


御神水

奥参道を進んで御手洗池まで歩くと、時間がゆっくり流れるようで、日々の喧騒を忘れさせてくれます。

階段が少しきつい年齢になりましたが、心もリフレッシュ。


成田「とみさわ食堂」で満腹の締め

帰り道には成田市内にある「とみさわ食堂」へ。昔ながらの町の食堂といった雰囲気で、駐車場も大きく地元の方にも愛されているお店のようです。

カミさんは名物のアジフライ定食、私はカツ丼を注文しました。


衣はサクサク、中はふっくら、ボリュームもたっぷりで、ご飯は半分私にきました。



カツ丼も肉が厚くそして柔らかく
大満足の夕食となりました。


一日を振り返って

新緑の季節、利根川沿いを走るドライブは風も心地よく、水と緑と歴史を感じる一日となりました。潮来の水郷情緒、鹿島神宮の静寂、そして「とみさわ食堂」の味、どれも忘れられない思い出になりそうです。

また季節を変えて、同じルートを訪れてみたいと思います。
Posted at 2025/05/06 10:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月01日 イイね!

【メーデーと佐野ラーメンと釜揚げうどん半額の一日】

2025年5月1日(木)、晴れ。
今日は労働者のお祭りの日、休暇をいただき「第96回全労協等日比谷メーデー」に参加してきました!その後、栃木県佐野市まで足を伸ばしてきました。
朝から夕方まで、行進あり、バス旅あり、ラーメンあり、うどんありの大満足な一日でした。

【午前】日比谷公園で第96回メーデー&デモ行進

朝9:30 日比谷公園へ。全労協主催のメーデーは今回で96回目。いつもながら、労働者の声が力強く、そして平和と権利を訴える横断幕やプラカードに心打たれます。





デモ行進は土橋コース官庁街を通って新橋駅の脇を行進します。シュプレヒコール!声を出すことの大切さ、連帯の意義を再確認する時間になりました。



12:10ゴール地点で連隊の団結を確認して解散しました。


【午後】東京駅からバスで佐野へ小旅行

デモ後は東京駅へ移動。
12:40八重洲口から出ている高速バス「マロニエ東京号」に乗って、栃木県の佐野へ向かいます。
何で佐野へ!と言うと、JR BANKから画像のような片道無料のクーポンをいただいていて、使用期限が5月末日までなので、タイミングが合えばと思っていたところでした。





快適な座席でウトウト…気がつけば「佐野バスターミナル」に14:20頃到着!

下車後まずは徒歩で「佐野プレミアム・アウトレット」へ。



広々とした敷地に国内外の有名ブランドが並び、歩くだけでも楽しい場所。
今回は特にお目当ての買い物はなかったのですが、気になるお店をチェックしたりしました。

そして、遅い昼ごはん!

お腹がペコペコで、徒歩で向かったのは**アウトレット最寄りの手打ち佐野ラーメン「佐野屋」さん。昭和の雰囲気が残る落ち着いた佇まいに、ワクワク感が高まります。



あっさり醤油味のスープに、青竹打ちのもちもち中太麺。トッピングのチャーシューも柔らかく、メンマやネギのバランスも絶妙でした。
本当は大餃子もいただきたかったのですが、売り切れでした。(残念😢)

お腹も落ち着き東武鉄道佐野駅まで佐野の街並みを見学しながらてくてく歩きます。






東武佐野駅からは、これまた準備していた株主優待きっぷを使って、館林・久喜経由で東武北千住駅へ向かいます。

往路のバス旅とは異なり、普通や急行を乗り継いでの復路となりました。

そして、この日は1日、ということで…「丸亀製麺EQUiA北千住店」で恒例の「釜揚げうどん半額キャンペーン」を利用!このお店は駅の改札内にあります。




さっぱりした出汁にもちもちの麺、シメにはぴったりの一杯でした。

【まとめ】

デモ行進に始まり、バス旅、アウトレット、ラーメン、電車旅、うどん…。
これでもかというくらい“盛りだくさん”な1日。鉄分補給もできて、心もお腹も大満足でした。

社会のことを考え、自分の足で歩き、美味しいものを食べて、少しだけお得も味わう…
そんな「ちょっと大人な休日」の過ごし方、これからも続けていきたいと思います。
Posted at 2025/05/04 19:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月20日 イイね!

長女の結婚式を終えて 〜小笠原伯爵邸にて〜

長女の結婚式を終えて 〜小笠原伯爵邸にて〜新宿にある小笠原伯爵邸にて、長女の結婚式を無事に執り行うことができました。歴史ある洋館と美しい庭園に囲まれた空間の中で、娘の門出を見届けられたことは、私にとってこの上ない喜びでした。





娘が嫁ぐというのは、親としてやはり少し寂しいものです。小さな頃の姿がふと思い出され、式の最中に何度か目頭が熱くなりました。それでも、しっかりとした大人に成長した娘の姿を見て、安堵と誇らしさを同時に感じました。




たくさんの方々に祝福していただき、笑顔と温もりに包まれた式でした。ご列席くださった皆さま、本当にありがとうございました。

さて、私の趣味をご存じの方は察しておられるかもしれませんが…
クルマ好きな私の影響か、娘が選んだお相手もこれまた筋金入りのクルマ好き。ホンダS2000に乗る「MomyMeet」というクラブに所属しており、彼のクルマに対する情熱には親としても共感する部分が多く、嬉しくなります。ただ、この趣味はお金が掛かりますから少し心配です…






実は、新郎のお父様も同じく大のクルマ好き。昨年ご挨拶に伺った際には、初対面にもかかわらずクルマ談議に花が咲き、気づけば時間を忘れて話し込んでいました。共通の趣味があるというのは、ありがたいものです。

そして結婚式当日には、なんと「MomyMeet」の仲間たちが駆けつけ、新郎の愛車を含めた自慢の4台が伯爵邸の前に展示されるというサプライズも。クラシックな邸宅と、美しく磨かれたスポーツカーたちのコントラストが実に見事で、思わず見とれてしまいました。



娘と新郎がこれからともに歩む人生が、笑顔と優しさ、そしてほんの少しのスピード感に満ちたものとなるよう、心から願っています。私たちも、新たに広がった家族の輪を楽しみながら、大切にしていきたいと思います。



Posted at 2025/04/21 23:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation