• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

復活!職場旅行in熱海

復活!職場旅行in熱海トップ画像は宿泊したホテルからみた熱海のうみです。
今回は職場旅行なんです実際は11人だったので、職場の有志の旅行です。
年齢構成としては20代から30代中心です。
なんか意外ですよね!
秋頃に今年入社2年目の同期3人組から相談を受けました。
私の職場旅行の経験は上司のため呑み旅行や退職祝いの旅行!と言うイメージが強く、若手はもっぱら世話役で、会費は収めてますし嫌いな人とも行かなくてはいけないですし…、衰退したのもわかります。
最後に企画したのは2011.3.11東日本大震災の日に予定していて中止となりそれ以降はもっぱら、気の合う仲間とのグループ旅行(5人程度)となっていました。
そんな職場旅行を企画したい!と言い出すんですから「苦労するよ!」とか「大変だからやめておきな!」とか言ったのですが、是非ともということで協力をさせていただきました。
そして、日帰り組や朝ホテルから帰宅組等、家庭の事情でワンポイント参加の方もいらっしゃいましたが、基本の交通手段はクルマということで私も車を出して運転手として参加しました。

【1日目】1月27日(土)
8:50集合場所の蒲田を9名で出発
羽田から首都高横羽線で新保土ケ谷を経由し保土ヶ谷バイパス、横浜町田から東名高速に乗り海老名SA(9:40)へ
ここではトイレ休憩と若者たちは名物のメロンパンを購入。
渋滞もなく順調に来たため、幹事から何処かいいところないですか?と質問が来たので「湘南平」は!と答えたら、他の仲間から恋人たちの聖地ね!何処にでもある…。鍵とか付けちゃうとこ!
恋人たちで行くとこだけど…。
私は過去にツーリングやドライブついでによく行ってます。
絶景だから…。

結局、「湘南平」へ行くことになり、厚木から小田原厚木道路を走り大磯で出て頂上駐車場に10:30に到着










後輩たちは江の島、三浦半島、房総半島、伊豆半島が見え、沖に大島、横浜みなとみらいのビル郡、相模湾や富士山をはじめとする近隣の山々(箱根連山、丹沢山塊、大山など)、遠くにはスカイツリーも!この絶景に感動していました。
私は…ドヤ顔!
ここで、先程購入したメロンパンを食べる後輩、マラサダドーナツ(ハワイで有名なお菓子)を購入する後輩がいました。

ここからは、昼食を予約している国府津のお店へ一般道で向かいます。

12:30「飲食部美食課満腹係 小田原食堂」へ到着
ここでは予約していた満腹丼をいただきました。



ご飯がおかわりできるようですが、ネタが多く、結構な量でお変わりする勇気ありませんでした。

いやぁ~お腹パンパン。美味しかったです。
先程、調子こいてメロンパンとマラサダドーナツをたいらげた後輩はお腹爆発で酢飯残しました。

次の目的地は「小田原城」どうやら100名城の旅をしている65歳の先輩がどうしても行きたいと言うことで…。
13:40到着
若者には評判はイマイチでしたが、私は以前ツーリングでショウブを見に来て以来の訪問で天守に登るのは初めてでした。
ここもいい景色でした。








画像は特急踊り子が通過中です。



小田原駅が見えてJRや小田急線の車両が見えるのが、鉄分補給になって良かったです。

この後は熱海を目指します。
国道135号の一般道で向かいましたが、渋滞とは言いませんが、やはり混んでますね。
そして、熱海のパワースポット「來宮神社











こちらの大楠(御神木)は樹齢2,000年を越えているそうで、本州1の大きさだそうです。
この御神木の画像をスマホの壁紙にするとお守り代わりになるそうです。

美味しいのでおすすめです。

その後、本日お世話になるホテル「ホテルサンミ倶楽部」へ16:30チェックイン、ここで2名と合流し11名に。

土曜ということもありホテルは混んでいました。宴前にひとっ風呂浴びに行きましたが、風呂狭すぎ!芋洗い状態でした。

そして、18:30より宴会が始まり約2時間の飲み放題で楽しく騒ぎました。
その後はご多分に漏れず、幹事部屋で更に呑み20時に日帰り組は東京に向け帰宅の途に(残り8名)。更に呑み続け就寝は深夜25時となってしまいました。
お休みなさいZzzzzz....


【2日目】1月28日(日)
3:30頃目が覚めて、もっと寝なきゃ!運転手だし…と思いながらも4:30には起き上がり朝風呂へ。
風呂は5:00まで清掃中らしく入り口で待つことにしました。
すると、「おはようございます。早いですね~。」と高齢の男性がやってきました。その後、風呂もオープンしたので湯船でその方とお話をしました。
どうやら日光から仲間と熱海に来られたそうで、日光の話やSL大樹の話をしていたところに、私より若めの男性が「あれ、日光からですか?私もです。」と話に加わり、ローカルな話で盛り上がりました。何か朝一から楽しいお話ができました。これもパワースポットをお参りしたお陰だったりして。


6:45日の出、雲が多いです。

そして、7:00朝食のバイキングをたらふくいただき9:00に箱根に向け出発しました。朝一帰りの組はこのホテルでお別れです。(残り6名)

ホテルから峠道を走り芦ノ湖へ
途中、雪がちらついたり小雨が降ったりしいました。
9:50箱根のパワースポット「箱根神社」に到着







さすが人気のパワースポット、海外からの観光客含め混雑していました。
平和の鳥居へは進入禁止となっており行くことができませんでした。

九頭龍神社(新宮)が同じ敷地にあるため嬉しい限りです。







この後は芦ノ湖湖畔でお土産を購入し、

つぎなる目的地「鈴廣かまぼこ博物館」へ
ここでは、あげかま手作り体験をみんなでしました。

お魚のすり身は加熱方法の違いで様々なかまぼこになるそうです。
板に付けて蒸すと「板かまぼこ」、油で揚げると「揚げかまぼこ」、茹でると「ナルト」や「つみれ」。
今回我々は「揚げかまぼこ」を作ります(体験時間30分)。







たまねぎ・コーン・ニンジン・枝豆の中から好きな具を選んですり身に混ぜて。形を整えて、油で揚げれば、オリジナルの揚げかまぼこの完成。
私は大のイカ好きなので、この形。

揚げると



あつあつをテーブルでいただきました。
お土産にもできるそうでしたが、日持ちしないと言われた上に美味しかったのでぺろっと2つ食べちゃいました。

この後は昼食を食べに小田原駅前に!
13:00予約していた「そば処 寿庵」で宿場そばをいただきました。




東海道9番目の宿場である小田原にちなんで九つのお椀でいろいろなそばを楽しめます。
満腹度もめちゃくちゃ高いです。

それにしても、本当によく食べた旅でした。

この後は、小田原厚木道路から東名高速を使い青葉ICで出て港北に住んでいる仲間を送り届け蒲田に戻ってきました。大和トンネルが渋滞していない東名高速を走り抜けるのは久しぶりでした。

あーっ、楽しかった。
やっぱり職場旅行って親睦を深めるにはいい企画であることを再認識しました。

また機会があれば…。
幹事様ありがとうございました。
参加された職場の仲間の皆さんありがとうございました。









Posted at 2024/01/30 22:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 趣味
2024年01月13日 イイね!

’24家族旅in高知

’24家族旅in高知2021年全国旅行支援で家族で行く予定でしたが、政府の方針で感染症再流行に伴い中止となりました。それが高知への旅でした。
今回、娘から「以前、高知行く話あったけど、どうなった?楽しみにしてたんだけど…、もう行かないの?」と言われそれなら年末年始を外して計画しようか!と話が進み今回、行くことになりました。
高齢(85歳)の義母も同行、娘たちは会社勤めがあるため1泊2日で行ってきました。

【1日目】1月13日(土)
9:15出発JAL493便で高知龍馬空港へ。
1月2日羽田飛行場で起きた事故の影響は全くありませんでした。

機内からは富士山がとてもきれいに見ることができました。





10:45予定通り高知龍馬空港へ到着
まずは高知空港から予約していた日産レンタカー(マーチ)で「土佐タタキ道場」へ




ここは藁焼き体験と共に食事が楽しめるお店です。
焼いてる間、藁の凄まじい火力で顔が熱くなりますが、一気に焼き上げることで、香ばしくて美味しい藁焼きかつおが出来るみたいです。






土佐ジローの生卵もつけていただきました。小ぶりの卵なのですが濃厚で美味しいです。


やはり本場!高知でカツオのたたき食べたら、他では食べられなくなるのわかります。

続いて訪れたのは「桂浜」高知の観光定番地







食後の散歩にちょうど良いです。
今回も天気に恵まれ絶景でした。

続いては家族に清流を見せたくて…仁淀川へ!
こちらは仁淀川最下流にある沈下橋。
名越屋沈下橋







レンタカーのマーチでも渡ってみましたよ。

そして前回は仁淀川上流へ進み沈下橋を巡ったのですが、今回は「にこ淵」へ。




急な階段を降りた先に滝がありこれぞ「仁淀ブルー」見てみたかった滝だけに急な階段の上り下りは苦ではありませんでしたが、高齢の方はお勧めできません。
足腰が丈夫なうちに見る価値あります。




義母には車道から滝を見下ろせる場所があったので、車窓越しに観ていただきましたよ。

この後は今晩お世話になるホテルを目指すのですが、途中「沢田マンション」と言う、建築関係の仕事をしている方は一度は耳にするという違法建築物件を見に行きました。




そして、「こうち旅広場」にある「土佐勤王党三志士の像


や「はりまや橋」を車窓から眺めながら17:00ころ本日お世話になる「ザ クラウンパレス 新阪急高知」にチッツクインしました。

そして、夕食目当てにぶらぶらして「ひろめ市場」へ






ここではビールで乾杯し、練り物や揚げ物(コロッケ、からあげ、イカフライ等)、安兵衛さんの餃子なんかをワイワイガヤガヤな空間でいただきました。

※おかずを前に団欒している写真がありませんでした。😅

その後、らーめん食べたい!と言うので評判の良いお店を回ってみましたが、営業しておらず結局「ひろめ市場」店頭で営業している「拉麺専門 神 ひろめ市場店」で私は土佐のかつおラーメン」をいただきました。




あおさのりと鰹の茹で節がチャーシュー代わりに乗っていて、〆の一杯には最高でした。
この日は気温が低かったのでできれば店内で食べたかった。。。
東京では初雪が降ったとか…。

その後、ホテルにもどり風呂入って21:00ごろ就寝しました。

【2日目】1月14日(日)
朝7:30に朝食
8:40徒歩で「日曜市(街路市)」へ向かいました。




途中、「高知城」の天守をパチリ

日曜市のいも天食べたかったのですが、朝食バイキングでお腹いっぱい食べたため、食べることができませんでした。。。



高知の生姜は日本一ということを知り生姜をおみやげに買って帰りました。
確かに大きさも普段目にする生姜より大きい気がする。

その後、ホテルへ戻り10時にチェックアウト、レンタカーに乗って「サニーマート大須店」でミレーや塩けんぴ等のお土産を購入しました。

そして、「手結港可動橋」へ
わたしてきにはこんなに重たい橋が片側だけを軸に上がること自体 感動モノなんですよね。。。






丁度降りる11:00チョット前に到着し、可動しているところを見ることができました。

その後は東へ進み、これまた建築構造物としては有名な「SEA HOUSE」へ




土佐湾に突き出る形での建物で誰もが「オースゲー---!」っと声を出すと思います。
この日も天気がよくて混んでいましたので、店内にはお邪魔しませんでしたが、機会があればお邪魔したいお店です。

この後さらに東へと車を進めました。
途中車窓からとてもきれいな場所がありましたので、思わず写真を取りました。




場所は「矢流古戦場跡」を過ぎ道路が下りになって、「ごめん・なはり線」が海側に出てきたあたりの海岸線の細い一般道です。うろ覚えですが「このあたり
逆光ですが海がとても綺麗でした。

そして昼食をいただくために、前回お邪魔できなかった「安芸しらす食堂 本店」へ
どろめは漁がなかったため入荷なしということでしたが、釜揚げちりめん丼+かき揚げをいただきました。






シラスは言うまでもありませんが、
かき揚げもサクフワッでとても美味しかったです。

お腹もいっぱいとなり、この後はのんびりと空港方面へレンタカー返却前に空港近くのスタンドでマーチにもお腹いっぱいガソリンを食べてもらいました。

13:40レンタカーを無事返却し、空港への送迎の道よく見ると柵の中に「土佐あか牛」が…、どうやら高知大学農学部の敷地で研究のために放牧していたようです。
目がとても可愛らしかったです。

予定より早めに高知龍馬空港につきました。

15:55発JAL496便で羽田国際空港を目指します。
羽田空港上空は風が強いとアナウンスが有りました。

飛行中は大きな揺れもなく安定して飛んでいました。



夕日と富士山もとても綺麗でした。





千葉県の大多喜上空あたりは昨日降雪した雪がまだ残っているのが見えました。


飛行機は南風が強かったのでしょうかB滑走路に着陸しました。

今回も楽しい空の旅でした。
無事に帰宅できたことに感謝です。

高齢の義母は久しぶりの旅だったので、さぞ疲れたことと思います。
帰宅後は南町田付近の自宅までマイカーで送り届けました。


Posted at 2024/01/21 16:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉&旅 | 旅行/地域
2024年01月07日 イイね!

三竹山 一言主神社へ初詣ドライブ

三竹山 一言主神社へ初詣ドライブ最近、北関東へドライブすることが多く特に茨城県は1年を通じてお邪魔する地となりました。
そこで、多くの茨城県の皆さんが初詣にいらっしゃるという
三竹山 一言主神社」へ行ってまいりました。













良いこと悪いことをよく聞き分けて人々にご利益を授ける言行一致の神様で、一言の願いでもおろそかにすることなく叶えてくれる万能神として多くの人から厚く崇敬されているそうです。

松の内ということもあり、駐車場までは渋滞していました。

Posted at 2024/01/08 19:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2024年01月06日 イイね!

娘のハスラーにスタッドレスタイヤ装着

娘のハスラーにスタッドレスタイヤ装着本日は娘のハスラーにスタッドレスタイヤを装着しました。

純正タイヤサイズは165/60R15インチなのですが、少しでも安く安全に導入するため、165/70R14にしました。

勿論、中古をオークションで購入しました。

タ  イ ヤ:ヨコハマ アイスガードig70 (2022年製)
アルミホイル:ブリヂストン トップラン 4.5J-14 H100 +45

毎日通勤で使っているので、これでとりあえず安心です。







Posted at 2024/01/08 18:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2024年01月05日 イイね!

川崎大師に初詣

川崎大師に初詣昨日は仕事始めのため出勤しました。しかし、重大なニュースが立て続けに起こってしまったこともあり、5日はお休みをいただき毎年 元日にお邪魔している川崎大師へ初詣に行ってきました。

正月三が日と比べると空いているんですね。
ゆっくりお参りすることができました。


Posted at 2024/01/08 17:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation