• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちーのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

アコードHVとチェンジ。

わー。

久しぶりに日記連投ですw

さて。本日は宣言通り、Dに行って来ました。

Dに入ろうとウインカーを出すと同時に1台でてきました。


そうです。アコードHV。つまり試乗車です♪

ってことで、おいらも試乗させて頂きました!
後にも先にも人有りですので、写真は取る余裕なし。

EXグレードのシャンパンプラチナメタッリク車。

まずはブルーな鍵を手渡され乗車。

ここからはワタクシの意見ですのであしからず…

まずは運転席に座りシート調整。

はい!手間取った!(爆

だって電動シートの車なんて乗ったことないもん。
思い通り動かせずアタフタ(笑

気を取り直してエンジンスタート…あ、エンジン起動しないんでしたねw

ちなみに急遽おいらが乗ることになったので、マニュアルを持った営業さんではなく、ZESTの時の担当営業さんが同乗の為、詳細説明は「略」です(爆
ちなみにアコードでお世話になっている方は「サービス側」なので同乗等はしないそうです。

いざ、Dレンジに入れて出発!


 
ひゅいーん。。。



FF車…なのにこのパワー…なのに静か。 =違和感(爆

たぶんプリウスとかに乗っている人からは「普通じゃん」って言われると思いますが、普段、うるさいマフラーのMT車に乗ってるワタクシにとっては違和感以外の何物でもありませんw

もちろん合流等ではすんなり入れてもらえます。流石HONDAの街。

コースは決められていて、近くを□な感じで一周のみ。

裏の直線で少し踏ませてもらった。


 
ひゅいーん!!


 
おおおお。これがモーター加速!ホントにリニアです。一気に鈴鹿ペース(ナゾ)まで出てしまいましたが、目の前にPカーが出現(追いついただけw)の為減速w

そういえば、パドルシフトとか付いてないなぁーって思ってたけど、こりゃ要らないね。
ギア比なんか変えてないでアクセル踏んだ方が速いもん(笑

車内も静かだね。なんかいろいろ技術が使われてるみたいだけど、その結果かな。高級車に乗ったことはほとんどないからスタンダードがわからないけど、静か。

こりゃ小さなオナラも聞こえちゃうね(爆 
 
車内も広いし、車体も大きくなったけど、普段3ナンバーセダンに乗っている人ならそこまで運転に気を使うことはないと思う。
CL7より斜め前視界もよさそうです。ピラー形状の改善結果かな?

脚もストラットに戻ったから…とかよく聞きますが、正直一般の人ってそんなの関係ねぇ~でしょ?w
何も考えずに、ただ乗って、良ければ良い、悪ければ悪いですもんね。
そうやってみると、「良い」でしたよ。正直おいらもWウィッシュボーンとストラット形状の乗り心地の違いなんてわからないし(爆
 
 
いいことづくめですが、やはりブレーキはHV車特有でした。

社用車のシビックHV(FD2Rの型のヤツ)に乗った時も感じましたが、ブレーキになにか付いてる感が大いにあります。(ま、回生機構が付いてるのですが)

ちょっと踏んだ瞬間に0.5テンポくらい遅れてガツッと効きます(汗

最近のホンダ車は全般的にこの傾向がある感じですが、そんなもんではありません。
これはちょっと慣れが必要かも。。。

でもしばらく乗り回すと慣れました。
要は何事も「慣れ」ってことですかねw

走行性能に関してはこれくらいです。街中数キロしか走れないので。

次に車内。こちらもじっくり見れたわけではないのですが…

運転席から見ると、至る所にアコード(CL7)らしさが残っています。
パッと見、今どきの車になってしまっていますが、エアコン吹き出しがルーバータイプの四角形だったり、グローブBOX周辺の「段差」のつけ方だったり、シフト周りの造形など
、なんとなくCL7型の原型があり、「正常進化」という感じがしました。

2世代違うとしても同じアコードとして、ちょっとホッとした部分です(笑

ただし、横幅とリアシートの足元長さはかなり広がりました。パッセンジャーにとっては快適な空間でしょう。


ずらずら書いてきましたが、ワタクシの総評は◎です。


確かにCL7のR乗りからすれば「アコードではない」です。

でも「調和」と訳されるアコードであって、ホンダの新しい技術がまず載せられる車と考えると、これはアリではないでしょうか。

けっしてホンダのマワシモノではありませんが、車としてはおもしろいですよ。
「軽ばかりのホンダ」に一石を投じたって感じですかね?(日本語変かな?…)

しっかり作ってきた感がありました。
インスパ乗りやレジェンド乗りからの移行もありそうな感じです。

高い¥だしてレクサスのソコソコなやつ買うんならこっちかな?w
装備の割には安いと思いますよ。
これなら実家への帰省はすごく楽そう。運転も燃料も(爆

高速でも乗ってみたいなぁ…


あ。なんかキャンペーン中でこんなのもらいました!


片岡鶴太郎デザイン湯呑セット+同扇子。


たぶん本来は試乗したらなんかアンケートとかやるんだろうけど、
オナジミのおいらですので何もなし(爆
なにやら扇子のほうは商談プレゼントみたいですが…ま、いっか(爆

あ。ちゃんと本来の目的の車検の打ち合わせもしてきましたよw

しかし今日のDは混んでた。。。



その後は毎回D車検でひっかかるHAOCのステッカー剥がしを実施し、プチ「チェンジ」をしてきました。
あ。理由としてはハイマウントの発光部にかかるのでNGだそうです。

ってことで、もうひっかからないように?トランクの左側に移動~


ここに貼ってる人多いですよねw

んでハイマウントの前は何も無しに。

んで、やっとのことコノお札を貼り付けました!!



我らがANIKI ENGINEERING!

いや~前から貼りたかったんですよコレ。
なんだかんだお世話になってるのでね♪関東でも広めてきます(違


そんな1日でした~  (長!
Posted at 2013/06/30 19:44:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「@ロッシ軍曹 オヤジギャグをたくさん言ってサムイ気候に戻してください(爆」
何シテル?   03/17 23:47
車とスノーボードをこよなく愛するもんちーです! 車に詳しいわけではないけど、 洗車したりー  洗車したりー   洗車したりー(爆 ウソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 4 567 8
9101112131415
16 1718192021 22
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

維持り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/27 23:15:22
申し訳ないのですが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 07:57:56

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ぴんく号 (ホンダ アコード ユーロR)
新車で2006年7月末に納車。 念願のマイカー。これならどんなに弄っても怒られません!( ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁さんのお車。 贅沢にも最上級グレードw この時代にエコカー減税そっちのけ車(笑
トヨタ スターレット ぴんか号 (トヨタ スターレット)
この写真…懐かしいなぁ~ 母親の車+車庫の都合で、いじれませんでした。 でもいろいろそれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation