• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちーのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

本日の散財。

わー。



さて~次の週末はいよいよアレですよ。

第2回 IBなM全国版 全日本狂襲会

あ、ボク、ツデイ持ってないんですがね…(爆









記念すべき第1回より。








さて、題名のブツですが…




はい~車の部品ではありませんでした(爆

いろいろ突っ込みどころはあると思いますが…

まず右側。何のヘンテツも無い「ハンダ」です。

ワタクシが電気が苦手なのはもう有名だと思いますがね。
やるんですよ、ハンダ付けくらいは(爆

先日、足元のピンクネオン管がお亡くなりになったのをきっかけに今どきのテープLEDに手を出してみたんですよ。

そしたら久しぶり過ぎてちょっと面白くなってしまったり…w
実家から持ってきた20センチのハンダがなくなってしまったわけで。。。

ハンダもいろいろな種類がありますが…こういうときは至ってスタンダードなヤツにするのが無難なんですね。何にでも使えますからw




ってことで、フルバケを入れて以来、取り払っていた後席用のイルミを別の方法で復活させようと企みちぅ。

思い切って、学生の頃流行った「エロ棒」の応用作品でも作ろうかな。。。



こーんなヤツね。これエロ棒4本重ねw
アルミ箔は片側LED(砲弾)のみでいかに光を無駄なく使うかの結末(爆
そういえばこの写真って…大学の研究室じゃね?(爆


ちなみに光るとこうなります。



おー手作り感満載!ってか当時からピンクLEDかよ…(爆

当時はアクリル棒が主流でしたが、今は光ファイバーやシリコンチューブ、果てはライトストリングという専用品だそうです。
エーモンさんからも発売されてますね。今で言うラインイルミの前身ですね。

いろいろ企もうw




さて。写真左側。
今となっては存在が薄くなってきた9V角型電池。(しかもマンガンw)

懐かし~って思う方もいると思いますが、ワタクシは違和感しかありません。

だってこのデザインって…Nationalじゃない?w

National Hi-Top じゃ…(古

エネループがSANYO表記じゃないのも若干の違和感はあるけど、こちらの違和感は大きいな。。。

ちなみにLEDの発光テストに使う機器用に購入しました。

実は別の工具箱から、照射角60度という当時の?砲弾ピンクLEDが発掘されたのです。
唯一の問題は最近買ったテープLEDのピンクが紫に近い為、色合いが全く異なるのです(爆


電気に疎いので、砲弾型は「ダイオード」と感じますが、チップLEDやらイマドキのはわかりません(爆
Posted at 2014/10/25 22:49:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「@ロッシ軍曹 オヤジギャグをたくさん言ってサムイ気候に戻してください(爆」
何シテル?   03/17 23:47
車とスノーボードをこよなく愛するもんちーです! 車に詳しいわけではないけど、 洗車したりー  洗車したりー   洗車したりー(爆 ウソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

維持り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/27 23:15:22
申し訳ないのですが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 07:57:56

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ぴんく号 (ホンダ アコード ユーロR)
新車で2006年7月末に納車。 念願のマイカー。これならどんなに弄っても怒られません!( ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁さんのお車。 贅沢にも最上級グレードw この時代にエコカー減税そっちのけ車(笑
トヨタ スターレット ぴんか号 (トヨタ スターレット)
この写真…懐かしいなぁ~ 母親の車+車庫の都合で、いじれませんでした。 でもいろいろそれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation