• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちーのブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

久しぶりに乳…

わー。






なんだかまた雪とか言ってますけど…


ささ。久しぶりにおっぱ…ではなくて乳パーツ!ということですが

ま、皆様が期待してるようなものではありません(笑


1個目~



しまりす堂さん(汎用)T10 5630 10SMDバルブ 白



2個目~



しまりす堂さん(汎用)T10×31 5630 6SMD 白




え、今更…って言われそうですが、先日久しぶりに自分のパーツレビューを
見返していると、思った以上に電球類替えてないんですよね。

いろいろLED化こそしたものの、後ろのナンバー灯ですら5年?近く。

ってことで、球切れしたわけではないのですが気分転換に。



愛用のしまりす堂さんにはオリジナルバルブでもっとスゲーヤツとか専用のヤツがあるのですが、懐を相談の結果今回はこちらに。

2個目はZEST君のいまだに純正電球の室内灯(フロント)に…入るのか?>見切り発車



今年の車弄りはここから!…って言いたいんだけど実はもう…元旦に(爆


こちら。



何気に初のフィリップス。電動歯ブラシ以来のフィリップス(爆
安かったから…安物=暗いor拡散しないとかが昔は定例でしたが、今は物も技術も良くなってるので。というか店頭の確認用できれいに光ってたので。

しかも12年保証ですよw ←重要なんです。

だって…我が実家のフィットさん用ですから(笑



↓以前お兄ちゃんと共に登場したこの子ですw




母親カー(あのスターレットから乗り換え)なので、1.3Lガソリン車です。

でもせっかく新車で買うのでワタクシがオプション指定してあげたせいで

LEDヘッドランプがついてます(爆

が、車幅灯は電球なんですよね…ってことであくまで純正然とした光り方で信頼性のある奴ってのが重要でした。私が直接弄れるのは最高でも年3回ですからね。

実際は思ってた以上に光量もありきれいで満足です。流石フィリップス。



さて。今回の電球はいつ替えれるのだろうか…
Posted at 2017/01/22 22:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2017年01月15日 イイね!

週末日記。「オートサロンと雪」の巻

わー。






いや~今期最強の寒波ですか。最近のニュースはそういう表現をしますね。

ま、さすがにもう1月ですのでスタッドレスに履き替えなきゃ、ということで木曜日が代休だったので朝から交換。



まずは簡単なZEST君から。ちゃっかりアコードも出演w

このあとアコードもしっかり交換。合計8輪だけど、アコードはワイトレ入れるので
装着は12輪?w

でも楽チンですよ。今回からは平面ですからね☆
タイヤもジャッキ(2.5t)も部材も転がせるし。ウンウン

外したタイヤはしっかり洗浄して乾かして収納。

午後から実家へ向けて出発!


前回の日記でも言いましたが、金曜の群馬出張の帰省です。

金曜は久しぶりに本当の東武イシャシャキ線wに乗って出張。

そして土曜日は念願のオートサロンへ!!

世間は雪だのセンター試験だの言っていますが、オートサロンだ!!w

ってことで会場到着後早速…



げっつ。

90分は並びました(失笑  ま、いつもお世話になってる会社の人にも頼まれてましたからね。

その後は、一緒に行った友達と合流し会場をグルグル。

…え?写真…?ま、一部だけ…



これ、先ほどのトミカの実車です。モノホンですw


モチュール


良いですね~この羽根も。さて、この車種は何でしょう?

答えはヴェゼル。


こちらは羽だけでもきっと高額…(汗


S660もけっこうありました!


S-Road


ワークス


新手のモザイク…ではありませんw


こんな車も…


あの車がこんな顔に…


ヤリスWRC

やっぱりラリーカーはイイのぉ。


これが欲しいのよ!TE37TTA!もちろんオプションカラーのホワイトで。


こちらは同じくRAYSブースのR35。よ~く見てみましょう。


スポーク側面にて肉抜き穴!!スゲー


このインテ、すごいフェンダーだこと。色使いもいい感じ。

さてここからは話題のあの車!


次期シビック(セダン)!

今のホンダ車としては一番カッコいいのではないでしょうか。

さて。お待たせしました。


次期シビックType-R!


Rビューは賛否両論?!


個人的には結構好きだなぁ。セダンじゃないんだけど…


乗り換えちゃう?!w


こちらは買えない方。
今度からはやっと「コンセプト」という文字がなくなりましたw


ちょうど車体真ん中付近のサイド。エグイ…


こいつの汚れ方がリアルですね…



さー以上です。楽しんで頂けましたかぁ?

それでは、さよなら さよなら さよなら












…。え”何か忘れてないかって…?



しょうがないなぁ…(爆



























以上で~すw  今回も縮小以外無修正ですぅw



んで、本日三重に戻ってきましたが…




雪国!!!!!!!(汗    注:我が家の庭は手前のフェンスまでですw



お兄ちゃんはおおはしゃぎ。



下の子は初の雪遊び♪



だいぶ飛んでったけど、こんなに(約20センチ)



お兄ちゃんが手伝ってくれました。

現在(23:20)も降ったりやんだり。。。明日はZESTで出勤しよう。。。
アコードのスタッドレスは名ばかりだから…(バク
Posted at 2017/01/15 23:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2017年01月03日 イイね!

謹賀新年。

新年あけまして…










わー(爆






2017年いかがお過ごしでしょうか。

ワタクシは昨日(2日)に某W神社へ初詣に行ってきました。

そうです。アニメの「聖地巡礼」の先駆けとなった?あのW神社ですw

めっちゃ地元です。っていうかむしろ神社で育った…なレベルですw

なので正直ちょっと複雑ですw



話がそれましたね。

1日は姉家族が帰省した(といっても県内に居ます)のでオチビたちを遊ばせ、初詣は2日に。

そういえば家のFITさんとワタクシのアコードを洗車しました。拭いただけだけどね。

でも新車のFITさん。さすがに肌がきれいでコーティング(キーパーの良いヤツ)のおかげで楽チン。でも毎回思うけどFITさんのフロントガラスでけぇ。屋根もでけぇ。
アコードより時間がかかるw

でも最近の車ってのっぺり(造形の少ない)した外板が多いけど、FITさんの側面のラインは結構好きです。

それと、軽いガソリン車ってこともあるけど、FITさんってハンドリング良くない?

某雑誌で専門家も「タイプRよりも素直」的なことを言っていたのもなんとなく感じました。
全くのドノーマルの13G(L)だけど、運転しててボディ剛性の高さとハンドルを切った際の気持ち悪さが無い感じ。結構好きです。

これRSのMT車で弄ったら本当にオモシロい車ができそうな気がします。

以前のFITも乗ったけどそこまでは思わなかった。ハンドルも異様に軽いしオモチャ感がすごかったけどFIT3はいい感じ。

と、正月からベタ褒めしたけど、エンジンのローパワー感はあります。
普段がCL7-Rってこともあるけど、踏み込んでも…やはり1.3L+CVTですもんね。文句言っちゃいけません。元のスターレットよりは全然あるしw



さて。今年ですが、いろいろとやりたいこと、目標があるわけですが、

まずは14日のオートサロン。今のところ念願の出撃予定です♪

写真家もんちーの目標の一つ「人を上手く撮る」…修行して参ります。

車好きもんちーの目標は「車検を通す」(バク



ま、いろいろあると思いますが、完全に三重県民になったもんちーを今年も
宜しくお願い致します。






宜しくね(はぁと
Posted at 2017/01/03 23:06:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「@ロッシ軍曹 オヤジギャグをたくさん言ってサムイ気候に戻してください(爆」
何シテル?   03/17 23:47
車とスノーボードをこよなく愛するもんちーです! 車に詳しいわけではないけど、 洗車したりー  洗車したりー   洗車したりー(爆 ウソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

維持り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/27 23:15:22
申し訳ないのですが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 07:57:56

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ぴんく号 (ホンダ アコード ユーロR)
新車で2006年7月末に納車。 念願のマイカー。これならどんなに弄っても怒られません!( ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
嫁さんのお車。 贅沢にも最上級グレードw この時代にエコカー減税そっちのけ車(笑
トヨタ スターレット ぴんか号 (トヨタ スターレット)
この写真…懐かしいなぁ~ 母親の車+車庫の都合で、いじれませんでした。 でもいろいろそれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation