• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快適インプレッサのブログ一覧

2025年05月09日 イイね!

長い間お疲れ様でしたm(_ _)m

長い間お疲れ様でしたm(_ _)mここ数年、「走る実験車両」と化していた、
ウチの作業車。

トヨタに「こんなところが壊れるんですねー」
と関心されたり、車検出す度に数週間戻ってこなかったり・・・

でもカレは頑張っていたのですが、とうとうオーバーヒートでレッカー騒ぎに。



持ち込まれた車両を検査してもらうと、

・エンジン内部の冷却水路詰まり(腐食?)による、冷却機能不能。
・各ガスケット腐食による、オイル漏れ・エンジン出力低下。
・イグニッションコイル不良。
・マフラー腐食による、中間パイプ部不良。
                       等々

満身創痍の状態。。。


リビルト品のエンジン載せ替えますか? と言われましたが、
ATオイル一度も変えてないし、他の部品もいつまでもつか・・・


毎日使用するものなので、おさらばすることになりました。


やたら中古売買を勧めるトヨタを無視して、廃車手続へ。
中東には行かせないので、ゆっくり休んでください。

今までありがとう(涙)





Posted at 2025/05/09 11:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月09日 イイね!

退院してきました。

退院してきました。あっ、ワタシでなく、ウチのコの話です。。

20万km点検、ベルト類交換、クラッチ周り交換、等々。 1ヶ月近くの入院です。

部品在庫があるうちにやっつけようと。

各パーツ、社外品も考えましたが、クランクプーリーで失敗してる身、とりあえずすべて純正品にしました。

クラッチは滑ってる感覚は無かったのですが、20万kmの機会と、在庫を恐れて。。

涙目オーナーの方々、結構パーツの在庫無くなってますよー。。
旧車の宿命ですね・・・






こんな感じで交換パーツも見せてくれます(笑)   スバルって面白い。


一番見たかったのは、クラッチ周り(カバー、本体、フライホイール)です。
20万km使うとどうなってるのか。








この面々です(笑)  クラッチ自体は案外ギリギリだったみたいです。

乗り方にも依るそうですが、EP91時代は8万kmでズルズルだったので、20万km走るスバルは純正段階から考えてるなーと。




戻ってきたクラッチのペダルが、まー軽いこと。
で、お約束のエンスト。 つなぎの位置が全く違う。。 そりゃそうだ。

クランクプーリーの影響か、出だしに必要な超低速部分が復活!
スタートが非常に乗りやすくなりましたー。


Posted at 2024/12/09 11:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月13日 イイね!

SS観戦制覇! ラリー北海道2024

SS観戦制覇! ラリー北海道2024まさか「ラリー北海道」まで観れるとは。。

もう少しで死ぬのかしら(笑)

今回は時間もあったので、
観戦人生初の「セレモニアルスタート」へ!

会場を調べると、偶然にも宿泊ホテルの眼の前でした(汗)

で、スタート前の「ラリーショー」から参加。
全車両が並べられ、一番身近にラリーカーが感じれるイベントでした。

そして、思ったよりも人の多いこと。 地域に根付いてるラリホならでは。
何か嬉しくなります。





競技1日目は、初の「SS1 パウセカムイ」から観戦。
5:20頃にはアタシのSSがスタートです(笑)

あー、この早朝からラリーカーを追っかける感じ、久しぶり♪

今回はなんと、大好きなリエゾンダラダラ観戦を捨て、「SS全部観れる券」を使って、SSだけを観る計画!



パウセカムイ全車観戦後、すぐさま北上。 「リクベツロング」へ。
本日は、リクベツで2ループ分観戦し、今まで行かなかった奥地まで行ってやろうと!


とうとう「ウォータースプラッシュ」での初観戦! 

リクベツは、どのポイントでもいろんな見方が出来るので、ホント好きです。
ラリー北海道SSで、一番のオススメコース。 今回も飽きずに最終車両まで観戦。

戻って夜のサービスを観に行きたかったのですが、サービスパークの開場は19時までらしく、諦めホテルへ。   本日のアタシのSSも終了。 よー動きました。





競技2日目は、また初の「オトフケリバース」・「イケダSSS」へ。
本日は、SSが割と近い(?)ので、7:00頃アタシのSSがスタート。


特に「イケダSSS」は、去年から始まった気になるSSなんですよねー。


野球場をコースにしたコンパクトで見やすいSSでした! 近いけど埃だらけ。。

いつものように全車観戦したかったのですが、ジムニーの転倒もあり時間が圧して、数台残してあえなくアタシのSSも終了。。  帯広空港まで爆走。




やー、観ました観ました。 こんなにSS観たのは初めてです(笑)。 

毎回いろんな発見がありますが、今回は特に多かったです。
改めて、帯広開催のラリージャパン資料を見直しちゃいました。

来年は行けるかなー。




Posted at 2024/09/13 15:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月03日 イイね!

勝手にインプレ「NISSAN e-POWER」(ノート)

勝手にインプレ「NISSAN e-POWER」(ノート)「ハイブリット・電気」自動車に乗るなら、運転しなくてもいいとまで思っていたアタス。。

先日、お任せ車種にて予約したレンタカーに、
まさかの電気自動車の配車が、、
「お任せ」って、こんなパターンもあるのね。

自動運転になる前に、こんな機会が来るとは。

そもそも、電気自動車の勝手なイメージ(嫌いな点)として、


① : クルマは、キーを差して、エンジン掛けて、エンジン音を聴くもの。

② : 走行中に排気音が聴こえないとヤダ。 モーター音がラジコンみたいで嫌い。

③ : エンジンブレーキ多様派なので、シフトが変えられないとヤダ。


んー、書き出すと、我ながら身勝手な解釈(汗)



レンタカースタッフの方に、素直に乗ったこと無い旨を話し、5分程度のレクチャー後、いざスタート。









やー、快適でしたー(笑)



そもそも、今のご時世スタートボタンが主流で、エンジン音も静か過ぎるので、エンジン付のコンパクトカーと乗り味はほぼ一緒。
この手のクルマって、走行状況に関係なく始動するエンジンが気持ちを幻滅させるのですが、これもエンジン音共々、僅かに感じ取れる程度で違和感ないです。

ナイト2000の様な(?)モーター音も車内ではわからず。

心配したシフトも、ちゃんとエンジンブレーキとして掛かり、どんな作用かは不明ですが、エンジン付よりもシフトショックが無く、非常にスムーズ。

いやー、NISSANの割には(失礼)よくできてますm(_ _)m



インパネはディスプレイだらけで、アナログ車乗りには新鮮で楽しめます。



ただ、e-POWER特有の「アクセル離すとブレーキ」が、どうもお気に召さず。。 


軽い回生ブレーキ程度かと思ってたら、結構ガッツリブレーキで乗り味がギクシャク。 
アクセル開閉と惰性でスピード調整をするアタシには、なかなかのいらない機能。

しかもディスプレイ画をみると、アクセル離す度にブレーキランプ点いてるしー。
前車追従機能車も然り、頻繁にブレーキを掛けるクルマ達の一端を担っていたとは。
安全配慮とはいえ、後続車の身としてはちと慣れませんねー。。 渋滞の原因だ。

キャンセルも出来る(モードを変える)ので、毎度変更する事に。



ゆっくり走ったのもありますが、峠含めた燃費(?)も約25km/Lとさすがの数値。
高速走行が多いとどうなるんですかねー。 興味深い。



買いませんが(買わんのかい!)、フツーに走るには優先的に選択したいクルマです。


やっぱ、新しい事を体験・経験することって大事ですなー。





Posted at 2024/08/03 09:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

初の「ラリーカムイ2024」へ

初の「ラリーカムイ2024」へ今年はツイてる。

モントレーのみならず、カムイまで観れるとは。

初上陸の「ニセコ」にいざっ!


って、「ニセコ」が北海道のどこなのかよく知らず。。 ルスツ? トマム?



新千歳空港からいくんですねー。 ラリージャパン以来です。 14年振り位かなー。
でも、「レンタカー乗車場所が遠い」以外、全然覚えてないっす。


で、北海道あるある。 空港からの道が遠い。。
途中、昼ご飯食べたにしても、ニセコまで3時間かかってしもた。。



初日は、SS観戦が間に合わないと踏んで、リエゾン・サービスメインで。



まー空いてます、人も道も。 モントレーより見やすくていいんだけどね。

全日本にしては、コース・サービス共コンパクトなラリーにびっくり。
リエゾン場所によっては、上下両車線通過するので忙しい忙しい。
逆に、見納めに困る(笑)

17時頃にはサービス含めて終わりを迎えるで、こちらも珍しく早々に宿温泉を堪能。



2日目はSS観戦へ。

先着予約制なので期待はしてましたが、やはり見やすい位置で観戦できました。


最前席に陣取れ、迫力のラリーカーを堪能! コースが目の前なのもびっくり。

ひさびさのグラベル、やっぱいーっすわー。

午前中でだいたい終わってしまうアイテナリーのため、SS終了後はこちらも観戦終了。
雨で景色が丸つぶれなので、各道の駅を攻めつつ空港へ。


梅雨が無い北海道なのに、雨に祟られたカムイ。。
次回は、景色共々堪能したいものです。
Posted at 2024/07/20 22:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔からラリーに憧れ、インプに憧れ、やっと手に入れたこの子。。 一度事故って、生死の境( ...
トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
泣く泣く手放した「前車」。 が、まさかの「新車買えない事件」。 型式登録抹消って続いて ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
会社を辞め、自営業を手伝ってるクルマです。 トヨタ車は久しぶりですが、やはり内装は素晴 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
某建築会社に勤めてまして、その社用車です。 でも無断で改造してました。 特にこのリアラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation