• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快適インプレッサのブログ一覧

2019年08月10日 イイね!

レンタカー、おすすめっす♫

レンタカー、おすすめっす♫っつっても、「フィット」とか「ヴィッツ」ではないです。

「スポーツカーレンタカー」 です。


ずっと前から気になっていたんですが、以前乗る機会があり行って来ましたー。

なかなか違うクルマを乗る機会がないので、すんげー勉強になりましたよ。


クルマの剛性が違うとコーナーの安定具合が違うとか、エンジンの特性で乗り方が変わるとか。  当たり前ですが、いざ経験すると身にしみます。。

対して、自分のクルマに立ち返ると、気付かされることタクサン。。
こうしたら、ああしたらと、考えるキッカケになります。




ワタシが伺ったのは、箱根にある「Fun2Drive」というところです。
箱根/御殿場の乙女峠近くにあるので、ご存知の方も多いかと。

以前はS2000を借りたのですが、レース仕様のデチューン版ということで、
まぁ楽しかったです。 初めてVTECも経験しましたよー。






で、昨日また行ってきてしまいました。


今回はこれ。


ロータリーのツインターボというものを初めて経験しましたー。
あれはアブナイ。。  よくあれを、市販車として売ったもんだ。
でも、低回転からのタービン音とローターリーサウンドはシビレます。




基本、事前にネットで会員登録をし、その後空車のクルマを予約してから行くそうです。 ワタシは知らずに突撃してしまいました。。

スタッフさんも気さくで、そのうちお一人以前GDBを乗っていたらしく、いつも話が盛り上がってしまいます。
(ボディ色もホイールも音も一緒なので、売ったクルマが来たかと思ったと。。)

「スポーツレンタカー」は各地にありますが、場所柄「ターンパイク」や「〇〇スカイライン」はあるし、峠は多いし、低・中・高速を試せるのはうってつけです。



気軽には行けませんが、まだまだ乗りたいクルマが。。

次はNSX(旧型)かなー、エボのトミ・マキネンエディションも捨てがたい。
エリーゼ一度乗ってみたいんよねー・・・

関連情報URL : https://fun2drive.co.jp/
Posted at 2019/08/10 11:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月08日 イイね!

インチアップ後のタイヤの適正空気圧って、、

インチアップ後のタイヤの適正空気圧って、、みなさんどうしてます?
正直、ワタシは今まで何も考えてませんでした。。

何となくこの位かなーみたいな(笑)

きっかけは、先日やっとダンロップタイヤから脱出してハイグリップタイヤに交換した時、スタッフさんに「空気圧はいくつにします?」と言われたヒトコト。。



ん?? んん???
ノーマルの適正値とは違うんでない??



そりゃー、ノーマルと扁平率だって違うんだから、適正値だって違うよなー!!

よくわからんので、とりあえずノーマルの適正値で入れてもらい、帰ってから調べることに。
まぁ間違ってたら、エアなんてスタンドで入れればいいので。



そしたら、いろいろ奥深かったっす。。 最悪車検も通らないみたいですね。。

みなさん、知ってました??


今まで気にもしなかった数値「ロードインデックス」が深く関係してるみたいです。


225/40/R18 88W

           ↑ この88の部分がロードインデックス値らしいです

ロードインデックスとはタイヤ1本に掛けられる重量の指数らしく、
ある表に照らし合わせると88は560kgでした。

もし、ノーマルの数値が91とかだった場合、88だと掛けられる重量が減るので、
基本91以上を選択しないといけないみたいです。。


今の今まで、全然気にしませんでした(汗)



しかーし、空気圧を上げれば掛けられる重量が増えるらしく、その分空気圧を上げればいいらしいのです。
それも換算表があるので調べられます。


やー、よかったよかった。 もう付けちゃったしなー。


なーんて呑気な感じにはいかず、空気圧の最大値が決まっていて、それ以上入れても対応不可みたいです。。




いろいろモッていないワタシは、当然マトモに調べるとアウト。

ですよね、まぁそんなもんです。 はい。


っつても、付けちゃったものはしょーがないので、
換算表で近似値よりちょっと多く入れることにしました。。



やみくもに入れればいいってわけでは無いのですね。。

勉強になりやした。








Posted at 2019/07/08 21:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月03日 イイね!

群サイラリーフェスタ2018でまさかの、、

群サイラリーフェスタ2018でまさかの、、もうやらなくなって7年経ってたのですね、群サイ。

待ち焦がれてたよー。

ちょうど仕事が空いたので、参加しました~。



「同乗走行抽選会」   まさかの、、




当 選 ! ! 



マジですかー!! 驚きすぎて返事が裏返りました。。



人数分呼ばれて、あとは誰に当たるかはわかりませんが、
今回、「トシ」、「ヌタさん」、「タクマ」、「ヤナギ」、「オサムさん」と、
全日本の強者揃い。

こんな機会二度とないなー、なんて順番待ちしていると、、









まさかの、「世界のトシ」・・・      気絶するかと思いました・・・




「次の方どうぞー」と、スタッフさんに促され、オロオロと助手席へ。

お約束にメットをロールバーにぶつけながら、コドラ席へ。。













本物がそこにありました。。




やはり、低重心とマスの集中化で、コドラのシートは低く後ろに設置してあり、
ドライバー側に振り向いても、トシのシートは少し前にあるようです。

だから、直接顔は見えない感じです。


スタッフさんにベルトを手伝ってもらい、いざスタート。




コクピットは思いの外静かですが、シートが低いので、とても視界が悪いです。
また、日除け(?)の為か上からフロントガラスを1/3位樹脂板で覆っており、
さらに視界が悪い感じ。




スタート前に多少談笑をしましたが、緊張しすぎて全く言葉が出ず、コドラ席の余韻に浸りまくり。
気持ちに全く余裕がありません。。 当然、写真なんか撮る余裕すらなし。。




1台1台SSスタート形式になってる粋な計らいの中、スタートを待っていると、
ずっと「ウィーン、ウィーン」と機械音。

なんだろうとトシに質問してみると、「ウォータースプレーですよ」との返答。
後のコドラセミナーで知りましたが、コドラの田中さんはスタート30秒前でもインタークーラー上に氷を置かされて、とにかくインタークーラーを冷やすように言われるのだと。

それだけインタークーラーを冷やすことに費やしているのですね。






すべてが新鮮で、こんなこと、乗らないと絶対わからないことです。。






いよいよスタート10秒前!!



徐にインパネの何かのスイッチを入れた途端、音が激変!!
やはりWRカーのように「SS」ボタンみたいなのがあるんですかね!?



よく動画で見るようなスタート前の爆音の中、

いよいよスタート!!




エンジンはノーマルのハズなのに、強烈な加速の中、最初のコーナーへ!














YouTubeの車載映像が嘘っぱちだと痛感しました。。

本物は全く違います・・・




どこで減速をするのかと思ったら、そのままドリフトでコーナーへ。


当然強烈なGが、、


レカロシートの頭部両側にせり出してる部分ありますよね?
それって、もっと頭部が収まる狭さだと思っておりましたが、実際は結構余裕があり、
頭ぶつけまくって、まともに前なんか見てられません・・・







しばらく直線を駆け抜けて、次のコーナーへ!!





ギリギリまで加速していて、ガン!とブレーキをかけた途端、スパッと滑らせてコーナーへ!!

でもサスはしなやかで、なおかつまぁよく効くブレーキ・・・




久しぶりに恐怖を感じました。 下向いたら吐きそうだったのでとにかく前を向くのに専念。。









テクニカルコースに入ってからも驚きの連続。。




なんたって、ガラス越しの映像が進む方向と、クルマが向いてる方向と、かかっているGの方向が全て別方向な為、何がなんだかわからず。。



手の動きやら、足の動きやら、いろいろ見ようかと思っていたものは、
一つも実現できませんでした。。








そうこうしているうちに最終コーナー。。



こっちが強烈なGに頭を持っていかれてる中、観客に手を振るトシ。。








長いようで短い「同乗走行」終了。。








お礼位しか言える余裕もなく話しかけると、「楽しかったでしょー」と一言。。


すごすぎます、この人達。。





本当にいい経験をさせてもらいました~。

ドライバーの凄さはもとより、コ・ドライバーの凄さも痛感しました。

あの状態で下向いて作業なんて考えられない。。



ますますラリーにハマりそうです。  また当たらないかな~。





Posted at 2018/12/03 12:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月26日 イイね!

学習しないワタシ⤵

学習しないワタシ⤵自分のやることに、嫌気がさす時ありません?



まさにそれ。。



以前タイヤ館でサスを交換してから、3,500円位払えば3年位アライメント測定が年1回無料という特典に入ってるワタシ。


毎年その前に車高の調節をするのですが、見ての通りテインの「EDFC」が付いている為、
下でサスをぐりぐり回す前にEDFCのコネクターを外さないと、ご覧のあり様。。



ボンネット開けて、あらびっくり。。    配線チギレテル。。


そして毎年の恒例行事。。  なぜか必ず右側。。


毎年、違うところで断線してくれるので、配線は補修の山。。


結局、「直したところからは切れずに、違うところが切れるのねー」などど、
妙な関心をしつつ、今年も直すのでした。。



来年はどうだろ・・・
Posted at 2018/05/26 18:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月09日 イイね!

また車検忘れるとこでした。。

また車検忘れるとこでした。。満期日前日になんとか、オートバックスへ持っていけました。。

あぶねーあぶねー。。
また仮ナンバーのお世話になるとこでした。。


とりあえず持って行ってしまったので、ろくにチェックもせず、
タイヤの溝が車検に引っ掛かってしまいました。



「前2本がアウトですが、4WDなので4本変えた方がいいですねー」
と店員さん。


まあ確かにと、時間もないので一緒に交換できるか聞いてみると、



「4本で12万ですねー」


は? 高くね? 1本4万位?


しかもタイヤはルマン5とかいう、一般的(?)なセダンタイヤ・・・



試しに、スポーツタイヤにするといくらなのか聞いてみると、



「4本で25万ですねー」



えーっと、ん? 聞き間違い? 1本6万位?  って、それ了解するやついるのかい!?




一般庶民なので、当然了解するわけもなく、工賃倍額になるけど持ち込み可らしいので、慌てて探すことに。。


とりあえず即納といえば、なんちゃらプライムでしょ! 
と、サイトを開いてみると、ダンロップのコンフォートタイヤですがDZ101 という並行輸入商品が



なんと、8,600円!!

まじか、なんちゃらプライム。 ネット社会ってすげー。


この価格ならいまいちでも惜しくないわなと、さっそくポチッと。

セダンタイヤの1本にも満たない金額で4本買えてしまいました~。


こりゃー、店頭で買う人も減りますわな。。
Posted at 2018/04/09 19:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔からラリーに憧れ、インプに憧れ、やっと手に入れたこの子。。 一度事故って、生死の境( ...
トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
泣く泣く手放した「前車」。 が、まさかの「新車買えない事件」。 型式登録抹消って続いて ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
会社を辞め、自営業を手伝ってるクルマです。 トヨタ車は久しぶりですが、やはり内装は素晴 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
某建築会社に勤めてまして、その社用車です。 でも無断で改造してました。 特にこのリアラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation