• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快適インプレッサのブログ一覧

2022年09月12日 イイね!

初観戦!? ラリー北海道2022へ

初観戦!? ラリー北海道2022へラリージャパンでは毎年お世話になった
「帯広」。

それ以降機会がなくご無沙汰でしたが、
今回タイミングがあい、15年振りにこの地へ!


ラリージャパンではチケットが取れず、「新千歳空港」から自走して来たこの地。
今回はすんなり「十勝帯広空港」からアクセス。 ちとフクザツ。。




やー、15年も経てば道も忘れますわな。。
断片的な記憶を辿りつつ、相変わらずの距離感不明な道を突き進み「陸別」へ。

えっと、陸別ってこんなに遠かったっけ!? 昔は元気だったなー(涙)







変わらぬ陸別でしたー。  以前は混みすぎて見れなかった場所も満喫できました。
コース設定は以前とあまり変わってないと思うのですが、奥の観戦会場は結構歩くんですね、知りませんでした。

名物のウォータースプラッシュはまだ先で、断念してしましました。。






土曜日(一日目)は、陸別からサービスパークの北愛国へ向かい、宿泊の「足寄」へまた戻るというロングスケジュール。   16,000歩と300km走行、ちかれますた。

昔は新千歳から来て、それ以上動いてたのですから。  ホント元気でした。。
しかも21時頃までサービスを見学して、次の日は6時には出ていた気がする。
若いってすごい・・・










日曜日(二日目)は、SSチケットも取れなかったので、リエゾンメインで。
じじいは、そんなに動けねぇっす。。



宿泊した「足寄」で、朝から張り込み。  とにかく人が少ないからいいですな。
足寄でリエゾン、オススメです。  やたら信号が多いので停車しまくり。
道の駅があるので、安心して駐車できます。










北愛国に向かう途中の「一旦停止」にて。

今回(も)、ゼッケン0(ゼロカー)はあの「大井こずゑ」選手でした!
いやー、失礼ながらまだ走ってらしたのですねー、びっくり!
陸別で「はえーゼロカーだなー」と思っていたら、まさか大井選手だったとは。。

交差点で「タクマ」選手と挨拶を交わす感じ、ラリーのいいところですなー。










15年経って変わったもの・変わらないものがいろいろありましたが、
非日常的なラリーカーが街に溶け込む特別感、やっぱいいもんです。

むしろ、これを味わいに行ってる気もします。   だからリエゾン好きなのかなー。
今回も1時間で出ようと思っていたリエゾン場所、2時間近く見てました。



クルマはやはり変わりましたね。
ランエボ・インプに替わって、GRヤリス・ファビアが主役に。

来年からカテゴリー自体も変わるようで、どうなることやら。。




広大な北海道帯広で開催。 これも非日常的な開放感で最高でした。
名古屋でのラリージャパン、どうなるのかなー。
渋滞だらけで身動き取れなそうな気がするけど。。



Posted at 2022/09/12 16:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月28日 イイね!

いよいよVABにー、、

いよいよVABにー、、試乗っ。


by おもしろレンタカー


車検が近づいてる、うちの子。
一応通す予定ですが、いろいろ不具合をやっつけないと。。


でも、乗り換えざるを得なかったら、、 

ってことでGRヤリスに続き、現状把握で乗ってみました。


知り合いのGRB乗りには、「GDBに慣れてたら、VABは物足りないかもねー」
なんて言われつつ。。



お馴染みのインパネですが、まじまじと見たり触ったしたのは初めてです。


ディスプレイやボタン等々、旧レヴォーグと似てるところもありました。
リバース音も一緒。  スバルの流れなんですね。


GRヤリス同様、280kmメーターはいらないし、見づらいです。。
まー、細かい数値はセンターのデジタルメーターを見ろってことなんでしょう。


外見からの想像と違い、視界はいいですねー。
ただ、無駄な(!?)エアインテークダクトが見えないのが寂しい。。



サイドの位置が慣れないっす。。 シフト前のSTI、ライト点灯時に光るんですね。 シフトノブの赤共々かっこいい。  すり減ったら、あれに変えよ。


言われていた通り、フラットトルクっぽく、キレイに加速する感じでした。
が、GRヤリスの方が低中速のトルク感が強いので、乗りやすかったです。

この辺が、全日本ラリーでWRXが苦戦する要因でもありますかね。
確実にスタートダッシュやコーナー出口が違います。


それと、スタートのクラッチミートがしづらく、最後まで慣れませんでした。。
なんか超低速部分がすごく薄い感じがします。 このレンタカーだけなのかなー。




逆に、コーナーはGRヤリスとは比べようもないほど楽で楽しいっす。
やはり水平対向の恩恵なんですかね。 インに入る入る。

GRヤリスはコーナーの度に、エンジン周りだけがクルマの慣性に付いていってない感じ(?)で、何か気持ち悪かった覚えがあります。




サスも硬すぎず、柔らかすぎず、段差突き上げも少ないので、フツーに快適です。
やっぱ硬いだけじゃだめなのよね。





帰って、ウチの子に乗ると、やっぱりクラッチの硬いこと。
で、フライバイワイヤーでないので、アクセルもハンドルも重い。。

でも、ドッカンターボ的なバランスの悪さ等々、やっぱりまだこっちかな。。

出来の悪い子程、かわいいものです。

Posted at 2022/01/28 21:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月12日 イイね!

隣の芝生はどんなもんかね?

隣の芝生はどんなもんかね?気になっていた、「隣の芝生」。

「GRヤリス」に試乗してきましたー。

トヨタレンタカーでMT車が借りれるらしい。

いいねー、いいねー、値段も手頃だし。
が、都道府県によってはMT車の設定がなく、近隣の埼玉トヨタまで越境。

さすが埼玉。 レースに出てるだけあるわ(笑)



手続き完了し、いざ出発。 



インパネ周りは、シンプルで○ヨタ車にしてはいい感じです。

今流行のステアリングに何でも付いてるシリーズに、専用ディスプレイ。
メーター内部にもディスプレイがあります。
280kmメーターはいらないかなー。。

一番驚いたのは、「追従式のオートクルーズ」が付いてること!
MT車なのにできるのか!? と思いましたが、一応機能してました。
流石にアイサイトほどの性能はないですが、高速はちょー楽。

乗り味は2500回転あたりから加圧になるので出だしはとてもスムーズで楽。
その後はキレイに加速する感じです。
このフラットトルク的な味付けがオートクルーズを機能させる要因なのかなー。



シフト周りもシンプル。Rはインプと一緒でリングを上げて入れるタイプでした。

が、1速の外側にあるので、Rと6速を間違える間違える(笑)

シフトの上に「SIドライブ」的なダイヤルがありましたが、あんまり変化がわかりませんでした・・・

シフトは小気味よく入りますが、新しいからかアーケードゲームのような感じで、個人的には慣れてるスバル系の方が気持ちいいかなと。



専用設計もありますが、中は狭く、リアには人は乗せられないかなーって感じでした。
トランクもあまり荷物は入らなそうなので、ホント走りを楽しむためのクルマですな。



こーゆー異種のものを味わうと、とても勉強になりますねー。

戻ってインプに乗ると、まークラッチの重いこと。

まっ、結局は「コイツだな」って思うのですが。。

Posted at 2021/10/12 21:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月29日 イイね!

ダートラ 初感染

ダートラ 初感染今まで新城ラリーのイベントなどでしか見なかったダートラ車。

たまたま予定が合ったので、「全日本ダートラ 那須」を感染しました~。

私の勝手なダートラのイメージは、
パイクスピーク仕様みたいな空飛びそうなウイングやら、
ボデーは市販車ちっくのハリボテを載せただけみたいなイカツイクルマばかりかと
思ってましたが、そーゆークルマは全体の1割いるか位で、
ほとんどいつもの市販車に少し手を加えただけの感じばかりでした。

なので、親近感あってよかったですよ。

ランエボ・インプばかりかと思ったら、スイフト・フィット・デミオから
往年のミラージュやらインテグラ、シビックなどなど。
まだまだ現役なんですねー。



コースもWRCのスーパーSSを見ているようで楽しいです。

まーみなさん攻める攻める(汗)
見ているこっちが「そのツッコミで曲がれんのか!?」と心配する位。。

2~3分間隔位でスタートするので、1日飽きません。



全日本とはいえマイナー競技なのか、アイテナリーとかは無いし、
進行具合が不明瞭で行ってからいろいろわかったことも多く、
二の足を踏みそうですが、オススメです。


家族でも楽しめそうですよ。
コースの横にテント貼って、バーベキューしながら観戦してる方もおられました。



機会があればオススメです!
Posted at 2021/04/29 12:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月05日 イイね!

助かった。。

助かった。。使ったことあります? ジャンプスターター

使用画像とかみてもどうなんだろ?

っと思ってましたが、

まあモバイルバッテリーやらLEDライトやらと

他使用もできるなと、一台購入してました。

まさかこれに助けられるとは。。

セットも簡単で、エンジンがかかるときはちと怪しかったですが、かかればこっちのもの。

結構使えるものですね。

バッテリーにかなりの余力がないと駄目そうな気もしますが、持っている価値はありそうです。
Posted at 2021/01/05 20:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔からラリーに憧れ、インプに憧れ、やっと手に入れたこの子。。 一度事故って、生死の境( ...
トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
泣く泣く手放した「前車」。 が、まさかの「新車買えない事件」。 型式登録抹消って続いて ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
会社を辞め、自営業を手伝ってるクルマです。 トヨタ車は久しぶりですが、やはり内装は素晴 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
某建築会社に勤めてまして、その社用車です。 でも無断で改造してました。 特にこのリアラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation