• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月29日

【2015年春 遠征記その1】四国周遊 阿南海岸~室戸岬

【2015年春 遠征記その1】四国周遊 阿南海岸~室戸岬 4月29日~5月1日にかけて、GWの遠征に行ってきました。

今回の行程はズバリ「四国(ほぼ)一周」。
四国の海岸線を中心にグルリとまわってきたお話を、何回かにわけて載せていきます。

4月28日、仕事から帰宅後、そそくさと荷物を纏めてアルファードに積み込みます。
嫁が「今回はどっち方面?」私「四国のほう」嫁「あ、そう、じゃ気を付けて」
の言葉を背にうけて、自宅を出発。

そのまま名神~中国道~山陽道と走り続け、淡河PAで仮眠。

翌29日、空が明るくなって目が覚めます。天気は曇天模様。
そのまま神戸淡路鳴門道を経由して徳島へ。
先月、徳島に行った時には未開通だった鳴門~徳島間の高速を通り、徳島ICで降ります。
市内で給油後、R55を南下。いよいよ「四国(ほぼ)一周」(今後「ほぼ」は省略します(笑))海岸線ドライブのスタートです。

阿南市を過ぎ、美波町に入る頃から道路は海岸沿いにでます。
ウミガメの産卵地としても有名な日和佐を通ります。


道の駅 日和佐で休憩。写真右上には、四国八十八ヶ所霊場23番札所 薬王寺が見えます。

日和佐から一旦R55を離れて、さらに海沿いの道路「南阿波サンライン」を走ります。




日和佐あたりは砂浜だった海岸線も、このあたりから切り立った崖が続きます。南阿波サンラインはそんな断崖の絶景を何ヶ所も見ることのできる展望所が、各所に設けられています。

その中でも最も有名な「千羽海崖」に立ち寄ります。





(クリックで少し拡大)
海にせり出すように崖が続いています。さらには点在する島々。こうして、このような絶景をあちこちで目にすることのできる今回の旅が始まるのでした。

南阿波サンラインのワインディングを楽しみ、再びR55に戻って次の目的地、室戸岬へ。

海沿いを走りますが、砂浜は無く、ずっとゴツゴツとした岩場が続きます。
交通量は少なく、対向車もあまり走っていません。しかし、そんな海沿いの歩道を歩くお遍路さんの姿だけは、ちょくちょく見かけます。

これから先の道中、多くのお遍路さんを見かけることになるのですが、正直、こんなに多くの人がいるとは思いませんでした。まさに老若男女、服装も本格的な白装束から、傘と金剛杖以外はリュックを背負ったハイカー風の格好の人まで様々です。

海沿いをのんびり走ること2時間弱、室戸岬に到着。
岬付近は1軒の旅館と休憩所を兼ねた展望台、それに小さな駐車場が点在するだけで、あとは岩場の中を抜けると広大な太平洋が現れます。



天気が曇り気味、ということもあって、どことなく荒涼感も感じる風景です。このまま映画の一場面などにも登場しそう。


太平洋を望む中岡慎太郎像。


(クリックで拡大)
展望台に登り、全景をパノラマ撮影。
向こうは水平線が続いています。

阿南海岸と室戸岬は、初めて訪れたのですが、断崖と岩場の続く海景色を満喫することができました。

自然を堪能した後は、街歩きに。
R55を高知方面に進むこと20分ほどで、室戸市吉良川町に到着。
古くは木材の積み出し港として栄えた町で、今も当時の街並みがそのまま残されていますので、ここを小散策。


このような、無料駐車場が整備されているのは嬉しいです。




土佐漆喰、と呼ばれる独特の白壁と黒塀の旧家が1kmほどに渡って続いていました。
行き交う人はわずか、静かな街並みは時代を遡ったかのようです。

吉良川町を後にして、あとはR55をひた走り、この日の宿泊地、高知市に向かうだけです。

高知市内の宿に到着したのは17:00頃、まだ明るいうちに到着しました。



その2 に続きます。

ブログ一覧 | 小ドライブ | 日記
Posted at 2015/05/03 10:09:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

愛車と出会って7年!
1105kazzさん

【カルマンギア オフ会】 宇都宮観 ...
{ひろ}さん

【今週末開催!6/26〜6/30】 ...
VALENTIさん

カナリア諸島にて
avot-kunさん

3D Design 4テールマフラー
AngelPowerさん

国土の保全
楽農家さん

この記事へのコメント

2015年5月3日 10:51
>全景をパノラマ撮影
観光協会の木製3階式展望台からの撮影ですね。
当方の訪問時は銅像前から浜に降りました。

最御崎寺(第24番札所)や灯台の方に行かれましたか。

次回ブログは四万十川と足摺でしょうか。
その前に定番の桂浜ですか。
コメントへの返答
2015年5月3日 11:15
木製・・・かどうかは記憶に残っていませんが、3階の展望台に登って撮りました。

一旦、ここで浜に降りた後、車に乗って行きかけて銅像を見かけ、少し先の駐車場に再び停めて銅像の所へ向かいました。
ちなみにそのトップの写真は、その時に銅像から戻る道すがらで撮ったものです。

次回・・・私の旅はいつも「花よりナントカ・・・」ですので(笑)
2015年5月3日 10:58
こんにちはるんるん

このコースは何度か行った気になっていましたが、未だ2回しか辿っていませんでした。それも最新で21年前です。

道の駅や街並み整備で、地方の街も都会の人からみたら随分魅力的になったと思います。

吉良川町では、良い時間を過ごされたようでリフレッシュされましたね。
コメントへの返答
2015年5月3日 11:20
こんにちはるんるん

吉良川町も、街並保存地区に指定されていて、その関係でこのように駐車場なども整備されていました。私のような街並み好きには非常にありがたいです。
しかし、平日だからか、他に観光客らしき姿はなく、駐車場もツーリング中のライダーが休憩している他は静かでした。

行く前に下調べをしていて立ち寄ったのですが、規模は小さいながらも良い街並みでした。
2015年5月3日 11:00
あれっexclamation×2

ケアレスミスです。

誤)21年前
正)11年前

でしたm(._.)m
コメントへの返答
2015年5月3日 11:25
了解でするんるん

四国西部は何回か行かれた記事を拝見しましたが、東部の方はご無沙汰なのですね。

ちなみに「四国西部」方面に行かれた記事は、帰宅後改めて拝見いたしました。

この後の拙ブログ執筆に役に立つ情報もいくつかいただきました。ありがとうございますm(__)m

プロフィール

「太平洋を望みながら…」
何シテル?   05/01 13:10
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation