• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月20日

「久しぶりの街歩きはまだまだ対策も厳重でした…」福知山散歩

「久しぶりの街歩きはまだまだ対策も厳重でした…」福知山散歩

ご存知の通り、6月19日から、都道府県を跨いでの移動自粛が解除されました。

もちろん、まだまだ感染防止対策はしっかりしないといけないのですが、まずは一歩、以前の生活に近付きました。私も気をつけながら、少しずつお出かけを再開します。

という事で、再開第一弾で行ってきたのは、京都府福知山市。
大河ドラマ「麒麟がくる」主人公の明智光秀が福知山城を築き、治めた地で、お城を中心に城下町の面影が残っています。

実は、今日の計画はだいぶ前から構想を練っていました。今年に入り、そろそろ行こうとしたその矢先に新型コロナ…外出自粛だけでなく、施設の営業再開、さらには他県からの受け入れが解除されるのを待つより他に無くなりました。
待つこと数ヶ月、スポットの公式サイトで、他県からの来場も可能になった、ということを確認の上、早速ですが、この20日に行くことに決定した次第です。もちろん、感染防止策として、マスクは勿論、消毒用のウェットティッシュなども常備します。

午前5時30分に自宅を出発。交通量の少ない名神高速を西進、京都東ICからR1〜R9へと進みます。
何しろ、会社のある愛知県以外の県に行くのは2月のスイフトお別れドライブで箱根に行って以来。京都の街も久しぶりで、久しぶりのワクワク感のなか、市街地を走ります。

本能寺の変でも登場する老ノ坂を通り、亀岡から京都縦貫道を経由、福知山城の前をいったん通過して、福知山駅近くの駐車場に到着したのは午前9時過ぎでした。

20200620204810
朝の静かな福知山駅。昔、訪れた時と比べて駅も整備されています。

さっそく、ここから街歩きをしながらお城を目指します。
まずは、駅から延びる「正面通り商店街」へ

20200620204815
朝も早いせいか、営業前のお店も多く、歩く人も僅かです。

20200620204819
随所にこのようなフラッグを見かけます。

商店街を右に折れ、ちょっとした繁華街(飲み屋街)に迷い込んだと思ったら、その向こうに公園が。公園に隣接して「御霊神社」があります。

20200620204827
宇賀御霊大神という五穀豊穣、商売繁盛の神様と、桔梗紋に示すとおり、この丹波の国で善政を施いた明智光秀を祀った神社です。
福知山を訪れたことを報告すべくお参りをした後、さらに歩みを進めます。

20200620204832
御霊神社から東に延びる「広小路」。
この辺りは江戸時代から栄えていた通りで、電柱の無いすっきりとした街並みには洒落たお店も並んでいて、中には美味しそうなスイーツのお店も。そう、福知山は「スイーツ」の街として売り出していて、市内の随所に美味しそうなお菓子屋さんを目にします。

20200620204838
広小路から南に曲がると「新町商店街」のアーケード通りが伸びていました。

20200620204844
時代を感じる、昔ながらの建物も残る通りです。路地の街並みに、洗練された街並み、そして雰囲気のあるアーケード通りと、様々な街並みを楽しむことが出来る福知山の街です。

20200620204850
新町商店街を抜けると、お城が眼前に見えてきて、ほどなくして入り口に到着。
お城に隣接する美術館が大河ドラマ館を兼ねていて、ここで大河ドラマ館/美術館とお城の入場券のセット券を買い求めます、が、その前に、横に隣接するテントに案内されます。
ここで、チェックシートに体調や海外渡航歴、さらには連絡先と氏名を記入、その後、検温を行います。
(よく見る、おでこに向けてピッと当てるものですが、私は初体験でした)

体温チェックもOK、最後に手指の消毒を行い、ようやく入場券購入口に並ぶことができました。もちろん、マスクも着用していないといけないようです。
さすが、まだまだこれくらいの対策は必要だと思います。

午前中のせいか、観光客の姿は僅か。混雑時には入場制限もある、とのことですが、これならそこまで密になることはありません。
大河ドラマ館と美術館を見学。その後、待ちかねた天守閣に入城します。
外部の印象と違い、天守閣は鉄筋造りで内部は綺麗な博物館になっています。

城内をじっくりと見て回ります。明智光秀が築城したことで有名ですが、江戸時代の大半は朽木氏が藩主として治めました。その朽木氏時代の解説や古文書も多く、興味深く見学できます。

20200620204855
天守閣最上層からの眺め。

右手にはお城のすぐ横を流れる由良川、白い橋の近くには、明智光秀が水防のために築いた「明智藪」のこんもりとした竹藪が見えます。

20200620204900
市街地から駅の方向を望みます。

しばらく滞在の後、お城を後にします。やはり、久々のお城めぐりは楽しいものですね。明智光秀のイメージが強い福知山城でしたが、その以降の歴史も学ぶことが出来て有意義でした。
お城を出る頃には、後から観光客が続々とやってきます。見ると駐車場も混雑気味。移動制限が解除されて、本格的な観光ができるようになったことを実感します。

由良川沿いに出ます。明智藪を横に見て、そのまま旧城下町へ。

20200620204905
旧城下町の雰囲気がよくわかる街並みを歩きます。

ゆっくりと歩き、駅前に戻ってきました。
駅の反対側にも回ります。

20200620204915
駅前の広場にはSL「C11」が展示されています。
福知山は、国鉄時代から鉄道管理局が置かれていただけあって、北近畿エリアの鉄道の要衝の地でもある、ということを思い起こさせてくれました。

福知山市は以前、ドライブラリーなどで通ったことはあったのですが、歩いたのは今回が初めてでした。立派なお城があって、雰囲気のいい旧城下町もあり、鉄道の要衝でもあるこの街を今までなぜ訪れなかったのか不思議でしたが、今回、待ちわびた街歩き紀行の再開第1弾として、非常に相応しい街歩きができました。

クルマに戻り、次の目的地に向かいます。

長くなりましたので、この後に続きます。



ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2020/06/21 14:11:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌に業者さんと出張?
なみじさん

結果にコミットするふじザップ
ふじっこパパさん

朝の一杯 6/11
とも ucf31さん

雨のち曇り(金土日)
らんさまさん

昨日は嫁さんの誕生日だったのでラン ...
Jimmy’s SUBARUさん

ビーナス~伊那谷
haharuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「太平洋を望みながら…」
何シテル?   05/01 13:10
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation