• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月28日

~うどんとアーケード商店街~ 高松散歩

先日のお話になります。

サッカーのアウェイ観戦と街歩きで、四国は香川県まで行って来ました。

11月27日金曜日、この日は午後から半休を取ってそのまま出かけるつもりが、急な仕事が入り、結局、会社を後にしたのは15時過ぎとなりました。

なお、今回は遠征初登場、実家で使っているタントカスタムで向かいます。
伊勢湾岸道〜新名神を経由。この時期の日暮れは早く、滋賀県に入る頃にはすっかり暗くなっていました。草津から京都を抜けるまでは夕方のラッシュでずっと渋滞気味。

混雑を抜けると交通量は一気に減り、あとは暗い路面をひたすら進みます。明石海峡大橋〜大鳴門橋を渡り、久しぶりに四国上陸、ここからは高松道へ。
今回の第一のお目当ては、この先の夕食です。

20201206194745
香川県に入り、津田の松原SAに到着。
こちらのフードコートにあるうどん店「あなぶき家」、高速SA内ですが、本格的な讃岐うどんがいただけます。私も近くに来た時には必ず立ち寄る、おすすめのお店です。

時刻はすでに21時近く。この時間でもちゃんと営業していました。

20201206195335
いただいたのは、こちらの「鳥うどん」。
モチモチのうどんにあっさりのつゆ、味の沁みた鶏肉も柔らかく、あっという間に平らげました。

22時前、高松市内の宿に到着。

こんな時間ですが、チェックイン後、周りを散策、繁華街に近い宿でしたので、周りにはお店が建ち並んでいますが、流石にこの時間では閉めているお店も多いです。
しかし営業している居酒屋や焼き肉店、バーなどはお客さんで賑わっている所も多そう。いつも遠征先で宿泊する時には、その土地ならではの料理や地酒を楽しむのが常ですが、流石にこのご時世、ということで大事を取って諦め、その代わりに…
20201206195417

コンビニで買い求めた缶ビールとおつまみを、宿の部屋の中で。(おにぎりは一口頬張った後の写真です。お見苦しい所申し訳ないです)

こうして、高松の夜は更けていきました。

翌朝もいい天気。

8時にチェックアウト。車はそのまま置いたまま、朝の街歩きを開始。
まずは、朝の琴電瓦町駅周辺から。

20201206195534

土曜日の朝とあって、人通りは少なめ。周りに人がいないのを見計らっては一旦マスクを外し、新鮮で冷たい朝の空気を胸いっぱいに吸い込みます。これがとても美味しい!

やはりこちらに来たからには、朝も讃岐うどんを味わいたい…宿の朝食もパスして、朝から営業しているうどん屋を目指します。

予め調べておいたお店へ。着いてみると、有名なお店だけあって朝からお客さんで賑わっています。賑わっている、ということはちょっと密が心配…ということでまたの機会にして、別のお店に。

こちらは、地元の人らしき1人客のお客さんが多くて静か、席にもゆとりがありました。

肉うどんを注文。

20201206195603

昨夜とはまた違ったツルツルしこしこ感のあるうどん、あっさり出汁に肉の煮汁のコクが加わり、甘辛いお肉も絶品です。
これで小サイズですが、充分お腹もいっぱい、お昼は軽めですみそうです。

お腹もいっぱい、体もあったまり、勇躍して街に飛び出します。

20201206195630
市内は、アーケード街の数が非常に多く、しかも地方の商店街に目立つ空き店舗がほとんど見当たりません。

その中で、まず、向かったのは「丸亀町商店街」。
寂れていた商店街を見事に再生させたモデルケースとして有名な商店街で、今や全国から視察も引きをきらない、とのこと。

通りを一歩踏み入れると、高い位置に透明なアーケード屋根から、朝の陽光が柔らかく降り注いできます。

20201206195809
20201206195733
20201206195703

2Fや3Fまで店舗があり、洒落たお店も多くて、これなら若い人達も集まりそう。広場では、何人かの人達が慌ただしく動き回り、雑貨や食材を売るバザーの開店準備に余念がありません。アーケード街と人々の動きが、どこかヨーロッパの街に入り込んだような雰囲気です。こんな商店街なら、毎日歩いても楽しそう。

丸亀町から片原町の商店街を経由します。
20201206195906
20201206195834

しかし、市内あちこちにアーケード商店街が縦横に走っていて、街歩き好きにはたまりません。
歩いていると、通りの先を琴電の電車がゆっくり横切っています。
ここからは高松駅へ向かいます。

20201206195929
片原町駅。こじんまりとした街中の駅です。

電車に揺られること一区間、高松城の石垣が間近に見えたら高松築港駅に到着。

JR高松駅に近接する高松築港駅は、高松城のある玉藻公園や高松港にも近く、まずは港の周辺を散策。男木島や小豆島などの瀬戸内海の島々を結ぶフェリーが、出航を控えていました。

晴れた日の港を歩くのは、どこまでも気持ち良く…
20201206195955

パノラマで撮影。左側のフェリーが小豆島行き、右側が男木島、女木島行き。

20201206200028
港と駅を結ぶデッキの上から、栗林公園の方向を。向こうに見える山は、「紫雲山」でしょうか。

20201206200050

さらに方向を変えるとJR高松駅。駅舎に表情が…^o^

高松駅に向かい、お土産を買い求めます。もちろん、お土産も讃岐うどん!

20201206201055
港や駅周辺は再開発されていますが、駅前は一部、昔ながらの風景を偲ばせてくれます。
かつては、宇高連絡船から降り立って、最初に見た四国の玄関口が、ここの光景だったのでしょう。

いよいよ街歩きも終わり、クルマを停めてある瓦町駅まで戻ります。

20201206200112
ふたたび「琴電」に、

20201206200130
ホームからは高松城のお濠。その向こうには、お濠を行く遊覧船も見えます。

クルマまで戻り、ここからは一路、サッカー観戦に向かうのでした。

高松市内の街歩きは久しぶりでしたが、今回はアーケード商店街歩きを満喫しました。丸亀町商店街の再生にも興味を持って、後で調べたりして色々と勉強もできました。そして、琴電にのんびりと揺られ、港の光景を眺めながらしばらく佇んだりできて、日頃の喧騒を忘れて本当に楽しい街歩きができました。

サッカー終了後、帰路につきます。

瀬戸大橋を走る時の定番の立ち寄り場所、与島PAに今回も立ち寄ります。

20201206194902
ここまで共にしてくれたタントカスタム。
ターボエンジンだと高速での巡行、追い越しも問題なく、ここまで余計な疲れはまったく無く来ることができました。車内の静粛性などは年式の新しいハスラーに分がありますが、燃費はこちらの方が若干上です。あと、タンク容量の違いでしょうか。先日の能登半島ドライブのときに、ハスラーは出先で給油したのに帰宅した時はカツカツだったのですが、今回のタントは高松市内に到着時に満タンにして距離的にはほぼ同じくらいながら、帰宅時にまだ目盛り4分の1ほど残っていました。

20201206200153
この旅最後の讃岐うどんはこちらで。ここ、与島PAのうどんも好きで、やはり立ち寄ったらいただいてしまう一品。
シンプルにきつねうどん。瀬戸大橋を眺めながら、の絶好の席で味わいます。こうして今回は3度の食事がうどんでした。もうこれで大満足!

食事後に周辺を散策。

20201206201725
私の好きな旅先の光景でベストに入る、与島PAから見る瀬戸内の島々とその先に傾きかける夕陽をもちまして、今回のお出かけ報告はここまで。
ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2020/12/06 20:22:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DVD着弾
THE TALLさん

GW後半戦!明太子買いに行くpar ...
まおうアニキさん

晴れ(天気は良いのに)
らんさまさん

バッテリー交換・・・🔋🔧
よっさん63さん

ワンコインでラーメンと餃子の巻
怪さんさん

雲見温泉♨️
ベイサさん

この記事へのコメント

2020年12月7日 11:39
25年以上前ですが、仕事で年に数回は訪れていた高松も、駅前は大分変わっているようですね。毎回、讃岐うどんの専門店に行くのが楽しみでした。

>流石にこのご時世、ということで大事を取って。。。
判ります。
春以降、横浜に行ってもこれまでのような居酒屋さんは敬遠して、部屋のみ、部屋呑みです (^^ゞ

コロナ禍で不自由ですが、その中で節度を保って楽しむ・・・これが大事ですね。
コメントへの返答
2020年12月8日 0:35
さすがTMKさん、高松もよくご存知ですね。
私は、かつてはどんな感じだったのかはわかりませんが、調べてみるとかつての宇高連絡船の桟橋から貨物駅あたりが再開発されて、駅前は以前のままのような感じで、実際に見てもその対比が印象に残りました。

仰る通り、節度が大事ですね。
移動することが感染拡大を伴う、と思われないような行動を心がけるようにはしています。あと、事故などで医療機関に余計な負担をかけさせないようにする事も。

感染防止のガイドラインをきちんと守り、羽目を外さず、無理の無い行動で、ごくごく僅かでも、経済を回す事にも貢献できたらいいのではないでしょうか。

年末の遠征も計画していますが、状況を直前まで注視して、行程の変更や中止も視野に入れながら考えています。好きな事をするのですから、それでキャンセル料などを払っても気にしません^_^


プロフィール

「太平洋を望みながら…」
何シテル?   05/01 13:10
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation