• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月30日

【2023年冬 遠征記その7】(一旦)帰路へ

その6 からの続きです。

仙石東北ライン仙台行きは、石巻駅のホーム端に静かに停まっていました。
1230-324
1番線になりますが、改札を入って真正面ではなく、ホームを少し歩いて行った先の端が行き止まりホームになっており、仙石線用(1,2番線)として設けられています。ちなみに改札真正面は3番線、跨線橋を渡った向かいは4、5番線で、主に小牛田駅や女川駅に向かう石巻線の列車が発着。
これは、石巻線が元から国鉄の路線として敷設されたのに対し、仙石線はもともとは私鉄だったことから、ということなのでしょうか。
往きは仙石線を辿っていきましたので、帰りはこちらで帰ることにします。

私が乗り込んだ当初はほとんどいなかった車内も、発車近くになると座席はほぼ7割がた埋まっています。

高城町までは往きと同じ車窓ですが、東名駅を過ぎると、車窓すぐ外に松島湾の絶景が見えます。進行方向左側に座っているので、車窓は満喫できますが、ボックス席の向かいにも乗客がいるので、写真を撮るのは少し憚られました…。

高城町からは東北線へ。
私もさすがに前日からの街歩きで疲れたのか、この頃から結構な時間、うつらうつらと…従って、このあたりの車窓はよく覚えていません。

仙台駅に近づくと、停車駅ごとに多くの乗客が乗り込んできて、仙台の2駅前の岩切駅を発車する頃には身動きできないくらいの混雑に。このあたりは前日、白石から乗ってきた列車とよく似ています。

時刻は15時。少し小腹が空いていますので、最後にもう一品、こちらの名物を味わってみたくなり、仙台駅に到着すると食堂街へ。

お目当ては
1230-401
「はらこめし」!

前夜に、コンビニで「はらこめし」のおにぎりを見つけたので、それで済ますつもりだったのですが、このおにぎりがかなり美味しく…お店でも食べてみたくなり、「2度目の昼食」としていただいた次第。
やはり、出汁で炊いたご飯がいいですね。食事としては、これでまずは満足!

その後、お土産の「ずんだ餅」もゲット。結局、中に餡が入っているタイプにしました。

1230-402
東京まで「やまびこ」で戻ります。
私が乗った「やまびこ」は各駅に停まります。自由席は1~2割ほどの乗車率。

1230-404
白石蔵王駅付近では、前日撮れなかった蔵王連峰をしっかり撮ることができました。
福島駅に到着する頃から少しずつ陽が傾き始め、郡山駅に到着する頃にはすっかり夜の帳がおりています。

外が暗くなったので、ここからはスマホ上でこれまでの旅の写真の整理をします。首都圏に近づくごとに、車窓にだんだんとビルや明かりが多くなってきました。

大宮駅に到着。隣の下りホームは乗客が一杯。折しも金沢行きがちょうど到着する頃でしたが、すでに車内は満席です。
翻ってこちらは、というと乗客は僅か。ずらりと並んだ空席のシートカバーで真っ白です、。

東京駅は、前日ほどではないにしろ、構内は混雑していました。

この年末年始は、東海道新幹線「のぞみ」は全列車が全車指定席になります。
こちらの指定席券も出発前に揃えていたのですが、念のため、なるべく遅めの時間帯のものにしていました。

その関係で、東京駅で3時間弱の時間があります。

この時間をどう過ごすか、東京駅に着くまでの車内で考えていました。どうせなら夕飯は久しぶりに新橋辺りまで出るかな…などと考えるうちに、なぜかカレーライス、それも立ち食い風の気軽に食べられるものが無性に食べたくなり、最後の方は写真整理そっちのけで、カレーライスの美味しそうなお店を検索したりしていました。

カレーライスは丸の内口すぐ近くによさげなお店があることがわかり、そちらでいただいたのですが、これが本当に美味しかった!!(写真は撮り忘れました)お値段もお手頃で、近くにあったらちょくちょく立ち寄りたいくらいです。

結局、夕食の後は丸の内のイルミネーションや、八重洲口に回って東京ミッドタウン八重洲などを少しひやかして過ごしました。

1230-405
1230-406

東京駅周辺でも結構歩いたのですが、脚の疲れとマメで、いつもよりゆっくりペースでしか歩けません。周りの人たちにどんどん追い越されていきます。

21時、発車時間が近づいてホームへ。
東海道新幹線下り「のぞみ」の座席は5割くらいの埋まり具合。
座席では、できる範囲内で念入りに足を屈伸します。ということで、これまでにないくらい歩いた今回の街歩き遠征は一旦中断、続きは年が明けてから、と相成ります。

その8 に続きます。

ブログ一覧 | 小旅行 | 日記
Posted at 2024/01/06 01:06:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

昨日は仙台へ
maru_2719yaさん

プチ旅☆新幹線で行く仙台ひとり旅  ...
☆vanilla★さん

【2024年冬 遠征記その6】会津 ...
kumayuさん

【2024年冬 遠征記その2】冬の ...
kumayuさん

【2024年秋 遠征記その7】田沢 ...
kumayuさん

【2024年冬 遠征記その1】冬の ...
kumayuさん

この記事へのコメント

2024年1月6日 22:06
最後の東京駅の写真、綺麗ですね!
後ろのビルがシルエットの様に見えて、東京駅が浮かび上がって見えますね。 スマホでの撮影ですか?
コメントへの返答
2024年1月7日 10:31
どうもありがとうございます。

写真はすべてスマホで撮っています。
この写真は、少し設定を変えつつ何枚か撮ったうちの1枚です。
おそらく、シャッタースピードを遅くして撮ったものだと思います。

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation