• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

第8回 みんカラ@岐阜県オフ会

第8回 みんカラ@岐阜県オフ会今年になってからというもの、会社の仕事の方がなかなかにハードになってきています。

本当なら今日も休出の予定だったのですが、昨日のうちに何とか終わらせて、乗り込んだ電車は終電の1本前。
電車内で、「みんカラ@岐阜県」の掲示板にアクセス。休出で不参加のつもりだった今日の「みんカラ@岐阜県オフ会」に、急遽参加表明の書き込みをします。


明けて今日はいい天気。今回の集合場所である、美濃加茂市の「日本昭和村」に向けて出発します。
今回は「プレゼント交換会」を行うとのことで、途中でプレゼントを見つくろったりしていたこともあり、集合場所に到着したのは、集合時間を少し過ぎていました。

すでにみなさん集合されていて、早速に自己紹介、そして歓談タイム。
いつもの面々とも初対面の方々とも話がはずみます。やはり、こういう普段会わない方々と、色々お話ができる機会があるのはいいですね。最近は仕事のことで色々と溜まっていたストレスも解消することができます。

正午をまわって、「日本昭和村」に入場、食事の後、皆で見てまわります。
ここを訪れるのは数年ぶりでしたが、シーズンオフのせいか人の姿もまばらで、ちょっと春を思わせる優しい陽光の中、のんびりと過ごすことができました。

園内では、ゴーカート乗り場に積まれている衝撃吸収用の古タイヤのメーカーや品名を観察して回ったり、子供用の遊戯用の車を囲んでは、はいているタイヤやベースとなっているモデルについて論じたりと・・・さすがクルマ好き。見方が違いますわーい(嬉しい顔)

その後はプレゼント交換。自分がいつも愛用しているシュアラスターのカーシャンプーを戴くことができました。今使っているのが無くなりかけていた頃なので、結構うれしかったですわーい(嬉しい顔)

今回のもう1つの収穫は、他のみなさんのクルマを試乗させてもらったこと。ヴィッツRSにマーチ12SRと、同じスポーツ系コンパクトを試乗させてもらったのですが、どちらも自分としては程よい足回りで、エンジンの吹け上がりもよく、つかの間の試乗でも楽しい運転ができました。
久しぶりに乗るマニュアル車でエンストをやらかしたりもしたのですが冷や汗、やはり、実際の操り感があるのはいいですね。次に自分専用のクルマを持つことができるなら、マニュアル車を選びたいです。

気がつくと17時。ここで私は別れて帰路につきます。
こうして、あっという間に楽しい1日は過ぎていったのでした。

今回、幹事を務められたみすおさん、ありがとうございました。急な参加表明にも快く対応いただいてすみません。おかげ様で楽しい時間を過ごすことができました。


おまけ画像。「日本昭和村」入場口の「歓迎ボード」です。

わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)



Posted at 2010/01/31 00:46:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記
2009年10月17日 イイね!

第7回みんカラ@岐阜県オフ

第7回みんカラ@岐阜県オフ昨日、10月17日土曜日は、「第7回みんカラ@岐阜県オフ会」に行ってきました。

集合時間は11時。
余裕があるので、ゆっくりとお風呂に浸かり、家の雑用をあれこれ片付けてから、のんびりと下道で集合場所まで向かいます。
お天気も曇りがち曇りながら、雨はもうしばらくは大丈夫そう。

集合場所の「日本まん真ん中センター」に到着したのは集合時間の約20分前。
すでに多くの方が集まっていました。中には1時間以上前に到着されていた方もいるとか冷や汗2冷や汗2

しばし歓談ののち、自己紹介タイム。
今回の、自分の車の前に立っての自己紹介方法、顔とクルマとHNが結び付けられやすくてよかったです。

そこからまたしばらくは歓談。
すっかりお馴染みになった方から初対面の方まで、手当たり次第状態でお話をすることができました。

セロンさんとは、相変わらずほのぼのしたトークで心が和んだり、初対面のビューマチックさんの「デミオsport」をじっくり拝見できたり(またスポーツ系コンパクトが増えてよかったですわーい(嬉しい顔))、普段コメントを戴いている「よっ様」さんとのお話ではちょっとしたサプライズがあったりと、自分としては色々とネタに事欠かない時間になりましたね。

時間が来て郡上八幡の「大滝鍾乳洞」に移動しての食事&鍾乳洞見学。
鍾乳洞までのちょっとしたワインディングは楽しく運転できました。

食事中、再び歓談。
黒べっつさんやみすおさん、えぬおうさんなどと、各車種のオフ会事情などを興味深く聞かせてもらいました。

移動中から降りだした雨は、食事中にはかなり激しい降りとなっていましたので、そのまま逃げ込むように鍾乳洞へ。こちらの鍾乳洞に来るのは数年ぶりです。「こんな細いワイヤーで引っ張っているのか?」とちょっと不安に思えるケーブルカーで上った先の入り口から「探検」開始。
結構頭上が低い箇所もあって、かがんで歩いていると腰に響きますがく~(落胆した顔)
結構な距離を歩いたせいか、見終わって外に出ると汗ばむくらい・・・結構いい運動になりました。

そうこうするうちに、解散予定時刻が迫ってきました。
最後の締めをして解散。私は夕方からの家の所用に備えてそのまま帰路についたのでした。

今回も、歓談に観光に、楽しい時間を過ごすことができました。
幹事として、企画から当日の運営まで精力的に動いていただいた、まちこさん、本当にありがとうございました。

そして、参加された皆さんお疲れ様でした。

ps.
私の居場所をご存知の皆様、休日はガレージ内で洗車していることも多いですので、見かけたら声をかけてください冷や汗冷や汗
Posted at 2009/10/18 10:23:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記
2009年09月28日 イイね!

RALLY NIPPON

久しぶりに更新の無い土日となってしまいました・・・冷や汗

土曜日は子供のテニスの試合とDVDの鑑賞、日曜日は小ドライブにでかけたものの、特筆すべきこともなく・・・夜はFC岐阜の試合を見に行くもあえなく負け涙・・・帰宅するなりそのまま床に入ったのでした。


ところで、この前地元のタウン誌を読んでいたら、「ラリーニッポン」というクラシックカーのラリーが開催される、という記事がありました。
コースは東京スタート~静岡~岐阜~白川郷~奈良~京都までの約1000km。しかも参加車両は1969年以前生産の車両限定、というもの。
いわゆる普通のラリーとは異なり、アベレージ走行のラリーとのことですが、それでもこれだけの長距離を40年以上前のクルマが走るというのは凄いですね。

ちなみに地元、岐阜市内には2泊するとのこと。
今年は、今まで開催されてきたクラシックカーの祭典「コルモラーニ岐阜」が開催されないとのことで、いつも楽しみにしていた名車鑑賞が無いのか、と思っていたのですが、これでまた今年も秋の1日、地元を颯爽と走り抜けるクラシックカーを鑑賞できそうです。

関連情報URL : http://www.rallynippon.org/
Posted at 2009/09/28 20:57:40 | コメント(3) | トラックバック(1) | その他(クルマ関連) | 日記
2009年06月20日 イイね!

第6回みんカラ@岐阜県オフ

第6回みんカラ@岐阜県オフ 昨日(6月20日)は、私も参加させていただいている、「みんカラ@岐阜県」のバーベキューオフ会に行ってきました。

朝、子供をテニスの試合に送り届けるために愛知県へ。1試合目だけ見た後、集合場所の各務原市「伊木の森」に向かいます。
心配されていた天気も、薄雲が広がる程度で雨の心配はありません。少々暑いのですが、バーベキューには最適な陽気です。

集合場所に到着すると、すでにメンバーの方々がかなり集まっていて、しばしの歓談。

時間になったのでバーベキュー会場へ移動。
お肉や野菜の食材がたっぷりと用意されていて、食べがいがあります。


この量の肉と野菜を3回ほど焼きましたが、最後の方は片付けるので精いっぱいでした(笑)

バーベキューを囲みながら、仕事の話や車の話、更には人生論(!)まで、なかなか普段できないお話で盛り上がります。
こちらのオフ会に参加するのはこれで4回目ですが、いつもながら溶け込みやすく、居心地の良い集まりだなあ、と思います。

バーベキュー後は駐車場に戻り、いつもの通り集合写真を撮って1次会はおひらき。
幹事を務められたセロンさん、良い時間を提供していただき、ありがとうございました。

そして、今回お会いできた16名の皆さん、お疲れ様でした。残念ながら、私の時間の都合もあってなかなかお話しできなかった方もみえましたが、次回は色々なお話を聞かせてくれるものと、楽しみにすることにします。

2次会に行く皆さんと別れて、私は再び、子供のテニス試合の会場へと向かいました。
こちらの方、試合は終わっているというのに、空いたコートで残った子たちは日が暮れるまで練習試合をして盛り上がっていました。こちらも朝から1日中…好きじゃないとなかなかできないことです^^;

ということで、帰宅したのは22時過ぎ。さすがに疲れて昨日は帰宅早々にバタンキューでした。
Posted at 2009/06/21 09:01:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記
2009年03月14日 イイね!

みんカラ@岐阜県オフ会

みんカラ@岐阜県オフ会今週も3連休だったのですが、仕事する時間は減っても仕事量は変わらないわけで、昨日は少し休日出勤していました。

明けて今日は「みんカラ@岐阜県オフ会」

割と早めに起きたので、久しぶりの早朝洗車&ワックス。
昨夜まで激しく降っていた雨もやんでいて、このまま降らなければよいが…と思いつつワックスかけまで完了。

今回は、オフ会場までをツーリングする「オプションツアー」から参加なので、
テニスの試合に行く子供を早めに送り届け、その足で「オプショナルツアー」の集合場所へ向かいます。

集合場所へ向かいかけたころから、ポツリポツリと再び雨が降ってきます。

到着すると、すでに「ko-suke. 」さん、「セロン」さん、「よっさ君」さんがおみえになっています。
そして、「黒べっつ」さんと「にーに」さんも到着し、計6台でオフ会場へ。

我々が到着し、しばらくすると続々と参加者が…その数、数十台?数え切れませんでした。しかし、今回は幹事さんの方で手配されて広い駐車場を借り切っているので、心おきなく過ごすことができます。

自己紹介の後は雑談タイム。
寒さと雨、挙句のはてには霰まで降ってくるという生憎の天気にもめげず、色々なお話をしたり聞いたりすることができました。

クルマもそれぞれ、様々な趣向がこらしてあり、見てまわるだけでも面白かったです。
そういえば、「ゆう@黒ぱんだ」さんが仰っていましたが、今回これだけ集まったのに、マツダ車だけいなかったとのことで、これはちょっと意外でした。それと、トヨタ車の割合が少なく、日産車の割合が多い、ということも。これは何となくわかる気がします。

オフ会も佳境に入った頃、参加者全員で集合写真を撮ります。
集合写真といえば、昔、フリーロードやPDQMのドライブラリーの交流会で、他の参加者たちとよくこうやって集合写真を撮ったものです。
なんかすごく懐かしかったです。ただ、あの頃と違うのは、「写真はメールで送りますね」という会話があること。昔は写真を撮った人が焼き増しして、次回会った時に渡したりしていました。今から考えると、当時は大変だったものですね。

そして、解散時刻の3時に。
私も、また子供を試合会場に迎えに行くので、ここで会場を後にしました。

昼食を調達する時間が無く、帰りの美濃加茂SAでかきこんだ「ケイチャン丼」が非常に美味しかったです。

ということで、今回も非常に楽しい時間を過ごすことができました。

幹事の「ゆう@黒ぱんだ」さんはじめ、参加された皆さんお疲れ様&ありがとうございました。
Posted at 2009/03/14 22:44:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation