• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2008年11月22日 イイね!

男は黙って・・・

男は黙って・・・今日は子供のテニスで家族は留守。

じゃあどこか遠出に…と思ったのですが、起きた時に道路情報を見たらどこの高速も渋滞の列が伸びています。よく考えたら世の中は3連休なのですね。(私は普通に土日のみです)
まあ、先週出かけて今週も…ということで気がひけたのもありますし、今日は休養することに。

ということで、寒くなると腰の具合が思わしくなくなるので、しばらく散歩した後、整体院へ。
施術してもらったら、重かった腰が軽くなります。ここは1時間くらいかけて、整体とマッサージ、電気治療まで行ってくれるのでけっこうお得です。

家に戻って、車検から戻ってきたばかりのRAV4で少し走った先にあるラーメン店へ昼食を食べに行きました。今回、初めて行くお店です。

今回食べたラーメンは↑の写真です。いわゆる「二郎」系といわれるラーメン。
関東の有名店「ラーメン二郎」に代表される普通のラーメンとは一線を画したもので、うどんのような極太麺、量は普通のラーメン店の2倍以上、脂が多く、とんこつベースですが澄んだ色の醤油味スープ、野菜の盛り付けが山のように乗っかっている、等の特徴があります。
このスタイルのラーメンが流行っているようですね。

私の地元にあるこのお店も、ご多分にもれず、着いた時にはかなりの行列ができていました。

もともと、ラーメンは太め、固めの麺が好きな私ですので、それにちょっとこってり目のスープがとても良く合います。そして、キャベツやもやしなどの山盛り野菜がいいアクセントで、量が多くてもスルスルッとお腹の中に入っていきます。

とはいえ、盛りつけといい食感といい、いかにも男っぽいラーメン。
ということなのでしょうか。お店の名も「男は黙って前を行け」とふるっています。


Posted at 2008/11/22 15:54:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2007年09月23日 イイね!

「すがきや」ラーメン

「すがきや」ラーメンちょっと久しぶりにラーメンネタ。

愛知、岐阜、三重の東海3県の人には超おなじみ、「すがきや」のラーメンです。
写真は一番シンプルな「ラーメン」、これで290円。
スープは豚骨ベースに魚介味、この地方の人にとっては小さい頃から慣れ親しんでいる味です。もう1つの特徴は写真にもありますが「先割れスプーン」が付いてくること。
割れた部分に麺を絡ませ、スプーンの部分にはスープを入れて一緒に頬張るようにできています。まあ、あまりこの方法で食べている人は見かけませんが。

あまり馴染みが無い方のためにもう少し説明しますと、この「すがきや」ショッピングセンターのフードコートに併設されている場合が多く、ラーメンの他にはソフトクリームなどのデザート系も充実しています。どちらかと言うと「食事」というよりも「ファーストフード」に近い感覚で、平日は下校時の高校生などで賑わっていたりします。

私も高校の頃はよく帰りに立ち寄っていたりしていました。

このような、地域独特の食べ物は他にも色々とありますね。
また、折りがあったらおいおい紹介していこうと思っています。
Posted at 2007/09/23 16:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2007年08月13日 イイね!

富山のグルメ(その1 富山ブラックラーメン)

富山のグルメ(その1 富山ブラックラーメン)嫁の実家の富山より帰ってきました。

そんなに長く滞在していないのですが、良い骨休みになりました。
ということで、何回かに分けて富山レポートをお送りしたいと思います。

今回はグルメ編その1「富山ブラックラーメン」
富山といえば、知る人ぞ知るご当地ラーメンが、この「富山ブラックラーメン」でしょう。このある種強烈な味わいは決して他では見ることがないです。写真は「大喜」さんのチャーシュー麺(小)ですが、他にも何店舗かあります。しかし、どのお店も富山県内限定で、まさにここでしか味わうことのできない本当のご当地ラーメンでしょう。
今回、別のお店に1回ずつ行きましたが、お昼時はどのお店も行列ができていて少し待たされました。やはり塩辛いだけでない魅力があるのでしょう。

私も去年、行った際にも報告しましたが、毎回富山に行くたびに味わっています。
写真でご覧になるとわかると思いますが、味も見た感じと同じく、醤油味の濃厚な「塩辛さ」が特徴で、さらに黒コショウがデフォルトでかかっています。しかも、チャーシューやメンマ、特にメンマはさらにしょっぱさが際立ち、これだけでご飯が何杯でも食べられそうです。
今回は少し変化をつけてみようと、1回目は写真のようにオプションで生卵を入れてみました。これがまた麺とよく合い、しかも少しマイルドになって違った味が楽しめます。
ちなみに、最終日にもう1回行った時は「ニンニク入り」にしてみました。これもなかなかいけます。次からは、臭いを気にしなければ最初からニンニク入りをオーダーすることでしょう。

しかし、年に1度来た時にしか食べないのに、食べる毎に最初の頃のような強烈な塩辛さ(しょっぱさ)を感じることがなくなり、「やはりこれでないと」と思えてしまいます。
最初に麺と具をよくかき混ぜ、太めで固めの麺とシャーシューを味わった後は、メンマをご飯に載せてかきこみます。そこに、粗切りになった太めのネギがまた絶妙なアクセントを与えてくれています。
さすがに最後に残ったスープは飲み干しません。(というか飲み干せません(笑))
その証拠に最初からレンゲは用意されていませんから。
しかし、一口だけ啜ってみると、しょっぱさの中に色々な味わいを感じることができます。

この暑さの中でしたら、塩分補給としてもいいかもしれません。
まずは、富山に行かれたら、一度は味わってみることをお勧めします。
Posted at 2007/08/14 23:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2006年09月02日 イイね!

「富山ブラック」ラーメン

富山の嫁の実家より、「遊びに来たら」というお誘いをうけ、急遽この土、日に行ってきました。
行ったからには街並散策。路面電車が走る富山の街並をずっと歩くことができて満足。
グルメといえば、向こうはお魚が美味しく、なかなかこちらでは食べられない魚の刺身が普通にスーパーで売っていたりします。
しかし、特筆すべきは「富山ブラックラーメン」でしょう。富山市周辺にはいくつかお店があり、この辺りでしか味わえない正に「ご当地ラーメン」です。私が行ったのは、その元祖というべき「大喜」というお店です。
太麺に、真っ黒なスープ、そしてシナチク、チャーシュー、粗めに切ったネギ、さらに全面に黒胡椒がかかっています。
そのお味はとにかく「しょっぱい」。スープはしょっぱ過ぎて、あまり飲めません。その証拠に「れんげ」がありませんから、最初からスープを全部飲み干すことは想定されていないのでしょう。いちばんしょっぱさがしみ込んでいるのはシナチク。一緒にご飯を食べると「ホッ」とします。
しかし、なぜか箸が進むのです。この味に慣れたらはまる味でしょうね。最初はなかなか慣れないかもしれません。私も以前、初めて食べた時は驚きましたから。

しょっぱいのは苦手かも、と思う人にはお勧めしにくいのですが、私はいまや、これを食べないと「富山に来た」という実感が湧いてこないくらい、不可欠の味になっています。
Posted at 2006/09/03 22:04:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2006年06月09日 イイね!

わーいラーメンだ!!(6月9日)

実を言うと私は無類のラーメン好き。
フライデーウォークの前は必ず軽いラーメン1杯でエネルギー補給するくらいですし、
家族もみんな好きなので休日には必ず1回、ラーメンを食す機会があります。
そんな私のブログに「ラーメン」のカテがないのはおかしい(?)、ということで今回が新カテゴリの1回目です。

今日は定時に終わってウォーキングでも…と思っていたのが、予定外の仕事が入り、終わったのは10時前。
ウォーキングは無理なので、たまには深夜のドライブにでも行こうか、
ということで、まずはその前に腹ごしらえ。

以前からチェックしていた博多ラーメンのお店に初めて行きました。
大府市の「本丸亭」というお店なのですが、その時間でもまだ並んでいる人がいました。
待つこと10数分、「ネギラーメン」で「バリカタ」にします。

味は…美味しかったです。
スープが良い。豚骨味を十分に味わうことができます。この香り、このコク、この旨味…
麺も、極細麺はどちらかというと苦手なのですが、やはり博多豚骨にはこの麺じゃないと合いませんね。「バリカタ」の固さも私にはちょうど良い。

本当は「替え玉」をしたかったのですが、カロリーも考えて我慢。
満足しつつ、そのまま夜のドライブに出かけたのでした。

ちなみに↓こちらの関連ページは、私がラーメンをチェックするのにいつも参考にさせてもらっているサイトです。
関連情報URL : http://raou.maxs.jp/
Posted at 2006/06/10 21:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation