• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

【2016年夏 遠征記その1】蔵王ドライブ

8月15日~17日にかけて、夏の遠征に行ってきました。
また、何回かに分けて、遠征の様子を綴っていきたいと思います。

今迄の私の遠征は、どちらかというと、県庁所在地の街歩きが中心でした。
しかし、北海道と沖縄を除く(この2ヵ所は嫁が同行しないと行かせてくれません(笑))都道府県のなかで、今や未踏の県庁所在地は宮崎、鹿児島の2ヵ所のみ、になってきましたので、今後はこれ以外の未踏の街やエリアを訪れることが重点的になってきています。

今回も最初は、その九州南部の訪問も画策したのですが、諸事情により見送り。
取りあえず、1ヶ月以上前に宿だけは取っておいて、あとはここを中心に、まだ未踏のエリアに行くことに・・・あれこれ行程を悩んだ挙句、ルートがほぼ固まったのは出発の直前でした。

15日(月)朝、自宅を出発します。
今回はアルファードで未踏のエリアを巡る旅、まず最初の目的地は、タイトル通り山形県の蔵王です。

中央道~上信越道とオール高速で向かいます。
すでに世の中は帰省からのUターンラッシュの時期。上信越道に入るとその影響が大きく、サービスエリアはどこも大混雑。食事場所も給油所も混雑の中、何とか両方とも済ませるも、今度は道路が渋滞。そのまましばらくノロノロ運転が続きます。

東京方面へ続く渋滞の列とお別れして、北関東道~東北道へ。東北道からは混雑とは反対方向、今までとはうって変わって快調に走ります。
このころには日も暮れてきました。

その後ものんびりと走行して、宮城県のすぐ手前、国見SAをこの日の車中泊場所とします。時刻は22時前。渋滞もありましたが、自宅からここまでほぼ12時間かかりました。

夕飯の後は、車載のTVでオリンピックをしばらく観戦後、シートを倒して眠りにつきます。エンジンを切っても暑くも寒くもない、ちょうどいい按配で、気持ちよく眠ることが出来ました。

翌、8月16日、明るくなって目が覚めました。朝食後、車内でラジオから流れるラジオ体操に合わせて私も軽く体操をした後、出発。

山形道に入り、宮城川崎ICで高速を降ります。

ここからの行程です。



宮城県側から「蔵王エコーライン」へ。


エコーラインの入り口には大きな鳥居。反対の山形県側にも同じ鳥居がありました。

良さげなワインディングの登りが続きます。
途中、雲の中で周りが真っ白になりますが、さらに登ると雲を突き抜けてその上の青空が見えてきました。


雲上ドライブです(^_-)-☆

途中、駒草平付近の展望台に立ち寄ります。


馬の背と呼ばれる稜線と蔵王連峰が交わる辺りです。
まわりはカルデラ地帯特有の、高い木がなくゴツゴツとした岩石が目立つ風景です。


展望台へ。


展望台に登った瞬間、息をのむ風景がありました。
真下の切り立った断崖から、数百m下まで一気に見下ろすことができます。高所恐怖症の私には足がすくんで、まともに下をのぞき込むことができないくらい・・・こんなに迫力ある絶景だとは思いませんでした。


もう少し先にいった、別の展望箇所から。削り取られたかのような巨大な岩肌が、昔からの火山活動の活発さを物語っているかのようです。

蔵王といえば、「御釜」を見なくては・・・ということで、有料道路「蔵王ハイライン」へ。蔵王連峰の主峰の1つ、刈田岳の頂上まで登ります。頂上付近は広い駐車場と大きなレストハウスもあって、朝早くから観光客でにぎわっていました。

レストハウスから、ゴツゴツとした岩場を歩いて登ると、「御釜」が見えてきました。
今は御釜周辺は火山活動により立ち入りが規制されていて、少し離れた所から眺めるだけになります。


頂上にある刈田嶺神社の奥宮に登る途中からよく見えました。神秘的な色の水を静かにたたえています。


パノラマでも撮ってみました。

奥宮にお参りした後、クルマに戻ります。このまま山形県側に向かい、気持ちの良いワインディングを下っていきました。

坊平高原の先でエコーラインと別れ、r53「蔵王ライン」へ。


蔵王ロープウェイ乗り場。山形県側から登ることができます。スキー場や、有名な「樹氷」もここから見に行くことができるようです。

ということで、初めて訪れた蔵王連峰ですが、大自然の迫力に感動しっぱなしのドライブでした。

ここから、次の目的地に向かいます。

その2 に続きます。





Posted at 2016/08/18 17:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ドライブ | 日記
2016年08月16日 イイね!

今はここにいます

今はここにいます夏の遠征です。

のんびりととここまで走ってきました。
台風など、天気が少し心配です。
Posted at 2016/08/16 07:07:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『東北地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12892/
何シテル?   09/21 11:22
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
1415 16 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation