• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

初ルートで県境越え…

初ルートで県境越え…少し前、3月30日のお話になります。

今年の2月、岐阜県と福井県を結ぶR417「冠山トンネル」が完成、通行できるようになりました。

2つの県を直接繋ぐ道路は、R158(中部縦貫道)油坂トンネル、R157温見峠、白鳥町の石徹白を経由する県道、そしてこのR417の冠山峠とありますが、油坂峠のほかは「酷道」「険道」で冬季を中心に通行止め期間も長く、現実的な通過ルートとして利用するには難しいものがありました。

その中でR417の冠山峠に新たな「冠山トンネル」が開通し、先日から供用開始された、との由。
これはぜひとも通ってみなければ、と走る機会を窺っていました。

3月30日朝、出発します。
桜をはじめとした春の花々が咲き始めるころ(トップ写真)、気温も寒いとは感じません。

R303~R417へ。

休憩は久しぶりの「藤橋城」で。
0330-1
こちらのお城は模擬天守。内部はプラネタリウムになっています

0330-2
天文台も併設されています。
星空観察ができるのが売りですが、プラネタリウムでない、実際の星空も綺麗なことでしょう。
駐車場には何台か観光客らしき車が停まっていますが、半数以上が北陸地方のナンバーでした。これもやはり、トンネル開通効果なのでしょう。

いよいよここから「峠越え」に。
まずは徳山ダム畔を通過。大規模なダムで、一部しか車窓から見ることはできません。

0330-3
ダム湖畔でしばし佇みます。

ここからはいよいよ冠山トンネルへ。
もともと、ダム建設にあたり道路や他のトンネルも整備されていて、道幅も広くカーブも少ない快走路が続きますが、なかなか途中で停める場所が見つからず、そうこうするうちに冠山トンネルに。そのまま前後のクルマとともに気持ちよく走り抜け、呆気なく福井県に入ります。

このまま池田町を走り抜けて武生(越前市)へ。
本日第2の目的は、現在放映中の大河ドラマ「光る君へ」の大河ドラマ館見学。
大河ドラマ館のある「しきぶんきぶんミュージアム」へ。

「しきぶんきぶんミュージアム」は武生中央公園の中にありました。
広大な公園で、園内には大規模な遊具やメリーゴーラウンドまであり、ちょっとした遊園地になっています。
うららかな春の陽の下、ファミリーで大賑わいです。

0330-4
大河ドラマ館へ。映像展示までじっくりと見学します。係員の人たちの「おもてなし」が印象的でした。

もうひとつの大河ドラマ関連の見どころ「紫式部公園」へ。
大河ドラマ館から車で10分弱で到着。こちらには平安朝式の庭園を見ることができます。

0330-5
まずは公園の前にある「紫ゆかりの館」こちらは入場無料です。
京の都から国司として赴任するときの行列を和紙で作った人形で表現していたり、源氏物語を執筆するまでの流れなどが紹介されていたり、充実した展示内容でした。

0330-6
平安朝式の庭園へ。
大規模かつ本格的な庭園です。これだけの庭園ですと、有料でもおかしくないのに、入場無料なのがすごいところです。

向こうには「越前富士」とも云われる日野山。庭園に見事に溶け込んでいる借景です。

お昼はすぐ近くにあった、こちらも北陸地方で展開されている「8番らーめん」へ。
0330-8
久しぶりにいただきます。

そのままR8をのんびり走り、敦賀港の金ヶ崎緑地に立ち寄ります。

0330-9
ここから見る港の風景はいつも、私にとって良い癒しとなっています。

今や北陸新幹線の開通で注目されている福井県、しかし私たち岐阜県民からは、こちらの冠山トンネル開通によって、ますます福井県が身近に感じられるようになったと思います。

・・・ちなみに、出かけたのは3月末、そしてこちらの記事を書いていたのが、4月初めの1年でいちばんの仕事の繁忙期からですので、まさに私も今が「ヤマを越えた」ことになります。


Posted at 2024/04/26 21:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ドライブ | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation