• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

永井電子ドライブモニター取り付け

永井電子ドライブモニター取り付け昨日は1日雨で、しかも休出あり、ということでおとなしくしていました。

今日起きると良い天気。早速前から考えていたスイフトの初弄りを開始します。
取り付ける部品は、「永井電子 ドライブモニター4020」。
本体は小さいのですが、トリップ機能やスピードメーター、所要時間機能までつき、ラリーコンピューターと遜色ない機能で、ドライブラリーには大きな武器になります。

最初はディーラーで取り付けてもらおうか、とも考えたのですが、ネット等で色々と下調べをした結果、このスイフトならば、ど素人の私でも何とかできそうです。あらかじめ、必要な別売りパーツを入手しておき、取り付け手順等を頭に入れておきます。

まずは、配線から。なるべく車体の配線は分岐等で傷つけたくないのですが、どうやらすべて、コネクタ接続でできそうです。
リミッター解除やエンジン回転数までは必要ないので、今回取り付ける配線は電源と車速信号、それにボディアースの3線です。この中でいちばん不安だったのが、電源の取り出しでした。
純正オーディオなら、ACC電源を分岐させるパーツがありますので、それを車体との間に接続すればいいのですが、うちのはオーディオレスでしたので、納車の際に社外品のステレオを装着してもらっています。ここから電源が取れそうになかったら、ヒューズから取るつもりでいたのですが、いざ覗き込むと、車体とステレオをつなぐ配線からACC電源が二股に分かれていて、1つがステレオでもう1つが空いているではありませんか…これはラッキー。他にパーツを使うことなく、ドライブモニターの電源コードをギボシ接続します。

車速信号はカーナビ用のコネクタから、別売りの専用コネクタ(もともとカーナビ接続用で、カー用品量販店でも簡単に入手できるものです)を使ってこれもワンタッチ。ただ、ドライブモニターの車速信号用コードが結構長かったので、途中で切ってギボシを付け直します。

アースも助手席側のセンターコンソール下から取ることができ、すべての配線が終了したところでいよいよエンジンON。
「ピッ」という電子音とともに普通にドライブモニターが作動しました。これで成功!と思いきや、メーター内にはESP(横滑り防止装置)の警告灯がチカチカと点滅しています。

以前、ローバーに取り付けた時も、取り付け後にエンジン警告灯が点きっぱなしになり、結局修理工場で治してもらったということがあったので、また嫌な予感がしたのですが、スイフトの取説を見ると、一度バッテリーを外したら(作業中は、万が一のことを考えて、バッテリーのマイナス端子を外しています)、ESPの初期設定をし直す必要がある、とのこと。
指示通りに10数秒、徐行で直進することで、警告灯は消えました。

試験が成功したので、あとは配線をまとめ、本体を取り付けて完了、これでドライブラリーも安心して行くことができます。

ちなみに、今回の所要時間は、約2時間。そのうち、グローブボックスの取り外しに30分(最初は結構固く、しかも外し方のコツもわからなかったので結構悪戦苦闘していました)、ラジオペンチやレンチの工具待ちに30分(実家の仕事用の工具が入っている車を親が乗って出かけてしまったので…(笑))それぞれかかりましたので、実質的な取り付け作業は1時間程度でした。

こちらの取り付けは、「整備手帳」にもUPしております。



また、今回の取り付けにあたり、chobichanさんのブログ、さらにはそちらで紹介されていたこちらのブログを参考にさせていただきました。深謝いたします。

Posted at 2008/08/31 23:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2008年08月24日 イイね!

初ドライブ&初洗車

初ドライブ&初洗車今日は1日雨降りの予報だったのですが、朝起きると明るい朝の陽射しが…
ということで、スイフトを連れ出しての早朝ドライブに行ってきました。

私の住んでいるところは平地で、運転を楽しめそうなワインディングまで30分ほど走らせます。日曜朝のバイパスは交通量も少なく快適。法定速度で走りますが、路面に足がピタッと吸い付く感じ。そして、遮音性はフィットよりも高いと個人的には感じましたし、車内に響くエンジン音自体も決して不快ではありません。

そして、目指すスポットへ。どちらかといえば、高速コーナーの続く道ですが、右に左に、ステアリングを切るのが楽しくなります。カーブからの立ち上がりにアクセルを踏み込むと、キックダウンして(言い忘れましたが、今回購入したのは4ATモデルです)一段と大きくなったエンジン音が車内に心地よく響くとともに適度な加速でグン、と引っ張ってくれます。こうやって考えると、CVTよりもATの方がこの車の走りには合っているのかもしれません。

上の写真は、その先、某所での1コマ。

帰りがけに、昨日フィットを手放したお店に立ち寄って書類上の手続いを行います。
昨日も雨中の中を走っていましたので、少し汚れがあり、また水はじきもいまいちだったので、帰宅後さっそく初洗車&初ワックス。今回も敢えて、ボディコーティングは施していません。
スイフトはボディ自体の突起や継ぎ目が少なく、緩やかな曲面が多いので、非常に洗車がし易い、というのが今回の発見。ドライブだけでなく、洗車をしても楽しい車です。
そして、やはり鮮やかな色ですね。ワックスをかけて、最後に鏡面クロスで拭き上げると際立ちます。この後にRAV4も洗車&ワックスがけをしたのですが、色から受ける感じの違いが大きくてちょっととまどうくらいです(笑)

今日は、勢いでもう1台、実家の車も洗車しましたので、さすがにグッタリです。
Posted at 2008/08/24 14:22:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2008年08月23日 イイね!

ニューマシンがやってきた!

ニューマシンがやってきた!フィットの後継車として活躍してくれるニューマシン「スイフトスポーツ」が、ついに我が家にやってきました。

今日は朝から生憎の雨模様の中、電車を乗り継いで購入したお店まで車を受け取りに行きます。
一通りの説明を受け、手続きを終えていよいよ乗り込み、お店を後にします。
先日試乗したときにも感じたのですが、引き締まった足回りによる乗り味とエンジンの吹け上がりが何とも言えず心地よいです。ずっとこのまま乗って遠くに行きたいくらいです(笑)。

今回、なぜスイフトスポーツを選んだのか? という経緯はいずれ詳しくお話しすしますが、簡単に言えば私がいちばん好きなセグメントである1.6LのNAエンジン車で、久しぶりにあちこち走りたくなり、色々な条件も重なって今回、購入することができた、という次第です。
ちなみに、新車ではなく、少し前に登録されていた「未使用車」になります。

そして、ボディーカラーが年甲斐も無く「チャンピオンイエロー」。
確かに目立ちますが、見れば見るほどいい色だと思います。年を取ったら、敢えて少し派手目なくらいの色を纏う方が良いかな、とも思いますし(笑)。

これからまた、ドライブラリーをはじめとする色々なシチュエーションで活躍してくれることでしょう。
Posted at 2008/08/23 21:42:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2008年08月22日 イイね!

さようならフィット

さようならフィット明日で、フィットを手放すことにしました。

2003年に、我が家にやってきてちょうど5年半。
この間の走行距離は約96,000km。この間、大きなトラブルもなく、無事に走ってくれました。
「無事これ名馬」という言葉がありますが、うちのフィットは無事なだけでなく、それ以上に「名馬」と呼ぶに相応しい活躍をしてくれたと思います。

毎日のチョイ乗りの通勤から、時には1回で1000kmを超えるドライブラリーの遠征、仕事が忙しい時の自宅からの連日往復100km通勤など、どんな場面でもこなしてくれて、まさに私の足の一部のようなものでした。

もうすぐ車検を迎えるので、このまま乗り続けるか乗り換えるか迷っていました。
ちなみにこの時は、ちょうど迷っていた時期のことで、手放した場合の買取と乗り続けた場合のタイヤ交換の検討を同時にしていたのです。

しかし、このフィットの後を受け継ぐに相応しいクルマが現れたこと、などもあり、手放すことにしました。
そして、先日の九州遠征。目的は色々あったのですが、手放す決心をした時に、「フィットと最後の時をゆっくり過ごそう」というのが第一の目的となりました。この時もフィットは平気な顔をして往復1600kmの真夏の道を走り抜けてくれました…。今となっては、本当に良い思い出ができた、と思います。

今日は所用もあったので仕事も早めに切り上げ、さっきまでフィットの中の荷物整理をしていました。

車内はすっかり整理され、あとは引き渡しの時をゆっくりと待っています。

写真は、この5年半、ほとんど肌身離さずもっていたフィットのキー。
かすかに擦り切れたキーレスエントリーボタンのホンダマークが、フィットと共にいた年月を物語っています。

そして、いままで通勤にドライブラリーに活躍してくれたフィットに相応しい後継車が、いよいよ我が家にやってきます。
Posted at 2008/08/22 22:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2008年08月21日 イイね!

PDccクイジーラリー

年に1度のドライブラリーイベント「第31回PDccクイジーラリー」が、今年も9月7日、埼玉県の嵐山町周辺を舞台に開催されます。

クイジーラリーとは、4輪車に2人以上が乗車し、コマ図通りに走行して、CP(チェックポイント)間の距離計測や、途中のCPで実施されるクイズやゲームに挑戦して、その減点の少なさを競うものです。尚、コースはすべて公道ですので、制限速度等、道路交通法をすべて遵守した走行をします。

下記リンク先に詳細があります。この中の「規則書」を遵守される方で、ご興味がありましたらぜひご参加ください。

#参加申込みの締切が8月30日までに延長されました。

私は月初がどうしても休めず、今回は残念ながら参加することができませんが、以前参加したときは本当に楽しいイベントでした。



Posted at 2008/08/22 00:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブラリー | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/8 >>

     1 2
3456789
10 11 121314 1516
17181920 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation