• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

ドライブ納め、歩き納め、食い納め

ドライブ納め、歩き納め、食い納め今日は、←の写真のところまで行ってきました。
そう、「江ノ島周辺散歩&湘南モノレールと江ノ電乗り歩き&横浜家系ラーメンツアー」

数日前の遠征の時は、門限に間に合わなくなるのでやむを得ずパスしたのですが、やはりこれでは収まらず、急きょ、日帰りで行ってきた次第です。


朝、会社に立ち寄って今年最後の残務整理だけした後、出発。
今回はRAV4が出陣です。
通勤割引で行ける距離だけ東名を使い、残りは国1バイパス。この時期はトラックも少なく、非常に走りやすくなっています。

静岡駅近くの駐車場にRAV4を停めます。
時間が遅くなったのでその節約と、今回は少し「鉄分」を入れたものにしたい、ということで、ここから目的地の大船駅までは、静岡鉄道とJRの鈍行を乗り継ぐ旅にします。

良い天気で、車窓からは富士山がその雄姿を現し、熱海を出ると広大な相模灘を望むことができました。いつもは運転でわき見をできないので、こうやってじっくろと眺めることができるのが電車旅の醍醐味です。

2時間ちょっとかけて、大船駅に到着。クルマでそのまま下道を走るよりは若干早いでしょうか。

まずは第一の目的、「横浜家系ラーメン」



私が今、いちばんお気に入りなのがこのお店のラーメンです。
ラーメンも美味しいのですが、いつも一緒に頼むネギ丼が、とにかく絶品です。…と前にも同じことを書きましたが(笑)
私にとっては、ここまでわざわざ立ち寄るくらいの価値があります。

これで今年のラーメン食い納め。

お腹が満足になったところで湘南モノレールで片瀬江の島へ。



江ノ島周辺を散策します。
今回は、浜辺をしばらく歩くことに。この辺りは、テレビドラマなどでよくロケに使われていますね。周りはカップルだらけですが、そんなことはお構いなしに(笑)、すぐ近くを海風に吹かれながらスタスタ歩いていきます。
こうして、今年の街歩き納めも完了。

江ノ電で藤沢へ。

年末のお休みで、観光客も非常に多く、車内はかなり混み合っていました。

そこからは再びJRで静岡に戻ります。

静岡駅前地下街の魚介類のお店「丸天」で夕飯にします。
ここは沼津港にもお店があり、私のお気に入りのお店の1つですが、立ち寄るのは久し振りです。

今年の「旅グルメ」の食い納めをここですることにします。

頼んだのは「海鮮かき揚げ丼」

プリプリとしたエビや貝の小柱がたっぷりのかき揚げで非常に美味しいのですが、さすがにこの「山」を征服するのは少ししんどかったです。

あとは、ひたすら下道、ちょこっとだけ深夜割引で高速を使って帰宅。
これで小ドライブ納めも無事終了しました。

ということで、今年もあちこちと色々行きました。
「意欲」「時間」「お金」この3つさえ揃えばどこでも行けます。「意欲」は問題ないのですが、「お金」と「時間」を何とかやりくりして、来年もちょくちょく出かけようかな、と思っています。

また、これに限らず色々なことを駄文&下手な写真でこちらに報告すると思いますが、もし、呆れかえることなくお付き合いいただけるのでしたら、また来年もよろしくお願いします。

ということで、こちらを訪問していただいたすべての皆様へ

今年1年、お世話になり、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
Posted at 2008/12/31 02:16:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小ドライブ | 日記
2008年12月27日 イイね!

遠征「番外編」

まだまだこのネタで引っ張ります(笑)

翌27日は、街歩き。
千葉市内から、国道16号へ。

まず立ち寄ったのは、途中にある「スーパーオートバックスかしわ沼南店」

オートバックスの他にも、カー用品の中古品ショップ「走り屋天国セコハン市場」や中古車販売店も備えた、非常に規模の大きいお店です。オフ会などにもよく利用しているようで、私が訪れた時もインプレッサの集団が列をなして走り去って行きました。


実際に行ってみると本当に広くて種類も豊富。
地元にはここまで大規模なお店はありません。フードコートもあって、丸1日過ごせますね。

中古車コーナーでは、スイスポのデモカー「モノクラフトSS1」
が目を引きます。う~ん…ちょっと欲しくなりました(笑)

ここからは茨城県に入り、「つくばエクスプレス(TX)」守谷駅に行きます。


TXの開業で、一気に都心とのアクセスが便利になり、これから人口の増加も期待される街。ところどころに新しいマンションやお店が建っていますが、まだ再開発の区画整理が済んだところ、といったところで、駅前は広々としています。

ほんとうはTXにも乗りたかったのですが、時間の都合で諦めて、かわりに関東鉄道に乗って水海道市へ。
守谷駅の近代的で真新しいホームに、関東鉄道の2両編成の気動車がポツン、と停まっています。あまり似つかわしくないいでたちですが、発車して守谷駅前の再開発地区を過ぎると、すぐに沿線にはのどかな風景が広がり、この車両も沿線の風景に完全に溶け込んでいきました。

10分ほどで水海道駅に到着。
しばらく駅周辺と商店街を散歩。


こちらは昔ながらの商店街、という感じで、ところどころにレトロな建物も目にすることができます。人通りはほとんどありません。とても静かで、時がゆっくりと流れているようです。

ということで、今回は2つの対照的な街の風景を垣間見ることができました。

守谷駅に戻り、ここからは一気に帰路につきます。

首都高も心配された渋滞はなく順調。そこからはバイパスや有料道路を乗り継いで首都圏を抜け、秦野中井から富士まで東名を使った他はすべて下道で帰ってきました。

今回の総走行距離は、

1190km。

平均燃費は、

車載計データで14.4km/Lでした。以前のフィット程ではないのですが、流れの良いバイパス中心の走行だったせいか、ふだんよりも2割近い伸びでした。

ということで、とりとめもなく書き散らした今回の遠征記、ここまで読んでいただき、まことにありがとうございました。


Posted at 2008/12/29 10:28:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小旅行 | 日記
2008年12月27日 イイね!

OQM35~房総の道の駅と嶺岡林道をドライブ

OQM35~房総の道の駅と嶺岡林道をドライブそれでは、今回の遠征のもう1つの目的、ドライブラリー「OQM」参加報告です。

25日の夕刻に自宅を出発。

下道と高速を織り交ぜながらひた走り、横浜から「東京湾アクアライン」へ。
海の上のPA「海ほたる」に到着したのは0時を少しまわっていました。


真夜中の「海ほたる」からの眺め。
とにかく風が強く、うっかりしたら吹き飛ばされそうでした。

そのまま千葉県に「上陸」。途中のPAで仮眠をとります。

明けて26日。冷たい風が強いものの良いお天気。
8時30分、スタートします。

コースは、千葉県南房総市にある「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」をスタート。房総半島を駆け巡り、「道の駅 富楽里とみやま」がゴールの約94kmのコースです。

今回は、海あり山道あり、のとても良いコース。周りの雰囲気ものんびりとしていて、山道ではすれ違う車もほとんどありませんでした。


コース中のひとコマ。上から山羊さんが覗き込んでいました。

5cpの「道の駅 鴨川オーシャンパーク」に到着したのがちょうどお昼時。こちらでも報告しましたように、サザエ丼をいただきましたが、ここはちょっと変わったメニューが豊富で、どれも美味しそうです。


これから訪れる方のために、こちらがメニューの一部。
「オーシャン麺」を頼んでいる人が結構いました。私も少し気になります。

ここまではクイズもチェックもかなり順調。今回は途中で探さないといけないクイズも多く、結構大変だったのですが、かえってそれくらいの方が緊張感があってよかったのかもしれません。
しかし、ここで美味しい食事を食べて、少し寛いでしまったのがいけなかったのか、ここからはちょくちょく、クイズの見落としやらミスコースやらをやらかしていました(笑)。



あまりにも海がきれいでしたので、少しだけコースから外れて、さらに海沿いを走ってみました。

この先、「嶺岡林道」に入ります。高い山が無い房総半島ですが、このように雰囲気の良い山道や林道が縦横に走っています。


スイスポで走るには本当に気持のよい林道でした。

その他にも、「道の駅 ローズマリー公園丸山町」は洋風の建物と庭園がとてもきれい、とのこと(当日がちょうど公園の休業日で見に行けなかったのが残念)
そして、東京に一番近い千枚田「大山千枚田」(上の写真)も通ります。


15時30分頃、ゴール

家族にお土産を買い求めます。このあたりはピーナッツの他にも枇杷の産地で有名ですので、枇杷入りのお菓子やまんじゅうなどが並べられていました。「枇杷ゼリー」をお土産にします。

そして、ここでのお楽しみはやはりグルメ。
お昼は食べたのですが、グルメ重視の私としてはここでの食事も無視できません。

ということで、ここで食したのがこれ

「あみなや丼」、という名の海鮮丼です。
これだけ新鮮な魚介類がこんなにいっぱい載っていて1400円はお得でした。

今回は貧乏旅行で、ケチる所はかなりケチケチでやっているのですが、こうやって使う所では使うようにしています。じゃないと、旅の楽しさも半減しますから(笑)

これでお腹も満足。ドライブラリーの私の解答の出来栄えは満足できませんでしたが(笑)グルメも運転も景色も楽しめるとてもいいコースでした。

帰りの車中、房総の海を挟んで、富士山がはっきりと望めました。

写真ではちょっとわかりずらいのですが…。

ということで、今回も楽しくドライブラリーに参加することができました。

皆さんもよろしかったら、如何ですか?
詳細は下記URLへ

まだまだ遠征記は続きます。


関連情報URL : http://www.ohari-drive.com
Posted at 2008/12/28 15:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブラリー | 日記
2008年12月26日 イイね!

千葉の夜

千葉の夜さきほど、ドライブラリー「OQM35」と、千葉忘年会参加の遠征から帰宅しました。

「OQM35」の方は、また色々と写真も撮ってきましたので、整理しまして後日報告します。

その前夜、ドライブラリーの愛好家が千葉市内の某所に集合しての「プチ忘年会」が開かれました。まずはそちらのお話から…

従来は私ともう1人の2人で、かれこれ3年ほど前から、この時期にいつも横浜で開いていました。
去年「横浜の夜'07」
一昨年「横浜の夜part2」
3年前「横浜の夜…」

今回はせっかくだから、もっと他の方にも参加してもらおう、ということで、今回のOQMコースに近い千葉市内で設定し、地元千葉のドライブラリー愛好家の方に呼びかけてもらったところ、私を含めて6名の方に来ていただきました。旧知の間柄の方から、初めてお会いする方までいろいろですが、共通の趣味がある間柄ですと、すぐに話も弾みます。

今回もまた、美味しい料理と美味しいお酒で、時間のたつのも忘れてドライブラリー談義に花が咲きました。
なかなか直にドライブラリーのお話をする機会が減ってきましたので、私にとってもこの年末の忘年会は非常に貴重な機会です。

私がドライブラリーを始めたのはもう20年近くも前。その当時からお付き合いしている皆さんも、当然、お年を召されていきますが、まだまだドライブラリーに対する意欲は盛んで、私も元気付けられました。

やはりこういう集まりは、可能な限り今後も続けていきたいですね。
Posted at 2008/12/28 00:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブラリー | 日記
2008年12月26日 イイね!

お昼は「サザエ丼」

お昼は「サザエ丼」只今、道の駅「鴨川オーシャンパーク」にてランチ中。
写真は「サザエ丼」
サザエの身がぎっしりと卵とじされています。

天気も上々。これから後半戦スタートです。
Posted at 2008/12/26 12:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブラリー | モブログ

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/12 >>

 12345 6
78910 1112 13
141516171819 20
21222324 25 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation