• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

茨城周遊と水戸散歩(その1)

茨城周遊と水戸散歩(その1)今月は土~月がお休みの3連休です。

高速道路のETC休日特別割引の恩恵を受けるべく、4月11日(土)から今日にかけて、茨城県は水戸まで行ってきました。
これで、年末からの数ヶ月間で茨城への遠征は3回目です(笑)。


目的は、Jリーグ「水戸対岐阜」のサッカー観戦と、水戸市内の散策、それに周辺の観光です。
できれば、先日参加したドライブラリー「Shixpo6」の再走も、ということでマップは持参したのですが、時間的に今回は難しそうです。(chobichanさん、ごめんなさい)

前夜までが決算の締め作業。
何とか終えて自宅に帰り、慌ただしく準備&給油をして、いざ水戸に向けて出発したのが午前0時。
今回も、あえて所持金を抑えての節約旅行です。

行きは中央道を選択します。

最短で向かうにはこのまま高井戸まで行き首都高経由で常磐道なのですが、これですと首都高の他に中央道と常磐道でも別料金がかかります。(それでも割引が適用されて通常よりかなり安いのですが)
水戸まで1000円で行こうとしても、現在は北関東道が群馬県と栃木県の間でつながっておらず、どうしても乗り継ぐ必要が出てくるため不可能です。
(長野から新潟~福島県まで回ればつながっていますが、ちょっと非現実的です^^;)
#このあたりは説明するよりも、地図をご覧になった方がわかります^^

結局、費用対効果を考えて、中央道~首都高速~一般道(時間次第で高速利用)としました。今回はRAV4での出動。高速メインでの移動はやはりRAV4の方が楽です。クルコンも使えますし。
途中のSAで仮眠を取ります。朝、とても良い天気の中再出発。富士山は見えませんでしたが、雪を被ったアルプスの山々がきれいに見えます。

対向の下り車線は渋滞が目立ちはじめましたが、それに対して、こちら上り車線の交通量はかなり少なめ。
順調に流れて行きます。八王子料金所での料金表示は予定通り「1400円」でした。
このまま首都高で都内を通過し、三郷ICからは一般国道で北上。まずは最初の目的地、サッカー会場の、那珂町「笠松運動公園」に到着したのが11時30分でした。

ここでようやく食事にありつけます。競技場にある屋台には様々なものが売られていますが、今回食べたのは「パエリア」と下の写真の「粘り丼」。
パエリアは魚介の風味がかなり効いていてましたが、屋台では火が使えないらしくちょっと冷めてしまっていたのが残念。できたてだったらもっと美味しかったかも。
「ねばり丼」とは、水戸名物の納豆の他にオクラ、山芋、めかぶといった「ネバネバ系」の他にイクラまでご飯の上に乗っています。こちらの方は本当に美味しかったです。
それぞれの具の「粘り具合」がよくご飯に絡みあい、のど越しも良いですし、栄養バランスも良さそう。後で調べると、水戸のご当地料理にもなっているようです。
今度、家でも作ってみようかな?


写真がかなり見難くてすみません

試合の方は、前半1対3でリードされていたのが後半終盤に1点を返し、終了直前に粘ってもう1点取り、3対3の引き分けに持ち込みました。「ねばり丼」の効果があった
のかも(笑)

見応えのある面白い試合に満足して競技場を後にします。

ここからは進路を海の方へ。向かうは「大洗海岸」です。
大洗は海水浴場のほか、水族館や北海道の苫小牧とを結ぶフェリーが出ていることで知られています。

大洗海岸に到着。海岸の前にある、広大な駐車場にRAV4を止めます。


目の前には、広々とした太平洋の大海原が…


こちらは「大洗マリンタワー」

ここからは水戸市内街歩きに向かいます。

ということで、長くなりそうなので続きは「その2」にて。

Posted at 2009/04/12 22:51:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街歩き | 日記
2009年04月03日 イイね!

桜深夜桜見物

深夜桜見物4月はじめは年度決算のまとめ時期。

最初の2週間ほどですが、とにかく忙しくて忙しくて帰宅も遅くなります。
特に金曜日は「明日、休出しないように頑張ろう」と無理をするので、やっとこさ片付けて会社を後にするのは終電後。

そのまま車で帰宅するのですが、いつもこの時期の帰宅途中で楽しみにしているのが、「夜桜」よりもさらに遅い「深夜桜見物」。

今の会社に入って以来、この4月初めの金曜深夜の花見は毎年続いています。

場所は、帰宅途中にある某桜の名所。
普段は夜には閉まっている駐車場が、花見の時期だけずっと開放されていて、街路灯も明るく夜桜見物にはピッタリ。深夜でも車を停めてゆっくりと花見ができます。

今日がちょうどその日。珍しく少し早目に終わったのですが、それでもここを訪れたのは0時前。
数は少ないのですが同じように見物をする人が他にもちらほらいます。

まだ、少し肌寒いのですが、ほぼ満開になった頃。上を見上げるとそこには街路灯に照らされた桜色の天井が…
ずっと仕事でかなり疲れの溜まった体に、ひとときの癒しを与えてくれました。

そういえば、数日前にとうとう「バカボンのパパ」と同い年になりました。なんか変な感じですが、確かに「バカボン」と同世代の子供もいますから(決して「はじめちゃん」タイプではないです…)、当然といえば当然なのでしょうね。

年々、自分の年をあまり人に言いたくなくなってきます(笑)


Posted at 2009/04/04 02:36:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation