• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

岐阜のマチュピチュ「天空の茶畑」

岐阜のマチュピチュ「天空の茶畑」つい数日前までは、夏日の日もあるくらい暖かいと思ったら、急に肌寒くなり、秋を通り越して一気に、冬の気配を感じるようになりました。

そんな中、今日は「天空の茶畑」まで小ドライブ。
岩村城跡と並んで「岐阜のマチュピチュ」とも呼ばれ、最近話題になっている絶景スポットです。

岩村城跡は東濃の恵那市ですが、こちらは西濃・揖斐川町(旧春日村)上ヶ流地区にあります。

自宅からは1時間少々の距離なので、ゆっくりとお昼過ぎに出発。もちろん、先日購入した新しいデジカメの試し撮りも兼ねています。

少し遠回りして、R157からr40、谷汲山、揖斐峡を辿るルート。まわりはすっかり秋景色ですが、紅葉はまだ少し早い感じです。

旧春日村に入り、r32から「上ヶ流茶園」の案内に従って山道に分け入ります。


急な登り坂を上がっていきます。今回のデジカメ初撮りです^^

若干、幅の狭い九十九折れの道を登ること約2kmで駐車場に到着。
地元の人が誘導してくれます。


ちなみに駐車場はこちら。縦列で10数台の駐車スペースがあります。


「天空の遊歩道」入り口。ここからまずは茶畑の中を徒歩で登ります。

ちなみに、こちらの遊歩道できたのは今年に入ってから。これによって、絶景ポイントまでのアクセスができるようになりました。


最初のうちは、ご覧のようななだらかな道ですが、やがて細くて急な段差の中を登っていきます。距離は短いのですがほとんど登山をするような感じなので、歩きやすい靴でないと厳しそうです。勾配や路面は先日の備中松山城への登り道以上のものがありました。

息を切らしながら展望ポイントに到着。そこには素晴らしい景色が広がっていました。


「天空の茶畑」の名の通り、突き出たような茶畑と周りの山々と谷・・・本家を彷彿とさせる(実際に見たことは無いのですが^^;)絶景です。
デジカメで十数枚、撮ってみました。撮影時はわからなかったのですが、あとで見返すとどうしてもすぐ横の木の方に焦点があたってしまっているような・・・もう少し巧く撮れそうな気がします。


風に揺れるススキの穂の接写もやってみました。

遊歩道の入り口まで戻ります。


手作り感満載のお土産売り場。ここでは、地元の人たちがにこやかに、「お疲れ様です。お茶をどうぞ」と勧めてくれました。ありがたくいただきます。


美味しい揖斐茶をいただきます。

絶景もさることながら、こうした地元の人たちの「おもてなし」も嬉しいものです。

ということで、全行程で3時間半ほどのまさに「小ドライブ」でしたが、良い秋の小ドライブができました。


Posted at 2016/10/29 22:57:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小ドライブ | 日記
2016年10月27日 イイね!

Newコンデジ

Newコンデジ6年ぶりに、コンデジを買い換えました。

以前から使っていたCASIOのコンデジが、先週のサイクリング大会のときに持参してから起動しなくなってしまいました。

6年前に購入して以来、遠征のときをはじめとして色々な場面でで共にしていて、一時は行方不明にもなって・・・という思い入れのあるデジカメでした。

今はスマホできれいな写真も撮れますが、やはり写真の取り出しやズームなど、写真撮影ではまだまだデジカメに一日の長がある、ということで、新規に購入することに。

急なことで予算の編成がつかなかったこともあって、お手ごろな値段でなるべく軽くて使いやすいものを求めてお店に。

で、購入したのがこちら「Nikon CoolpixA300」。初めてのNikon製です。
今まで使っていたものに比べて、大幅に薄く、軽くなりました。

それにしても、今はお店もデジカメ、特にコンデジは品薄のようですね。
たまたま条件の合ったこのタイプが在庫ありでよかったのですが、他の機種は取り寄せも多く、それも結構時間がかかるものがあるようです。

ということで、今までのCASIOが使い勝手が良かっただけに、今度のNikonが果たしてどうなのでしょう・・・まずは、秋の風景をあちこち撮ってみよう、と思います。
Posted at 2016/10/29 13:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年10月09日 イイね!

Taka's DriveRally30『北伊那谷の邑をゆく』

普段の祝日はなかなかお休みにならない私の仕事ですが、10月の体育の日はお休みとなり、めずらしく3連休です。

で、最初は表題と関係のない話題となりますが・・・

8日(土)はFC岐阜のサッカー観戦で大阪へ。今年初めてのアウェイ観戦です。
久しぶりの近鉄特急で向かいました。雨予想に反して晴れて暑い中をこれまた久しぶりの大阪街歩き。難波、道頓堀、心斎橋筋あたりをブラブラ歩きます。

そして、嫁や家族から京都の漬物のお土産を頼まれていたのですが、お目当ての漬物屋さんの閉店時間が18時ということで、試合終了まで見ていると微妙な状況。未練を残しながら後半途中でスタジアムを後にしました。ちなみに、試合の方は私が見ているまでは0-3と大きく負けていたのですが、その後に2点返した模様・・・前からそうなのですが、私が見ていないときの方が勝率が高かったり、調子が良かったりするんですよね・・・(><)

地下鉄~阪急電車を乗り継いで京都・錦小路へ。相変わらずここは凄い人だかりです。
5年前に訪れたときの様子。賑わいはこのときと変わりありません。

お漬物も無事ゲット!
あとは、夕方の京都の街を駅まで歩き、夕飯の後そのまま新幹線で、帰宅したのは21時。

翌日、いよいよ本題、ドライブラリーに出発です。

今回参加させていただいたコースは、Taka's DriveRally30「北伊那の邑を行く」。
中央道、諏訪南IC近くをスタートして、杖突峠から高遠あたりまで、信州伊那路をめぐる約101kmのコースです。

細部まで正確ではないのですが、おおまかなコースです


朝8時に自宅を出発。今回はスイフトでの参加です。
中央道を軽快に走り、スタート地点の中央線青柳駅に到着したのは11時過ぎ。
クイズを解いて早速スタートします。スタート地周辺は秋祭りを開催しているらしく、はっぴ姿の人を多く見かけます。
さすが、秋の3連休の真っ只中ということで、コース上ではこの先もあちこちでお祭りや大きなイベントが開催されていました。

コースはこのままR152、杖突峠を上ります。
気持ちの良いワインディングを走り抜け、峠の頂上の「峠の小屋」がチェックポイント。


峠からの展望が眺める無料の休憩所と、その横に喫茶室があります。


展望所からは諏訪湖や諏訪、茅野の市街地が見えました。この日は雲がかかっていてスッキリと見渡せなかったのがちょっと残念。

こちらの喫茶室の「チーズパン」が名物とのことで、2つほど買い求めます。

香ばしく揚げてあるようで、外はカリッとして、中はモチモチ・・・チーズの香りもよく、これは美味しいです。

喫茶室で展望を眺めながらのんびりティータイムと行きたいところですが、先に進みます。

杖突峠でR152と別れ、ゴルフコースの間を抜ける林道から、山奥の湖「千代田湖」へ。少し靄がかっていて幻想的な湖畔を走った後は、一旦R152に戻った後、今度は西へ向かう峠道へ。

峠道をしばらく走ると、「もみじ湖」が見えてきました。




紅葉の季節には少し早いのですが、まわりの風景はすっかり秋景色となっていました。
落ち葉や木の実を踏んで、あちこちで「パチパチ」と音がします。

ここから伊那平をそのまま横切り、今度は中央アルプスの裾野を走る農道へ。
チェックポイント、農業公園「みはらしファーム」へ。
ここでもイベントの真っ最中で、園内は大混雑。距離計測の計測ラインは、この日はバス専用の駐車場となっていて入れません。

何とかクルマを停めて園内へ。野菜や果物のつかみ取り大会などが盛大に行われています。

こちらの蕎麦屋さんで食事でも、と考えていたのですが、お店も混んでいて、今から蕎麦を打ち始めるので30分以上かかる、とのこと・・・諦めてクルマに戻ります。

伊那市街を通って再び東へ。伊那公園を経由して高遠へ向かいます。広い田園の中の一本道を快走。真正面には南アルプスの雄大な姿が聳え立ちます。

高遠を訪れるのは1年半ぶりです。

春の桜の季節には満車となるだだっ広い駐車場も、この日はポツポツと停まっているだけ。
クイズを解きに公園を散策します。
ここで同じドライブラリーに参加されている方と遭遇、少しだけお話を交わします。


園内はまさに桜の木の林。こちらも春には一面、桜の花で埋め尽くされる木々も今は葉も落ち、枝だけになったその隙間から、傾きかけた秋の陽が差し込んでいます。
上着を持ってこなかったのを後悔するくらい、肌寒さを感じる中をゆっくり散策しました。


コースはここから再び山間へ。雰囲気の良い山里道を走ります。特に見事な眺望があるわけではない普通の山里道ですが、刈り入れの終えた田園風景と、黄色の中に少しだけ赤く色づいた木々の中の道、まさに秋の光景・・・。季節を感じながらこういう道をのんびり走るのが、またたまらなく良かったりします(^^)

17時前に、ゴールの道の駅「南アルプスむら長谷」に到着。

「チーズパン」以外、ここまで何も食べていなかったので、まずは食事。
道の駅内に「雑穀料理」がメインという珍しいレストランがあり、ここで「雑穀カレー」をいただくことに。


小麦粉を使わず、もちきびや「アマランサス」という珍しい雑穀をつなぎにいれたルーと、雑穀入りライスのカレー。そこまで辛くはありませんが味に深みがあります。具の野菜やチキンも美味しくて、あっという間に平らげました。

その後、売店をブラブラしていると人だかりを発見。皆さん、パン屋さんのクロワッサンを買い求めているようです。


近寄ってみてみると、あらかじめ予約をして買いに来る人が多いようで、次から次へとやってきては、予約していたクロワッサンを受け取っていきます。

聞いてみると、ちょうど焼きあがったところで、今だと少しなら予約なしでも買えるとのこと。早速買い求めます。


こちらがそのクロワッサン。明日の朝食として、お土産用に。

ここから帰路につきます。秋の風景を満喫できて、良いドライブができました。

こちらの「Taka's DriveRally」は、個人の方が作成、運営されているドライブラリーです。
詳しくは関連リンクからどうぞ。
なお、今回走ったコースは、参加期間が10月16日までとなっておりますので、参加される方はお早めに。

Posted at 2016/10/10 11:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブラリー | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『東北地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12892/
何シテル?   09/21 11:22
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation