• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2018年01月20日 イイね!

ドライブレコーダー更新

ドライブレコーダー更新仕事初めから慌しい日が続き、すっかりお正月気分も吹き飛んでいます。

そんな中、今日は久しぶりにクルマ関連の用品を購入。

アルファードのドラレコを新しいものに入れ替えました。

年明けから色々とチェックした結果、今使っているものと同じコムテックから「HDR-352GH」をチョイス。車内の配線はそのまま使うので工賃がグッと安くなる、ということで、お店で取り付けを依頼します。

それにしても、ご存知の方も多いと思いますが今はドラレコはやや品薄状態。「欠品中、取り寄せになります」という表示のものも少なくありません。店員さんと話していても、多くのバックオーダーを抱えていて、いつ入荷するか見当が付かない機種も多い、とのことです。

その中で、だいたい目星をつけておいたこちらの機種の在庫があったのはよかったです。(こちらもあと、残り2台とのことでした)

しばらく待って取り付け完了。今までに比べて若干スッキリした感じです。
画素数が従来の100万画素から200万画素になり、レンズの視界がより広角になるということで、まあこういう時代ですから、性能アップしておいても損はないでしょう。
ドライブラリーで見落としたポイントを後でチェックするときなどにも使えそうです。

で、従来のドラレコは・・・

リアに取り付けました。
(本当は、こちらが第一の目的だったりします)

取り付け場所をリアウィンドウ上部中央にしたのですが、後ろからよく見ると、ドラレコの存在がわかります。もう少し上につけてもよかったかな?


Posted at 2018/01/20 22:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2018年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年新年明けまして、おめでとうございます。

今年も「アルファードやスイフトスポーツで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど・・・」お付き合いよろしくお願いします。

ちなみにトップの写真、戌年なのになぜにネコ?と思われたかもしれませんが、こちらは昨年、我が家で飼いはじめたキジトラ柄のネコです。実はこちらのネコを飼うことになった経緯がけっこう数奇なものでして・・・。

今から3ヶ月ほど前のある夜、帰宅して家でくつろいでいると外から「ニャーニャー」と鳴き声が・・・「この辺でネコは珍しいなあ」と思いつつもその夜は過ぎていきます。

翌朝、その日は土曜日。この日はたまたま、嫁と出かける用事があり、その準備を終えて自宅を出ようとしたまさにその瞬間、実家の親からTELが。
何でも私たちが出かける時間と同じ時間に、私も関係する来客の予定を入れていて、その来客が来たから待ってるように、というTELでした。ちなみに親は前もって、私のスマホに来客がある旨のメールを送っていたのですが、私がそのメールを見逃していて、嫁と出かける用件をダブルブッキングしていたようです。

そこまで来客が来ているのならば、ということで最初の出かける用事を後にずらします。
自宅を訪れたその来客と親とで話をしているそのとき、うちのアルファードの方向から「ニャーニャー」と鳴き声が・・・
もしかして昨夜のネコでは?
と、来客まで加わっていただいて、皆でアルファードの下回りや周囲を探し始めます。

鳴き声はどうやらエンジンルームから聞こえてくる感じ・・・ボンネットを開けて中をのぞきこむと、暗いエンジンルームの隙間から光る2つの眼が・・・照明を当てると、まだ小さい子ネコの姿がそこにありました。

やせこけて、けっこう汚れていたのですぐ近所で買ってきたキャットフードとミルクをあげると、かなり空腹だったらしく、我々に警戒しながらも、ペロリとたいらげてしまいます。
体を洗って獣医に連れていったところ、生後3ヶ月程度の子ネコで、これだけやせて汚れていたということは、野良ネコの親からはぐれたか乳離れした後、もしくは誰かに捨てられた後に、彷徨ってうちに迷い込んだのでしょう、とのことでした。
で、ノミ駆除をしてもらい、予防接種も受けた後、うちで飼うことになった次第です。

やはり、ネコはクルマのエンジンルームに入り込むものなのですね。あのままアルファードで出かけなくて、本当によかったです。
もし私が、前に来客の件のメールに気付いていたら、嫁と出かける用件のほうが優先度は高かったので来客の予定の方を変えてもらっていたことでしょう。そうなったら当然、最初の予定通りアルファードを出していました。
また、親からのTELがもう少し遅れて私たちが自宅を出た後だったら、私は来客の予定を知らないので、やはりアルファードに乗って出かけていたところです。
さらにいえば、嫁と出かける用事自体も、たまたま前の週からの様々な偶然が重なって出来た用事でした。それがなければ土曜日の朝はもう少し早い時間に、アルファードで少し離れたジョギングコースまで行ってから、ジョギングするのが習慣でした。

そう考えると、ちょっと不思議な縁を感じてしまいます。

うちに来て少し経った頃には、関節炎を起こして高熱が続き、一時は歩けないくらいの状態になって、獣医にかかりっきりになったのですが、手当てのかいあって今ではすっかり元気になり、体重も倍近くに増えて部屋中を走り回っています。


(ちなみに、写真はうちに来て1~2ヶ月の頃です)

ということで、昨年は子供が大学進学を機に下宿生活を始めたのもあって、普段は嫁と私の2人だけの生活に変わったことが大きな生活の変化でしたが、ネコが来たことも生活に大きく、そしていい影響を与えてくれました。

今の時期、ネコなどが暖かいクルマのエンジンルーム等に潜むことはよくあるそうです。なので、最近は「猫バンバン運動」といってエンジン始動前にボンネットをバン、と叩くことを習慣にしよう、という動きもあるようです、私もこういう経験を実際にしたわけですから、これからも実践していきます。

年初からいきなりの長文になってしまいました・・・。

話を元に戻しますが、昨年の後半はブログもほぼ休業状態になってしまいましたが、今年はせめてもう少し・・・月1回以上は更新することを目標にしていきたいと思います。

Posted at 2018/01/02 14:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/1 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation