• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2024年08月06日 イイね!

三菱F-2増備

三菱F-2増備リンクスの次、ファインモールドの三菱F-2が完成しました。
最初に作ったノーマルな2機501号機と101号機の各務原コンビ2機に続く、ヴィアガーディアンの2機と最近発売されたJDAM搭載機、そして各務原の異色機、試作4号機です。
これまで単座型、複座型それぞれ2機ずつ作ったので、今回も同様に4機、と思ったんですが、JDAM仕様は対地攻撃仕様とエスコートの対空仕様がコンビらしいので、単座型を1機増やして5機の完成になりました。
洋上迷彩の4機はほぼキットストレート、F社オプションパーツのミサイル類とシートベルト、ピトー管を付けたくらいです。一方、青白塗装の4号機は、専用のレジンパーツとマーキングデカールをハセガワのキットから奪ってやりました。
洋上迷彩の塗り分けは、前回はマスキングなしの細吹きでやってみたところ、どうにもボケ足が太すぎる気がしたので、今回はいつもの糸ハンダです。塗り分けパターンに曲げた糸ハンダをマステで止めて行きますが、今回初めて、4機に使い回しをしてみました。結果、意外なほど時短になって、これ、病みつきになりそう(^^)
脚や脚扉、それにパイロン、武装類がカッチリ固定できるのもファインモールのキットの魅力、いつもH社のキットなどでグラグラする取り付けに苦労するのとは雲泥の差です。ここの組み心地を味わうだけでも作りたくなる魅力になっていますね。

武装は基本的にキット指定のまま、だけどJDAMの2機はAAM-3の在庫が尽きたのでAIM-9Lにグレードダウンしています。ウエポンセットってどうしても残りが偏ってきてしまいます。

F-2 試作4号機


F-2A VEER GUARDIAN 23


F-2B VEER GUARDIAN 23


F-2A JDAM 爆撃仕様


F-2A JDAM 対空仕様
Posted at 2024/08/06 09:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2024年07月14日 イイね!

リンクストリオ完成

リンクストリオ完成ホーク他の次、ウエストランドリンクストリオが完成しました。
キットはいずれもAIRFIX、40年くらい前に、当時ヘリコプターを精力的に出していたフジミのキットと相前後して発売された、本家イギリス製のキットと、それのマイナーチェンジ版のHMA.8、スーパーリンクスです。あっさりした作りだったフジミのキットと違って、押さえるべきところは別パーツにして再現性を高めたキットは、当時とても好感が持てました。とは言え当時は積むだけでそのうち手放してしまい、今回はそのリベンジです。
アナログ時代に開発されたキットだけに、さすがに現在の基準で見ると隙間や段差が多くてパテなどが必須ですが、それでもバリバリだった頃のAIRFIXらしい好キットでした。HMA.8はそんなキットに追加パーツを入れて近代型改修をしたキット、のはずが、元のキットが金型がくたびれて来ていて合わせの悪化やバリが目立つところに、追加されたパーツはそれよりさらにダルなモールドと、黄昏に入りつつあった頃のAIRFIXらしいキットでした。
そんなキットたちに手こずりながらも胴体周りまでは何とかまとめたんですが、その先、ローター周りで予想外に手間取りました。基本的なところは同じだろうと思っていたら、3機とも各部の塗色や塗分けが違う、マスキングをしては塗ってゆくの繰り返しで、面倒くさいことこの上ありませんでした😅
デカールは、HMA.8は元気でしたが他の2機は絶望的だったので、サードパーティーのデカールを探してなんとか仕上げることができました。
あちこち不満の残る出来ではありますが、またひとつ、遠い昔にやり残したキットの穴埋めができました。

NAVY LINX


ARMY LINX


HMA.8 SuperLINX
Posted at 2024/07/14 23:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2024年07月07日 イイね!

エアコンフィルター交換

エアコンフィルター交換乗り出してから3年半、まだ一度も交換していなかったので、暑い季節に入る前に交換しよう、と思いつつ、もうすっかり暑くなってしまいましたが、重い腰をあげてようやく交換しました。エアコンフィルターです。
プレと違って、グローブボックスを外せば簡単に交換できました。が、新旧を比べてみたら思ったほど汚れてない? まだ数年そのまま行けたかも。
写真左がこれまで使っていたフィルター、右が新しいフィルターです。
Posted at 2024/07/08 08:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタの話 | クルマ
2024年06月29日 イイね!

ホークとかいろいろ完成

ホークとかいろいろ完成トーネードの次、ホーク&ナット&スーパーガレブが完成しました。
キットはホークとナットはお馴染みAIRFIXですが、スーパーガレブはYUMOという聞いたことのないメーカーです。スーパーガレブの実機は、ユーゴスラビアのSOKOというメーカーがガレブ練習機の後継として、主に自国用として開発した練習/軽攻撃機で、同国のキットメーカーであるYUMOがそれをモデル化しました。
と言ってもYUMO自体、発売したキットはこれだけのような。愛国心は素晴らしいけどさすがにマイナーですね。キットの仕上がりも、MPMやスペシャルホビーの初期の製品に近い感じの緩いパーツで、段差や隙間は覚悟の上で取り組む必要があります。とは言え、事前にネットで読んだ評価ほど酷くはないと感じたのは、先にACEのガーディアンを作ったせいかも。
AIRFIXの方は最近の赤箱らしいパーツで、一見合いが良いようで実はいろいろトラップがあるという、小さいけど油断のならないキットでした。
塗装はいずれもキット指定のまま、ホーク100は黒とグレーの塗り分けバージョンもあったんですが、それを再現するデカールを上手く貼る自信がなかったので、黒一色の方に逃げました。
スーパーガレブは下面が水色、上面がオーシャングレーとダークグリーンで、英国機とはちょっと違った色合いです。
今回は4機ともデカールには恵まれましたが、特にスーパーガレブのデカールは東欧系らしくフィルムが薄くて、貼った後にほとんど目立たずとても良い感じです。AIRFIXの方はホークの片方とナットは良かったのですが、ホーク100のデカールはどうにもオーバースケールで、黒い機体に白のコーションが目立ちまくってしまいました。
MB326ファミリー、ジェットプロボストファミリーに続いて、久しぶりの小型複座機でしたが、なぜかこのクラスの飛行機ってお気に入りなので、近いうちにアエロL-29やL-39なども作ってみたいですね。

ホークMk.1


ホーク100


ナットT.1


スーパーガレブ
Posted at 2024/06/30 06:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月11日 イイね!

トーネード補完

トーネード補完ガーディアンの次、トーネードGR.Mk.4とECSが完成しました。
キットはいずれもハセガワ、今のベストキットはレベルですが、5年前に作ったGR.Mk.1やF.3等と揃えるためにハセガワにしました。
前々からGR.Mk.4は作りたくてキットを積んではいたんですが、チャフディスペンサーがないなど主翼下の装備がMk.1とほとんど変わっておらず、ナンチャッテ感が強かったので着手できずにいました。しかし最近になってエデュアルドから出ているレジン製のチャフディスペンサーやECMポッド、航法ポッドが手に入ったので、この機会に着手しました。
当初、Mk.4のみ作るつもりだったのですが、資料を漁っていたらルフトバッフェのECSも作りたくなり、イタレリのキットからパーツをコンバートしてでっちあげることに。ただし、ハセガワもイタレリも主翼外側パイロンにつくセルべロスECMポッドがどう見ても違う形をしているので、適当に手を入れてそれっぽくしてやりました。
製作は5年前のキットとほぼ同じ、主翼収納部の開口をNゲージ車両セットケースのウレタンで埋めてやったのも同じです。
主翼下のパイロンはネオジム磁石で付けてあるので、主翼の変化に合わせて回転可能です。片方だけ磁石にしたのでは重さで落ちそうだったので、パイロンと主翼、両方に磁石を仕込んで引き合うようにしてみましたが、これでギリギリ、ちょっと衝撃を加えると落ちてしまいそうです。
マーキングは、GR.Mk.4はキットの指定がド派手な記念塗装だったのでエクストラデカールを用意したんですが、こちらも地味ではあるけど記念塗装でした
ただ、最近のライトグレーっぽい塗装じゃなくてダークシーグレーなのは変化があって結果オーライかも。
ECSの方は個別のマークのみイタレリを使用して、他はハセガワのキット用です。こちらはイギリス仕様とは違ったライトグレー系の迷彩で、他にない塗り分けもあって違いを楽しめました。

これで先の完成機と合わせて6機、主なバリエーションはコンプリートできました。

GR.Mk.4


ECR
Posted at 2024/06/11 08:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「赤ムスタング 青ムスタング http://cvw.jp/b/17175/48693786/
何シテル?   10/04 22:13
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation