腰(背骨)から来る足の激痛でダウンしてから2週間、今日、ようやく仕事に復帰できました。
当初、近所の整形外科を受診するも殆ど効果的な治療を受けられず、次に名大病院の救急に行くも、「こちらでは治療できない」みたいなお断り対応をされ、足の痛みにのたうち回りながら自宅に戻ったのが先々週の水曜日でした。
その後、
ちょっと離れた整形外科クリニックを受診したところ、
「紹介状を書くからすぐにMRI検査を受けてくるように」
と言われ、その足で名古屋第二日赤病院の救急に向かいました。
しかしそこでも鎮痛剤の投与はされるものの、希望するMRI検査はなかなか受けられず。
夜になってようやくなんとか検査をしてもらいましたが、診断はやはり
「鎮痛剤を服用して安静にしているしかない」
とのこと。
その言葉を信じて週末~週のはじめまでの数日間を安静にしていましたが、どうも症状の改善が感じられない。 さいわい日赤病院でのCTやMRIのデータがもらってあったので、カミさんに頼んで先に行った
整形外科クリニックにそれを持って行ってもらいました。
すると、そのデータを見たクリニックの先生の診断は
「これは安静にしているだけでは直らない。 ブロック注射をするからなんとかして来るように」
とのことでした。
そこでその日の午後、転がるようにプレの2ndシートに乗り込み、カミさんの運転でクリニックに向かいました。
クリニックに到着して車椅子を借りると、そのまま処置室に通され、点滴や血圧測定に続いて、すぐに「仙骨ブロック注射」という注射をしてもらえました。
すると、なんと言うことでしょう。 さっきまで痛くて寝返りもままならなかったのが、フラフラ足元はおぼつかないものの、立ち上がることができました。
これが先週の木曜日、それからリハビリと点滴のための通院を経て、今日ようやく社会復帰です。 まだ足首周りの痺れはあるものの、投薬やリハビリをしばらく続けるので、だんだん回復に向かうことができるのではないか、と思っています。
それにしても、直接命に関わる訳ではないからか、名大病院の対応の冷たさにはガッカリしました。 ほぼ1日処置室に半放置状態で、症状を改善させることもできずに無理矢理放り出されたんですから。 日赤病院の方が少しはマシですが、それとてあまり良い対応とは感じませんでした。 結局診断(痛めた場所の判断)が間違ってましたし。
それだけになおさら、クリニックの院長の的確かつ迅速で、患者にいま何が一番必要かを見極めた対応がとっても好印象でした。
もうしばらくこのクリニックには通院することになりますが、安心して診てもらうことが出来そうです。
写真は昨夜、リハビリの帰りに撮ったクリニックの外観です。
さらにこちらは

そのときたまたま撮れた「勝手にプチ」です(^^)
Posted at 2012/11/20 12:46:44 | |
トラックバック(0) |
病気、ケガ | 日記