• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

家事手伝い・・・

家事手伝い・・・このところ毎日、仕事の他に家事を少々やってます。
と言いますのも、先週木曜日夜にカミさんが入院しました。

先々週末に腰を痛めたカミさん、それが改善してきた水曜日の夜あたりに、背中が痛いと言い始めました。 おそらく腰痛から背筋を痛めたんだろう、と、その夜は湿布を貼って寝ました。
翌日木曜日はば~ちゃんの定期検診があるけどカミさんは腰痛で動けないだろうと言うことで、自分が会社を半日休んで連れて行きました。 そのときは普通に見送ってくれたのですが、その後冷や汗は出るはお腹は痛くなるはでどうにもたまらず、近所のクリニックに行ったそうです。 そこで念のため血液を採り、痛み止めをもらって帰宅していたんですが、間もなくそれも吐いてしまう始末。
そんな状態の所に自分が帰宅し、様子を聞いて「これはただ事ではない」と、昼間とは別の夜遅くまでやっているクリニックへ向かいました。
そこでも、何か食中毒ではないか、と言うことで、とりあえず点滴を打つと言うことでベッドに横になったとたん、激痛に暴れ始めました。
ちょうどそこへ、自宅で留守番をしていたば~ちゃんからスマホに着信があり、昼間行ったクリニックの先生が血液検査の結果の件で連絡して欲しいとのこと。 さっそく電話を入れ、夜間のクリニックの先生と話し合ってもらったら、即座に原因がほぼ特定できました。
病名は「総胆管結石」、胆石が胆管の出口で詰まり、その影響で膵臓炎を起こしているだろうとのこと。 こうなるとクリニックでは手に負えませんので、すぐに救急車を呼んでもらって大病院へ向かいます。 紹介状も書いてもらい、あらかじめ連絡もしてもらってあったので、すぐに検査~処置をしてもらいましたが、結果はやはり同じ。 ただ、膵臓炎がかなり重症で腸の方にも炎症が広がっているとのこと。 絶食と抗生物質の点滴によって回復を待つしかないため、緊急入院になりました。
(不幸中の幸い、翌日の再検査で胆石が詰まっていたところから腸の方に落ちたことが判明、詰まりは自然に解消されました)

翌金曜日は再び仕事を休んで入院の手続きや家の用事の始末、段取に走り回り、週末も買い出しや要る物の運び込みなどでバタバタし、月曜日からはば~ちゃん、娘と手分けをして家事をこなしていました。
この週末に来てようやくそれらのペースも掴めてきて、やっとひと段落といった感じです。
カミさんの方も来週から食事を始められるくらいまでには回復している様子。 退院まではまだ3週間前後かかりそうですが、なんとかなることでしょう。

それにしても、旦那がダウンするとカミさんの仕事は減るけど、カミさんがダウンすると旦那の仕事が増える、って改めて実感しました(^^;)
Posted at 2015/06/20 23:20:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 病気、ケガ | 暮らし/家族
2014年10月27日 イイね!

全治3週間

全治3週間今日の午後、カミさんから一通のメールが来ました。 曰く、いつも私が通っている整形外科に来ているとのこと。 どうしたのかと思ったら、娘が学校の放課中に友だちと遊んでいて親指を痛めたらしいとの事。

「どんな具合なんだろうな?」と思いつつ仕事が終わって帰宅したら、写真のような状態。 ハイ、きっちり折れていました。

ただ、子供なので治りが早く、長くて3週間、早ければ2週間でくっ付くそうな。

最近の子は簡単に骨折すると聞いたことがありましたが、うちの子も同じなのかなぁ? これからは小魚や牛乳をシッカリ与えることにしましょう。

Posted at 2014/10/27 22:33:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 病気、ケガ | 暮らし/家族
2012年11月20日 イイね!

復活しました

復活しました腰(背骨)から来る足の激痛でダウンしてから2週間、今日、ようやく仕事に復帰できました。

当初、近所の整形外科を受診するも殆ど効果的な治療を受けられず、次に名大病院の救急に行くも、「こちらでは治療できない」みたいなお断り対応をされ、足の痛みにのたうち回りながら自宅に戻ったのが先々週の水曜日でした。
その後、ちょっと離れた整形外科クリニックを受診したところ、
「紹介状を書くからすぐにMRI検査を受けてくるように」
と言われ、その足で名古屋第二日赤病院の救急に向かいました。
しかしそこでも鎮痛剤の投与はされるものの、希望するMRI検査はなかなか受けられず。
夜になってようやくなんとか検査をしてもらいましたが、診断はやはり
「鎮痛剤を服用して安静にしているしかない」
とのこと。
その言葉を信じて週末~週のはじめまでの数日間を安静にしていましたが、どうも症状の改善が感じられない。 さいわい日赤病院でのCTやMRIのデータがもらってあったので、カミさんに頼んで先に行った整形外科クリニックにそれを持って行ってもらいました。
すると、そのデータを見たクリニックの先生の診断は
「これは安静にしているだけでは直らない。 ブロック注射をするからなんとかして来るように」
とのことでした。
そこでその日の午後、転がるようにプレの2ndシートに乗り込み、カミさんの運転でクリニックに向かいました。
クリニックに到着して車椅子を借りると、そのまま処置室に通され、点滴や血圧測定に続いて、すぐに「仙骨ブロック注射」という注射をしてもらえました。
すると、なんと言うことでしょう。 さっきまで痛くて寝返りもままならなかったのが、フラフラ足元はおぼつかないものの、立ち上がることができました。
これが先週の木曜日、それからリハビリと点滴のための通院を経て、今日ようやく社会復帰です。 まだ足首周りの痺れはあるものの、投薬やリハビリをしばらく続けるので、だんだん回復に向かうことができるのではないか、と思っています。

それにしても、直接命に関わる訳ではないからか、名大病院の対応の冷たさにはガッカリしました。 ほぼ1日処置室に半放置状態で、症状を改善させることもできずに無理矢理放り出されたんですから。 日赤病院の方が少しはマシですが、それとてあまり良い対応とは感じませんでした。 結局診断(痛めた場所の判断)が間違ってましたし。
それだけになおさら、クリニックの院長の的確かつ迅速で、患者にいま何が一番必要かを見極めた対応がとっても好印象でした。

もうしばらくこのクリニックには通院することになりますが、安心して診てもらうことが出来そうです。

写真は昨夜、リハビリの帰りに撮ったクリニックの外観です。
さらにこちらは

そのときたまたま撮れた「勝手にプチ」です(^^)
関連情報URL : http://www.iwataseikei.com/
Posted at 2012/11/20 12:46:44 | コメント(15) | トラックバック(0) | 病気、ケガ | 日記
2012年11月10日 イイね!

静養中

今週は今日明日がお休み、しかし私は火曜日からずっとお休みです。
と言うのも、腰から来る足の痛みで歩くことはおろか、座っていることもできない状態です。
発症は火曜日、土曜日あたりから少し違和感があったんですが、この日の朝顔を洗おうと前屈みになった瞬間、左足の後ろ全体に痛みが。そのまま崩れ落ちてしまいました。

それから近所の整形外科や大学病院、総合病院へ行きましたが、結局は鎮痛剤を飲んで安静にしているしかないとの事、仕方がないので会社も休んで自宅療養することに。
一刻も早く出社したいのですが、当分はガマンの日々になっています。
Posted at 2012/11/10 18:15:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | 病気、ケガ | 暮らし/家族
2012年07月09日 イイね!

ダウンしてました

そんなこんなの日曜日の夕方、公園でチビたちが遊んでいるのを見ている時に、ふと胸に違和感を覚えました。 脈拍とは無関係に鼓動を打っている感じ。 身体から力も抜けて行き、なんとか自宅には帰り着いたものの、そのままダウン。
救急車を呼んでもらっていつもの病院へ搬送され、救急外来に入ります。
症状を伝え、血液検査、心電図などを取ったところ、「心房細動」との所見で、鼓動を安静にする薬を点滴してもらったところ、ある程度症状が良くなったのでその日は帰宅しました。

翌月曜日、循環器内科の検査を受けるように言われていたので、朝一度会社に行ってからと思っていたのですが、起き上がると症状は前日の状態に逆戻り、血圧が下がって立っていられる状態ではなく、そのまま再び病院へ。
予約外受付を済ませ、そのまま座って待てる状態でない旨を伝えて処置室で横になりますが、なかなか診察はしてもらえず。 約3時間待って、ようやく循環器の医師に診てもらうことができました。 所見は同じで、再び薬を点滴。 1種類目はほとんど効果がなく、時間をおいて2種類目を点滴。 その3/4くらいを入れたところで、心電図の波形が正常に戻りました。
その瞬間、医師も看護師も「あっ、戻った」と、いかにもホッとした様子。 それを見てこっちが改めて怖くなってしまいました(^^;)

その後1時間ほど様子を見て、安定していることが確認できたので無事帰宅となりましたが、長時間放置するといろいろ弊害が出る症状とのことで、再発した場合用の薬と、それが効かなかったらすぐに救急で来院するように、と言われてしまいました。

昨年秋の心筋梗塞との因果関係は分かりませんが、またひとつ爆弾が増えてしまった感じです。
Posted at 2012/07/10 12:51:25 | コメント(18) | トラックバック(0) | 病気、ケガ | 日記

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation