• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

午後はお山でオフ会

午後はお山でオフ会東静岡駅でYanda.さん達といったんお別れしてから、ナビを日本平にセットして
「何を食べようかな」
等と考えながら走っていたんですが、結局めぼしいお店を見つけることができずに日本平に到着してしまいました。

この段階で時間は正午ちょっと前、今ならまだ空いているだろう、と、公園のレストランへ行くことに。 土産物屋2階のレストランで「桜エビかき揚げざるそば」をいただきました。

が、ボリュームが少ない(^^;) お値段が安めだったのでおかしいなぁとは思ったんですが・・・

なのであっという間に食べ終わり、まだまだ時間があるので別棟の展望台に上りました。
ここは10年前の秋にも上り、そのとき撮った写真がみんカラ(当時はオートビレッジでした)への初ブログアップ写真でした。 なので今回もパチリ

前回のレガ同様、今回もコソッとプレが写っています。

展望台から下りてプレに戻り、予定されていたオフの場所に行きますが、ここも結構な混み具合。 上手く集まれるかなぁ、と心配しつつ、とりあえずプレを駐めてしばらく待っていると、初対面のMX5さんがいらっしゃいました。
ご挨拶と名刺交換の後、しばらくお話をしたりしていたらYanda.さん登場、その後も昨夜から徹夜?組の方(^^)も含めて続々と皆さん集まってこられ、最終的には18台19名のオフ会となりました。

イシヤンさんとスーさんのエアガンを見せていただいたり、AR.Drone2.0のフライト記録を残したり(^^)

(顔などのハッキリ映っていない部分を切り出しましたが、不都合がありましたらお知らせ下さい。即刻削除します)


ズームを使ってこんな並びの写真を撮ってみたり

しているうちにそろそろ帰りを心配する時間に。 皆さんにご挨拶を済ませてハイドラONで帰路につきます。
東名静岡ICからワープ道に乗りましたが、三ヶ日のあたりで大渋滞。 先の方で事故があった様子。
ようやく三ヶ日JCにたどり着いた頃、いきなりハイタッチ!! 誰かと思ったら、新東名方面から来られたりよぷれさん御一行が上空から合流し、前方に向かって行かれました。
でもこの大渋滞では追いつくのは無理、ガマンしてノロノロと進んで行くと、新東名との合流地点で4台くらい玉突きをやっていました。
逆に後方に、なぜか先に出られたハズのたけ@和尚さんやプレマグさんがおられますが、こちらも追いついてくるのは無理かな?

やがて少し流れが速くなりだして、一旦は画面から消え去ったりよぷれ号が再び登場。 ちょっと頑張ってみたら追いつくことができました(^^)

あいにくの真逆光な写真です(^^;)

三ヶ日付近の渋滞のおかげで音羽蒲郡~岡崎の渋滞はいつもほど酷くなく、やがて豊田JCで伊勢湾岸道に入り、6時半過ぎに無事帰宅しました。 それでも帰りは行きの1.5倍の所要時間。 早く新東名が伊勢湾岸とつながって欲しいなぁ~

なぜか同じ地元のお友だちともお会いできた(^^)自分にしては遠くでのオフ。 楽しいひとときをありがとうございました>参加者ALL
また次の機会がありましたら、そのときもよろしくお願いします。

例によって参加車の写真をフォトギャラにアップしました。
コチラコチラコチラです。
Posted at 2014/05/19 21:49:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2014年04月13日 イイね!

オフ会ハシゴ

オフ会ハシゴオフ会ハシゴの今日、午前中は岡崎某所であったプレオユーザーさんの集まりです。
とは言ってもプレオは1台もおらず、写真のように見事にバラバラな車種の集まり(^^)

いつもより早起きするつもりが結局いつもと同じ時間に起きて(^^;)朝食を済ませ名古屋高速~伊勢湾岸~東名高速と走って到着、のつもりが駐車場入口をひとつ間違えてUターンしましたが(^^;)

1月のナイトでお会いした方々+大阪からはるばる来られたテ ツ ヤさん(お久しぶりでした)、そしてRyoさん、ROOTS@モグさんの、計7台のプチ?オフでした。
自分は現地でコイツを飛ばしてやろうと思っていたのですが、前日のテストフライトでセンサーエラー?で機体が流れてしまうことが発覚し、あえなく断念。
終始マッタリと過ごしたオフでした。
それにしても、これだけ車種がバラバラなのも返って見応えがありますね。 思えば自分のクルマが一番設計が古いのかなぁ、などと考えつつ(^^;)、給気の取り回しとか防水対策とかいろいろ面白い比較でありました。

そんなこんなで午前中は終わり、昼食を仕入れにコンビニに行くと言う皆さんとお別れして、途中でン年ぶりのココイチを食べつつ刈谷に向かいました。

刈谷では午前中からLAFEMACY CLUBのオフが開かれていまして、そこへの参加です。
現地に到着するとなにやらお二人が床下に腕を突っ込んでいます。
「なんだろう?」
と思ったら、クッKINGパパさんときんSUNさん、おふたりでクッKINGパパ号へのフロアサポートの取付中でした。
自分も床下を弄ろうか、と思い材料&道具を積み込んでの参加でしたが、桜祭り期間中と言うことで駐車車両が多く、誘導員もいる状態だったのでジャッキアップは断念しました。 と言う訳でこちらでも終始マッタリ、皆さんの弄りを拝見したりして過ごしましたが、毎度の事ながら皆さんの弄った成果を拝見するといろいろ妄想が浮かんできますね(^^)

前回と違って風も弱くてちょうど良い陽気(花粉症で鼻水ズルズルでしたが(^^;)の中、半日ゆっくりして夕方になったところで失礼しました。
ただひとつ、刈谷の方で参加車両の写真撮影が中途半端なままだった事に帰宅してから気がつきました(^^;) 次回はキチンと撮ります・・・って、次回はいつ?

PS.先日日光に行った帰りに、向こうでお友だちのりよぷれさん(の旦那さん)とハイタッチしたそうです。 が、自分のハイタッチには記録なし。 片方だけハイタッチする、なんてコトが起きるんですね。
Posted at 2014/04/14 12:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2014年01月26日 イイね!

強風吹きすさぶオフ(^^;)

強風吹きすさぶオフ(^^;)一昨日のナイトに続いて今日は午後から州原公園で開催されたLAFEMACY CLUBのオフ会に行ってきました。

オフは午前10時頃からやっていたんですが、いつもの買い物にプレが要ると言うことで午前中はアッシー君をして、自分が現地に着いたのは12時半頃でした。
が、そこには数台のプレがいるものの、人影はゼロ(^^;) 皆さん昼食に行かれたあとでした(^^)
まもなくヤキンさんが到着、そして昼食を済ませたメンバーさんが続々と戻って来て、午後の部開始です。
とは言え、心配していた雨は大丈夫だったけど、今日の州原は寒かった~
午前中はそうでもなかったそうですが、午後からは日差しはあるものの風が強く、背中を丸めて震えながらのオフでした(^^;)

それでもいろいろお話をしたりして、あっという間に予定の午後3時、幹事さんの挨拶でお開きとなりました。

が、来たときと同じルートを順調に走って帰宅し、ハイドラを切ろうと画面を見たら、なんと州原公園にイシヤンさんがいるではありませんか。 来られると知っていたらもう少し粘るんだったな~

暖かくなったらまたどこかで集まりましょうね>参加者ALL

PS.いつものようにフォトギャラにアップしましたので、よろしかったらご覧下さい。
ココココココです。
Posted at 2014/01/26 22:48:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2014年01月25日 イイね!

今年初プチ

今年初プチ土日休みの前日の今夜は今年初のプチオフに行って来ました。
場所は愛知県東部の某所、そこでプレオ時代からのお友だちとの集まりです。
なぜか同じタイミングでエアポートウォークでも集まりがあり、どうしようかと迷いましたが、プレ(マシーの方ね(^^)は日曜日にもオフがあるのと、プレ(オの方ね(^^)のお友だちとは久しく会っていなかったので、エアポートウォークの方はご無礼しました。

仕事が終わってから駆けつける予定が、夕方頃に営業が飛び込みの仕事を持ってきて(怒)、一時はどうなるかと思いましたが、速攻で仕事を済ませて自宅に帰り、高速道路をひた走って8時半過ぎに現地に到着。
ハイドラでチェックしていたヨチオさんにすぐ発見され(^^)、無事合流できました。
そこで先に集まっていた武史さん、ぷーすらさんとも無事お会いでき、それからあ~でもないこ~でもないとダベリングタイムの始まり、気がついたら11時半を回り、外に出て写真撮影などをしてお開きとなりました。

懐かしい方々との楽しいおしゃべり、ホント、時間の過ぎるのが早いです。
また次回、今度は明るいところでお会いしたいです。 そのときもよろしくお願いします>参加された方々
Posted at 2014/01/25 12:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2013年09月22日 イイね!

今年2回目の剥ぎ取り

今年2回目の剥ぎ取り昼前になってようやく解放され、午後から州原公園でのオフ会に行ってきました。

今回はお友だちのランディムさんがプレを降りると言うことで、その剥ぎ取りオフです。
先日のヨッシーさんの剥ぎ取りオフに続いて、今年2回目の剥ぎ取りオフ参加になりました。

公園駐車場に着くと、ランディム号とヤキン号がジャッキアップされてリアタイヤも外され、スプリングの交換作業中でした。
ウマとジャッキを使ってのDIYでの交換作業、初めて見ました(^^)

ちょっと悪戦苦闘しつつも交換完了。 続いて、Mさん製作のセンターメンバー?フロアサポート?の交換作業です。 コチラも作業の様子を見るのは初めて、リアを上げてサイドから腕を突っ込んで作業できるんですね。 取り外すのは一人でも簡単なようでしたが、取付は

やはりふたりの方が楽そうでした。

最後にリアルーフスポイラーの剥ぎ取り、ボルト4本を外したあとは両面テープを剥がす必要がありますが、

それ用にちゃんとテグスを持って来ておられるあたり、さすがです(^^)

作業が済んでしばらくダベった後、ヤキンさんは車検の打ち合わせでディーラーに行くというコトで、一足お先に帰って行かれました。

が、ヤキン号が走り去った後にこんな

ブラシが1本(^^;) 誰の忘れ物でしょう?

一応自分が預からせてもらってますので、お心当たりの方は名乗り出てくださいね(^^)


Posted at 2013/09/22 22:16:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | クルマ

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation