• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

飛燕見てきました

飛燕見てきました今日はカミさんの実家に遊びに行く予定でしたが、私だけ一足先に家を出て、かがみがはら航空宇宙科学博物館に行きました。博物館そのものはリニューアル工事中で閉まっていますが、その隣の収蔵庫で、先日川崎重工で復元作業が終わった飛燕が分解された状態で公開されてるので、その見学です。
朝10時に到着するとすでに何人もの見学の人がおり、その中に混じって収蔵庫に入りました。中では他の展示やシミュレーターもありましたが、それらには目もくれず(^^)飛燕のところに直行です。
復元作業のために塗装が全て剥がされ、ジュラルミンの生地の色がそのまま見られる、これだけでも貴重な経験でした。また分解状態なので、外板の状態だけでなく各パーツの断面などが見られるのも他ではないチャンスでした。

飛行機って近くで見ると意外に表面仕上が雑な場合があるんですが、この機体はそれが顕著、さすがに大戦後期の製造だからでしょうか。外板はベコベコ、継ぎ目の隙間や段差も「こんなんでいいの?」と思うような状態でした。

復元作業に協賛したタミヤから1/48のキットが出るそうな、どんな表面仕上げになっているのか、興味が湧いてきました。

フォトアルバムに写真をアップしました。
Posted at 2016/11/28 13:37:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 趣味
2016年01月10日 イイね!

並び

並び三連休のこの週末、夜明け前の空で金星と土星が並ぶとの情報をネットで見つけたので、日曜日の今日、早起きして見ました。
朝5時過ぎにベランダに出て南東の空を見ると、金星が明るく輝いています。 が、自分の視力ではそれだけ(^^;) なのでカメラに頼って撮ってみたのがタイトル写真です。
夜明け前の暗い夜空を手持ちで撮れば当然ながらブレブレです(^^;)

その後、シャッタースピード優先でズームして撮ったのがこちら

土曜日より少し離れたそうですが、それでも二つ並んでいるのが良く分かりました。
もうちょっと撮影を楽しんで、あわよくば土星の輪も撮れないか、などと目論んでいましたが、残念ながらこの直後に雲に隠れてしまいました。

冷えて空気が澄んでいるうちに土星の輪には挑戦したいものです。
Posted at 2016/01/12 10:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 趣味
2015年07月14日 イイね!

スタジオ整備

スタジオ整備先日入手したミニ三脚で、ある程度遅めのシャッタースピードでもブレの少ない写真が撮れるようにはなりましたが、それでも絶対的な光量はあった方が良いに決まっています。 さらに、自由な角度からできるだけ影の少ない写真を撮りたいとも考え、いつも購入しているエルパラのLEDを使って、こんなパネルライトを作りました。

使用したのは高演色白色FluxLED、それを1枚に126個、汎用基板に等間隔で並べ、抵抗を噛ませつつ配線しました。 できあがった基板を安モノのミニ三脚に1/4インチナットを使って固定すれば完成です。

実際に使うときはこんな感じ

先日のファントム4機の撮影の時は1枚しか完成しておらず、片側からの照射でしたが、2枚使って左右両方から照射すると影がかなり薄くなります。

高演色LEDなので赤の発色も良いハズで、次回以降の完成品撮影に威力を発揮してくれる事を期待しています。
Posted at 2015/07/14 23:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 趣味
2015年03月25日 イイね!

あれがアルデバラン

あれがアルデバラン今まで名前は知っていたけど、どの星なのか知らずに過ごしていた星、アルデバラン。 今日は分かりました。 宵の西の空、ちょっと太めの三日月下すぐのところに光っていました。

仕事から帰る途中で見つけ、最初、目の錯覚かなぁ、と思ったんですが(自分は近眼です、キッパリ(^^;)、家に着くとカミさんも
「お月様の下に星があるよね」
と言うので、間違いないと納得(^^) さっそくタブレットのアプリで確認したら、アルデバランでした。

そこでベランダに出ていつものコンデジで撮ったのがタイトル写真です。 急いで撮ったのでピンボケですが(^^;)
最大倍率で撮ったので離れて見えますが、実際はかなり近づいています。 明日の夕方も見えるかな?
Posted at 2015/03/25 23:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 趣味
2015年02月23日 イイね!

近い

近いいつも天文ショーの情報をもらっているサイトで、
「この週末は金星と火星が近づく」
との情報を得ました。
しかし土日はあいにくの曇り空、天気予報では今日も晴れわたる様子はなさそう、と諦めていましたが、夕方になって雲が切れ始め、仕事から帰る頃には月も見えていました。

そこで帰宅後、夕食も食べずにベランダに出て西の空を見上げました。
すると上の方に三日月と、その下、ずっと下がったところに金星が見えました。
しかし火星の姿は見られず
「まだ雲が完全に取れてないからダメなのかなぁ」
と思いつつも、試しに撮影してみることに。

すると

ちゃんといました(^^) と言うか、こんなにも近くにいるとは思ってなくて、もっと離れたところを探していました(自分、視力には全然自信がありません(^^;)

これなら、とばかりに思い切り寄ってみたら

あんまり変わりませんでした(^^;) 所詮カメラのズーム程度では星の拡大なんて無理ですね。 でもPowerShotSX60HSとかだと土星の輪や木星の縞々が写せるとか、欲しくなっちゃいます。

Posted at 2015/02/24 08:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 趣味

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation