• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

1ヶ月ぶりのフライト

1ヶ月ぶりのフライト前回のフライトから1ヶ月、毎週行こう、行こうと思いつつ悪天候などで飛ばせませんでしたが、今週ようやく飛ばせました。
場所は前回と同じ、朝5時に起き出してプレを走らせ、6時頃に到着しました。
前回と違ってあいにくの曇り空、その上予報より風が強めと、あまり良いコンディションではありませんでしたが、それでも

前回よりオートパイロットアプリがVer.UPして設定の自由度が広がったのと、通過ポイントの設定の仕方を工夫したおかげで、かなりスムーズな動画が撮れたと思います。

ただ、3分9秒あたり、高速で移動しつつ降下するというシチュエーションで、風に煽られて姿勢を乱しているのが分かります。 もうちょっと風が強かったら反転~墜落していたかも知れません。 やはりマルチコプターの最大の弱点は、横移動をしながらの降下のようです。

同じ場所で飛ばすのもつまらないので、今度は別の場所で飛ばしたいけど、まだまだ肩身が狭いんですよね(T_T)
Posted at 2016/07/25 12:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC模型(空) | 趣味
2016年06月26日 イイね!

いつぶりだろう?のフライト、そして初の・・・

いつぶりだろう?のフライト、そして初の・・・今日は母方の親戚で法事がありました。 なのでプレにば~ちゃんを乗せて2人で行くんですが、ば~ちゃんはせっかく行くのだから兄弟とどこかでおしゃべりをしたいとのこと。 それなら、と、適当な喫茶店で待ち合わせることにしてば~ちゃんをそこで降ろし、自分は海岸に行ってひさしぶりにBebopDroneを飛ばしました。
場所は潮干狩り用の駐車場、今月中旬で今シーズンは終わりになったので、当然クルマは一台もいません。 電柱や電線があるのが気になりますが、それ以上の高度で飛ばす分には絶好の場所です。
適当なところにプレを駐めてさっそく準備開始。 今回は、今年はじめにリリースされたオートパイロット機能を初めて使ってみます。
本体の電源を入れてWiFiを接続し、フライトアプリを立ち上げて接続を確認しました。 そしてアプリの中からオートパイロット画面に移動して、前夜のうちに自宅で設定しておいたルートを呼び出します。
GPSの信号受信を確認したらボタンをタップしてテイクオフ

(離陸直後にプレのナンバープレートと自分の姿が映り込んでいたので、そこだけカットしました)

AR.Drone2.0のGPSレコーダーと違って、WiFiが切れても自律航法で設定したルートを飛んでくれます。おかげで高度80m、水平距離200mを記録。 この4分半のフライトで消耗した電池は50%でしたので、まだこの倍近い距離は飛ばせそうです。
ただ、このフライトの時は良かったのですが、別のフライトの時にオートパイロット終了後、降ろそうとして電線に引っかけて10mくらいの高さから墜落させてしまいました(T_T) 幸い機能的には問題なし。 続けて普通にフライトできましたが。

しかし、家に帰ってからチェックしたら4基あるプロペラのうち3基のシャフトが曲がっていました。 AR.Drone2.0だとシャフト交換の必要がありますが、BebopDroneはプロペラがモーター直結、こりゃモーターごと交換になるのか?と思いましたが、試しにグイッと押してみたらほぼ直りました(^^)v
でも、こんなビス

がポロリと・・・ どこのビスなんだろう? とりあえず普通に飛んでるんだけど・・・

再来週もまた同じ田舎で用事があるので、そのときまたフライトしようと思っています。願わくば雨が降りませんように。
Posted at 2016/06/26 22:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC模型(空) | 趣味
2015年12月12日 イイね!

修理しました

修理しました先日の墜落でカメラのレンズを割ってしまったBebopDrone。 飛ばす機会の少なさからどうしようかと思いましたが、やはり壊れたままと言うのは気分が悪いので修理しました。
いつものようにamazonでスペアパーツのカメラをポチり、届いたところで作業開始。 が、手持ちの工具では細いトルクスネジを回すことが出来ず、仕方なく専用工具セットもポチり。 それが今日届いたので作業再開。 あっと言う間に修理完了です(^^)
さっそくテストフライトさせましたが、画像、挙動とも正常で、無事復活しました。
でも今度飛ばしに行くのは何時かなぁ?今年同様、来年の正月かも(^^)
Posted at 2015/12/12 19:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC模型(空) | 趣味
2015年11月22日 イイね!

クラッシュ

クラッシュ巷では三連休のこの週末ですが自分は日月だけお休み。 その初日の今日、久しぶりに1人で早朝からお出掛けしました。
早朝に出かけると言えば目的はフライト(^^) 最近の規制騒ぎのせいで、春先に飛ばしたきりでずっと放置していたBebopDroneを引っ張り出してきました。
都市部では公園を含めてフライト不可なので、飛ばしたのは写真の場所。 小坂井町にある三河臨海緑地の「日本列島公園」です。

7時半頃に到着すると公園は全くの無人状態。 ほぼ中央にそびえる富士山に登ってフライト開始です。 が、まだ数回しか飛ばしたことのない機体のほぼ半年ぶりのフライトなので、ぎこちないことこの上ないくらい(^^;) AR.Drone2.0と違って機首の向きを変えただけでは旋回してくれない特性もあって、なんかメッチャ難しく感じました。
バッテリー1本のフライトを終えてから、今度は下に降りて水辺でフライト。 たくさんの水鳥が浮かんでいる上を飛ばすので、みな逃げ惑うことに(^^;)
3本目はタイトル写真のような記念写真を撮影しようと、ゲート前でホバリングさせながらスマホカメラを構えてパシャパシャと。 が、この直後に悲劇が起こりました。
撮影中、一点でホバリングしているはずが、キャリブレーションが狂っているのでしょう、少しずつ横滑りをして、補正しようとした矢先にゲートに激突、約5mの高度から落下してしまいました。 ぱっと見被害はなかった、と思いきや

前面カメラのレンズが割れてしまっていました(T_T) ちょっと前にプロテクターを貼ったんですが、それごと粉々です。 これを修理しようと思うとカメラユニットごと交換でン万円はかかるハズ。 痛いです。 と言うより、現在の規制下で修理をしてフライトさせる事ってあるんだろうか?

それでも撮影された動画を見ると、高精細かつ安定した画面は本当に魅力的ではあります。
Posted at 2015/11/24 10:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC模型(空) | 趣味
2015年11月19日 イイね!

まだ数回しか使ってないのに・・・

最近肩身の狭いドローン、おかげで今年春に入手したBebopDroneはほんの数回飛ばしただけ。
なのにもう後継機の発売がアナウンスされました。

その名も「BebopDrone2」(ベタだなぁ(^^;)

現行機よりスタイリッシュになった見た目がイイですが、性能の方も現行機の2倍以上の航続時間を持っている等、いろいろ機能アップしているようです。

メカとしては手に入れて飛ばしてみたい製品ですが、これだけ制限がウルサくなると腰が引けてしまいます。
Posted at 2015/11/19 23:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC模型(空) | 趣味

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation