• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2020年12月04日 イイね!

晩秋の清洲城

晩秋の清洲城年に5日の有休取得消化のためお休みをもらった今日、コロナ禍で遠出ができないので、近場に遊びに行くことに。選んだのは清洲城、11年前に、お友だちのハッタリさんが帰郷される、そのお別れオフのときに訪れて以来の訪問です。
ちょっと早い昼食を熱田の「大和田」で済ませてから、名古屋高速を使って清須へ。約30分で到着、前回同様、今日も天気は快晴、天守閣が青空に映えてました。
体温測定やアルコール消毒と言った最近定番の感染対策をやってから入館、ぐるりと中を見ながら最上階の外に出ます。
前回より気温が低いせいでしょうか、金華山をはじめ、御嶽山や伊吹山もよく見えました。が、ここで一番の見モノはJR線、東海道線と貨物線、そして新幹線が一望できます。その眺めに、鉄子でもあるカミさんは大興奮。「半日いても飽きない」と、ずっと眺めていました。
しばらくすると、だんだん人が増えてきました。ちょうど今日まもなく、ドクターイエローが通過するので、皆さんそれが目的のようです(ウチもですが(^^)
やがて、名古屋駅の方から下ってくる姿が。定期列車に対して不足している速度性能と、測定機器の小型化で専用編成が必要なくなってきた事で、遠からぬうちに廃止されると言われるドクターイエローですが、N700系よりスマートな700系、それも窓の少ない黄色いボディはやっぱり見応えがあります。
この場所からの展望がすっかりお気に入りになったカミさん、冬休みに入ったら今度は娘と来るそうです(^^;)

そんな眺めをフォトアルバムにもアップしました。
Posted at 2020/12/05 10:13:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰り行楽 | 旅行/地域
2017年09月10日 イイね!

テオ・ヤンセン展

テオ・ヤンセン展昨日の夕方プレを車検に出したので、今日は朝から電車でお出掛けしました。
(代車のデミオは一番下のグレードだと思うんですが、パワー、乗り心地とも「なんだかなぁ」な感じなので)

で、久々の近鉄に乗って,津まで行くことに。目的地は津駅のすぐ近く、三重県立美術館です。 そこでこの夏、テオ・ヤンセン展が開催されており、それが来週末で終わるので、その前に行って来ました。
11時前に美術館に着くとすでに駐車場の空き待ちの車列も伸び始めており、歩道は美術館に向かう人、出て来る人で結構な混み具合です。 もう出て来る人がいるのには驚きましたが。

館内に入ると最初のホールに巨大な作品がお出迎え。アニマリス・シアメシスと言う舌を噛みそうな名前のストランド・ビースト(砂浜の生物)です。 氏の作品はTVのCMでも見かけるように、プラスチックのパイプで構成された造形物が風を受けて自律歩行するのが特徴で、巨大な物から小ぶりな(それでも人より大きいですが)作品まで、それぞれの形態も、その進化の過程もなかなかに興味深い物がありました。ただ、いかんせん屋内の展示なので実際に歩くところは見ることができず、それが一番残念な点ではありました。 夏休み期間中の土日だけ、ホールのアニマリス・シアメシスが動いたようですが。

1時間くらいでぐるっと見て回ってから、ミュージアムショップでこんな

ミニビーストの模型を買って美術館を後にしましたが、外に出ると駐車待ちの車列はさらに延びて本通りまでズラッと(^^;) 見ると関東、関西の遠くからも来ている様子。 人気があるんですね~

駅に戻って昼食を済ませ、再び近鉄に。帰りはアーバンライナーのDXシートを奢りましたが、それぞれ独立した3列シートはとても快適、名古屋で降りるのが惜しく思いました。

普段乗らない鉄道での遠出もたまには楽しいですね。 今度はどこに行こうかな?

展示されていたビーストの写真です。
Posted at 2017/09/11 12:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り行楽 | 旅行/地域
2016年12月18日 イイね!

浜松をうろうろ

浜松をうろうろ浜松のザザシティにあるジオラマファクトリーで開催されていた「ジオラマコンテスト受賞作品展」が19日までだったので、1日しか休みのない週末でしたが行って来ました。
朝9時前に家を出て湾岸~東名とプレを走らせ、10時半に到着。駐車場は5階までほぼ満車で、結構な賑わいです。
プレを駐めてエレベーターで2階に下り、お目当てのジオラマファクトリーへ。 HPの写真からオープンな展示かと思ったら、ひとつの部屋になっていました。
地元、だけじゃなくて全国的に有名な山田卓司さんの作品をはじめ、超人的(^^)なセンスとテクニックを持った方々の作品に圧倒されます。また、FaceBookでお友だちになっている方の作品もナマで見られたり、自分が作るモノとはジャンルは違うけど、見応えがありました。

たくさんのジオラマを充分堪能したら、次は家族サービス(^^)うなぎパイファクトリーに向かいます。日車浜松工場を横目で見たりして走ることしばし、工業団地の中にあるのですが、何か記憶にある雰囲気だと思ったら、小牧の「お菓子の城」と似てますね。

見学者のために休日も稼働している工場

を見て回った後はカフェでひと休み。私は「うなぎパイのう巻き」、カミさんは「うなぎパイVSOPの紅茶パフェ」、娘は「うなくんプレート」をいただきました。

ファクトリーから出て駐車場に向かうと、向こうになにやら売店が。隣の落花生工場が直売店を出しています。

これ、完全にうなぎパイファクトリーの客目当てですね(^^)
年末年始のおやつ用にナッツの袋をいくつか購入、お買い得なB級品があるのが嬉しいです。

ファクトリーを後にして、日車の工場を見たいというカミさんと、途中にあった「やおや」と言う名の模型屋に行きたいお父さん、お父さんが模型屋の前でプレから降り、後で合流することにしました。

それほど期待もせずに立ち寄ってみた模型屋ですが、予想以上に面白い品揃え。後で聞いた話ですと、前述の山田卓司さんの御用達のお店だとか。2階にはギャラリーもあるらしいので、今度また見に行きたいです。

模型屋を後にして工場の方に歩いて行き、無事プレを発見。コンビニにいたふたりと合流して、そろそろ帰路につきます。 途中、ICの手前のラーメン屋で遅い昼食を摂って、東名~湾岸と走って夕日が眩しくなってきた4時過ぎに、自宅に着きました。

最近めっきり少なくなった日帰りのドライブ、来年は娘もいよいよ中学なので、そろそろ最後かなぁ
Posted at 2016/12/20 16:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り行楽 | 旅行/地域
2016年09月30日 イイね!

パン焼き体験

パン焼き体験9月28~29日と娘は修学旅行でした。 で、その翌日の今日は「自宅学習」と言う名のお休み(^^)
なので自分も休みを取って、6年ぶりに日本昭和村に行って来ました。

今回のお目当ては、夏頃からカミさんと娘が「やりたい」と言っていたパン作り体験。
村に入ってさっそくお目当ての工房に向かいます。
最初、カミさんと娘だけがやって自分は写真撮影を、と思っていましたが、スタッフの人に
「今はパン生地50%増量中だから3人でどうですか?」
と言われ、自分もやることにしました。

生地に粉をふってコネコネすること10分くらいかな? 娘が作ったのが

スプラトゥーンのイカです(^^)
一方カミさんは

ベタなネコ(^^)
で、お父さんは

第二形態、通称「蒲田くん」に見えます?(^^;)

焼き上げは工房の人にお任せして、村内を散策しますが、幸いひさしぶりの晴天だったので、歩いていてもちょっと暑いくらい。 平日のせいでしょう、人は少ないですが、遠足の団体さんが目につきました。
ぐるっと見て回っているうちに機織り体験の工房を見つけ、昨日京都で体験してきた娘が「またやりたい」と。

昨日の西陣織りとは違った織り方らしいですが、よく分かりません(^^;)

半日あちこち見たり触ったりしてタップリ楽しんだ後、再びパン工房に立ち寄って出来上がったパンを受け取りました。

まるまると太ったイカ。 余った生地で作った「イカ」も焼けてます(^^)


口が取れて行方不明になったネコ(^^;)


めっちゃメタボになった蒲田くん(^^;)

パンを受け取って帰路につきましたが、その途中、娘が「今度はあれとあれをやりたい」と、また来たい様子。 前に来たときは娘がまだ小さすぎてあまり楽しむところが無かった印象でしたが、今頃の年齢ならちょうど楽しめる場所のようです。
Posted at 2016/10/04 15:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り行楽 | 旅行/地域
2015年11月16日 イイね!

常滑

常滑今日は月曜日ですが、土曜日に小学校の学芸会があったので娘はお休み。 それに合わせてお父さんも先日の土曜当直の代休をもらって、ちょっと遊びに出かけました。
行き先は常滑、夏休みに瀬戸で絵付け体験をしたので今度は陶芸(ろくろ)体験です。
ネットで見つけた、「常滑やきもの散歩道」の中にある「春光」と言う陶芸店に予約を入れての訪問です。が、ナビで近くまでは行けたものの、道が狭くてプレではお店の駐車場まで近寄れず(^^;) 本通り沿いの駐車場に駐めて歩いての訪問になりました。

到着したのはほぼ予約時間ピッタリ、「平日だから空いているだろう」と思ったら、自分たち家族でろくろがちょうど一杯になってしまう程の盛況でした。

お店の人から指導を受けながら1人2つずつ、思い思いのお椀やら湯呑みやらを作ること約40分、途中でクシャッと壊してしまうこともなく、全員無事完成できました(^^)
あとは宅配の申し込みをしてお店を出ます。
と、その向かいに何やらパン工房を発見、

ちょうどお腹も空いてきていたので、立ち寄っていただきましたが、焼きたてで暖かくて美味しかった~

その奥にはこんな良い雰囲気の路地もあったり

歴史を感じさせる大きな煙突が何本もあったりして、

改めて散策に来ても良いな、と感じる散歩道でした。

街に出て昼食を摂り、まだ帰るには時間が早いと言うことでセントレアに行くことにしました。
と言っても、プレで直接向かうと駐車料金が高い&駐車場が遠いので、常滑駅前の時間貸し駐車場に駐めて電車で向かいます。

セントレアに到着して、まずは展望デッキへ。 もうすっかりお馴染みのドリームリフターもいましたが、気になったのは

先日ボーイングから譲渡された787です。 空港の南の端、露天にぽつんと駐機していましたが、なんともミジメに見え、早く展示施設を作ってやって欲しいモノです。
さすがに平日とあって展望デッキも空いていて、快適に旅客機の発着を眺められますが、娘はどうにも退屈な様子。 カミさんと2人で売店を見に行かせて、自分だけもうしばらく眺めていました。
30分ちょっと経ったあたりで発着の間が開いたので、そこで自分も建物内に戻り、ふたりと合流して甘味処で休憩してから、再びちょっとショッピングをして帰路につきました。

ちなみにお父さんのお土産はこちら

メーカー在庫がゼロになったらしいFineMoldの1/200MRJです(^^)

PS.セントレアで撮った旅客機をフォトギャラにアップしました。
Posted at 2015/11/18 13:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り行楽 | 旅行/地域

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation