• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

増税直後なのに・・・

増税直後なのに・・・今夜さっきまで、実家でこんなモノの設置作業をやっていました。

先週末、ちょうど自分たちが旅行に行っている間にば~ちゃんが腰を痛めてしまい、この1週間、家事はすべてカミさんがやっていました。
で、それを見ていたば~ちゃんが
「食洗機が欲しい」
と言いだました。
元々自分の家の方には結婚当時に購入した、今では古い食洗機がありますが、毎食後家族全員分の食器を運ぶのが大変そうに見えたのと、腰が治っても流しの前で食器洗いは大変だと考えたのかも知れません。

増税後なので高くなっていることを覚悟でネットで調べて、その中でも一番安いところで注文し、今日の夕方に無事着荷しました。
そこで夕食が済んでから実家の台所周りの片付け、配置換えをやり、その後、食洗機を設置して分岐水栓を取り付け、さっきようやく接続が終わりました。

高さ方向が大きいせいもあって存在感バッチリ(^^;) でもそれよりも、さすがに15年の進歩は大きく、いろいろな便利機能、付加機能が付いているのがカミさんには羨ましいようです(^^)
Posted at 2014/04/05 22:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電品 | 暮らし/家族
2013年12月28日 イイね!

容量追加

容量追加さっき、先日深夜にやっていたのを録画しておいたBSプレミアム「驚き!ニッポンの底力 鉄道王国物語」を観ていました。
新幹線の裏側や世界へ輸出する日本の鉄道の紹介など、なかなか見応えのある番組で、やはり今やTVの主力は既存の地上波チャンネルじゃなくてBSやCS、ケーブル等なんだなぁ、と実感することしきりでした。

が、今日のお話はそっちじゃなくて(^^)、番組を見終えて録画リストを見たら、内蔵HDDの空きが十数%しかありません。 年末年始、出かける機会が増えて録りたい番組があるかも知れないのにこれでは心許ない、と言うことで、外付けHDDを追加することに。
さっそく価格.comやamazon、楽天を徘徊してめぼしい商品を物色し、決めたのがこちら。 と言っても写真では何がなんやら分かりませんが(^^;)
IO-DATAの型番HDCA-U2.0CKD、USB2.0の2TBです。 そろそろUSBの主流は3.0になりつつあるみたいですが、TV番組の録画程度だったら2.0で充分でしょう。 それより1TBでは後々また容量不足を起こす可能性があるので、そちらを優先しました。

とは言え、1TBで7英世程度なのに2TBで9英世以下。 この価格差なら2TBを選んだ方がお得ですよね。

これで当分、録画スペースの取り合いをやる心配はなさそうです。
Posted at 2013/12/28 22:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電品 | 日記
2013年12月27日 イイね!

やっぱり大陸製は・・・

やっぱり大陸製は・・・私の実家(と言っても隣ですが)は現在ば~ちゃんひとり、なので数年前の地デジ移行の時も新しくTVを買うことはなく、自宅のTV買い換えと一緒にチューナーを買って、それを既存のブラウン管TVにつないで観ていました。 さらに寝室のTVはもっと旧く、ワイド画面対応前の製品でした。

が、さすがにそろそろ狭い画面が辛くなってきたので、先々週の日曜日に居間のTVを液晶TVに買い換え、それまでのワイドブラウン管TVを寝室に玉突きすることになりました。
で、近所の家電屋へ行って選んだのはHISENCEと言う聞いたことのないメーカーの製品。 名前からして「大陸製」です。 録画とかWチューナーとかの機能は要らないので、安くてちゃんと映れば良い、と言う理由で選んだ結果です。
が、自宅に設置してみて気がついたんですが、視野角が狭い(^^;)
実家の居間のTVはわりと斜め方向から観ることが多いんですが、そうすると画面全体が白けて見えてしまいます。 登場当時の液晶TVなら良くある話でしたが、今時の液晶TVでまだこんなパネルを使っているとは。
さらに設置から3日ほどで、最初はCBCが映らないときが出始め、やがて今度はNHKが映らないときも出るようになりました。
そこでこの前の日曜日に家電屋に行って状況を説明したところ
「中国製の品はチューナーの感度に余裕がないので、受信する信号が弱いと映らないことがある」
との説明。 自宅&実家は光テレビなのでそんなハズはない、と説明したら
「どちらにしろ一度診させてもらいます」
とのことで、その日の夕方サービスの人が状況確認に来てくれました。
で、信号を測定してみたところ、やはり来ている信号は充分な強さがあるのに、TV画面では「信号が弱い」との表示が出るので、チューナーの不良だろう、と言うことになりました。
買って間もないので、修理ではなくて新品交換になるとのこと。 ただ、前述の視野角の狭さもかなり不満だったので
「同じメーカーの品は信用できない、差額を出したら国内メーカーの商品と替えてもらえるか?」
と聞いたところ、OKの返事。 サービスの人が帰った後、スグに家電屋に向かいました。
そしてSHARPのエントリーモデルをチョイス。 その場で配送を頼みましたが、年末と言うことで配送が立て込んでいて、今日ようやく届きました。

受信状態はもちろん正常に戻り、斜め方向から観てもそれほど差を感じることはなくなりました。

やはり大陸製の品質や性能はダメですね。 生産はアチラでもメーカーは国内の製品を選んだ方が間違いないと言うことを改めて実感しました。


Posted at 2013/12/27 21:56:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家電品 | 日記
2013年12月16日 イイね!

MADE IN CHINA → MADE IN CHINA

MADE IN CHINA → MADE IN CHINA先日使おうと思ってダメだったスチームクリーナー、ないとなると欲しくなるモノで、年末の大掃除もあるし、というコトで「物欲の森」でポチってしまいました。

コトの発端は新聞の折り込みチラシでHCの広告があり、そこに掲載されていたからなんですが、そのHCの安売り広告より通販の方が5%くらい安かったです。
ますます実店舗でモノを買う機会が減るなぁ~

閑話休題、ポチったのは土曜日で、その日のうちに発送の連絡が届き、今日の午後一には自宅に到着していました。
で、帰宅して夕食を済ませてからさっそく試運転。

製品は先のモノと同じMADE IN CHINA ですが、訳の分からない会社のモノではなくてアイリスオーヤマの製品なので取扱説明書もシッカリしており、製品そのものの造りもシッカリしている感じ。
上のツマミを回して外してそこに付属の漏斗をさし、これまた付属のカップで規定の量の水を注いでやります。 そしてプラグを差してスイッチON、しばらくするとパイロットランプが赤→緑に変わるので、そうしたら準備完了です。
さっそく台所の吊り戸棚を拭いてみましたが、油汚れなど洗剤を使ってやらないと取れないような汚れがいとも簡単に落ちてくれるのにはビックリ。 あまりの手軽さにレンジフードやフローリングなど、あちこち掃除して廻りたくなります。 洗剤や溶剤を使わないので後始末も気楽に出来そう。
初期状態では「なんでこんなに硬いんだろう」と思ったホースも、スチームが通ると適度な柔らかさになって使い心地がぐっと向上しますし、先の給水口ツマミはお湯の温度が高いうちは空回りして開けられないようになっています(高温時に開けるとお湯が噴き出す恐れがあるため)
こんなに便利なモノならもっと早く使えば良かった。 そんな便利なお掃除道具です。
ついでにこんな

オプションノズルも入手したので、今年の年末は忙しくなりそうです(^^)




Posted at 2013/12/16 23:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電品 | 日記
2013年12月08日 イイね!

一度も使わずに・・・

一度も使わずに・・・今年もあと3週間ちょっと、そろそろ年末の大掃除の準備に取りかかろうか、と言う時期ですが、そのせいか最近TVでスチームクリーナーのCMを見かけるようになりました。
それを見たカミさんが
「あれあるとイイな~」
と言います。 え? スチームクリーナーなら12~3年前に私がオクで落としたんだけど、カミさんが
「そんなの要らない」
と言うのでそのまま押し入れに仕舞い込んだのがあるけど?

と言う訳で引っ張り出してきました。

が、当時でさえ中古品をオクで落とした訳で、いま見るといかにも時代を感じさせるデザイン&コンディション(^^;) ましてや MADE IN CHINA との記述もあり、かなりの不安が・・・(^^;)

でも一度も使ってないんだし、と言うことでタンクに水を入れて電源を繋ぎ、スイッチON!!
すると「ヴ~」という音はするものの、いつまで経ってもスチームは出て来ません。
分解しようにも接着剤で固定してある中でおかしくなっている様子。

結局どうにも修理できそうにないので、年末の「不燃ゴミ」として処分することになりました(T_T)

でもこうなると返って、ちゃんと使えるスチームクリーナーが欲しくなりますねぇ。
Posted at 2013/12/08 23:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電品 | 日記

プロフィール

「イーグルトリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48616169/
何シテル?   08/23 21:56
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation