• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

観た、良かった!!

観た、良かった!!☆はじめに、以下の文章にはネタバレがありますのでご存じない方、読みたくない方はすっ飛ばして下さい。

自分が今一番気に入っているアニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」の最新作である「宇宙戦艦ヤマト2199、星巡る方舟」、上映開始からもう数週間が経ってしまいましたが、ようやく今日観てきました。

場所は前回と同じミッドランドスクエアシネマ。 現地に到着するとホールはすごい人混み。 まさか「2199」でこれだけの人混みのハズはないだろうなぁ、と思ったら、その前に上映が始まる「ベイマックス」の入場案内が始まったら一気に人が減りました(^^;)

やがて入場案内があり、平均年齢高めの行列(^^;)がゾロゾロと動き始めますが、女性、それも2~30代と若め(^^)の方が意外に多くいらっしゃいました。 前の二人連れ(20代後半?)も
「やっとヤマトのTシャツが買えた」
などと話しています。 こういう人たちにも支持されていると思うと嬉しいですね(^^)

前回同様、注意事項やCMを延々と見続けてそろそろ眠くなってきた頃(^^;)、ようやく本編の上映開始です。

・・・・・・・・・・

見終わった感想。 ズバリ、始まりから最後までずっと鳥肌が立ちっぱなしでした。
オープニングに今回はテーマソングではなくて葉加瀬太郎氏の演奏によるヴァイオリンが使われているんですが、なぜそうしたのかの理由もハッキリ分かり、登場する人物と彼らが織りなす人間模様、そして物語の進展と、すべてが緻密に練られ、計算された素晴らしい作品でした。 女性2人の確執や沖田艦長の優しい一面が見られたり、とある人物が戦死したであろうと思っていたのに、じつは最後までキッチリ生き残っていたり、戦艦大和の仇名を利用した舞台設定も、思いっきりツボにはまりました。
ガミラスから「蛮族」と呼ばれていたガトランティスが、なぜ火炎直撃砲(この兵器の機能説明も前作ときちんとリンクされていました)のような強大な武器を手にしたかの理由付けも無理なく設定されており、前作のスピンオフのようでありつつも続編を期待させる造り(ズォーダー大帝が言葉のみでの登場だったり)に、早くも続編に期待をする自分がいます。
メカ的にはヤマトをはじめとするお馴染みの艦船や航空機(と言うか全部宇宙船なんだけど(^^;)はもちろん、ガトランティスのメカも現在のレベルにグレードアップされていて見応えがありました。 ただ個人的にはメガルーダのスタイルはちょっと「う~ん」でしたが(^^;)
サブタイトルである「星巡る方舟」の本当の意味が最後になって理解できたり、始めから終わりまで、一瞬も目が離せない2時間で、エンディングで平原綾香が唄う「Great Harmony」も物語の余韻とマッチしていて、それが終わるまで誰ひとりとして席を立たなかったのも印象的でした。

じつは自分は、どちらかと言うと ヤマト→さらば の流れが好きで ヤマト→ヤマト2→・・・ の方の流れはあまり好きではありませんでした。 しかし今回この作品を観て、後者の流れに沿いつつも、それぞれが抱える矛盾や無理を解決しながら繋がって行く物語が展開されないかと、とても大きな期待をしています。
Posted at 2014/12/24 09:53:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 宇宙戦艦ヤマト | 日記
2014年12月02日 イイね!

ン十ン回目の

ン十ン回目の今日は自分のン十ン回目の誕生日でした。

仕事から帰ると夕食は手巻き寿司、そして食後にはこんなケーキを出してもらいました。





そしてお楽しみの誕生日プレゼントは

「宇宙戦艦ヤマト2199」の設定資料集です。
前々から「欲しいなぁ」とは思っていたのですが、2冊揃えると結構なお値段なので躊躇していました。 で先日、カミさんに
「誕生日プレゼントは何が欲しい?」
と聞かれたので、
ユリーシャが欲しい」
と言ったところ思いっきり睨まれまして(^^;)
「それならこっち」
と言ったら
「そう言う本ならいいよ」
とOKをもらえました(^^)

さっそくケースから出して

ページをめくりましたが、思った通り、いや、それ以上に濃い内容の本ですね。
敵味方両方の艦載機などはちゃんと三面図が載っているので、若い頃だったらソリッドモデルを削り出したりグライダーとかを作って飛ばしただろうなぁ、などと思い描いています。

それにしてもホント、ここまで「現実の世界だったら」と言った点まで考えて設定を煮詰めた作品だからこそ、物語に深み、厚みがあるんでしょうね。

と言う訳で、例年になく充実した今年の誕生日でした(^^)
Posted at 2014/12/02 22:31:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 宇宙戦艦ヤマト | 日記
2014年11月12日 イイね!

ヤマト発見2

ヤマト発見2昨日のプリンに続いて今夜、腰のリハビリの帰りにコンビニに寄って見つけました。

イチゴオ・レは娘の好物、フルーツオ・レはカミさんの好物なので、どっちも放っておけばなくなるでしょう(^^) おっと、その前にQRコードを読まなくちゃ。
Posted at 2014/11/12 10:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宇宙戦艦ヤマト | グルメ/料理
2014年11月11日 イイね!

現場に掲示したいな

現場に掲示したいな先日のブログでガールズコレクションが充実したと言う話を書いた「ヤマトクルー」と言うネットショッピングサイトからまたDMが来まして、今度は標識だそうです。

HPを見に行ってみたら、タイトル写真のようなバリエーションの標識。 これは事務所や作業/工事現場で使うようなタイプじゃないかな?
自分がもし今も現場に携わっていたら、きっと現場事務所の前とかに貼っちゃうでしょう。 当然自腹で(爆)

それにしてもこんなアイテムを出すとは、やはりファンの年齢層がそれなりに高めと言うことなんでしょうね(^^)
Posted at 2014/11/11 08:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宇宙戦艦ヤマト | 日記
2014年11月08日 イイね!

コレクションにできるなぁ

コレクションにできるなぁメカだけじゃなくて登場人物も魅力的な「宇宙戦艦ヤマト2199」、その中でもやはり花形なのは原作(?)と違って大勢登場する女性陣。 そんな女性キャラ、当然のようにフィギュアとして発売されています。
ちょっと前までほんの2~3体だけであまり食指は動かなかったんですが、さっき久しぶりに「YAMATO CREW」のサイトを見に行ったら、こんなに増えていました。

左上はご存じヒロインの森雪。 右上は森雪そっくりなユリーシャ・イスカンダル。 ドラマ終盤の意味深なセリフのおかげで
「森雪はユリーシャのクローン」
なんて言う都市伝説(宇宙伝説?)まで登場してます。 ちなみにこのフィギュア、シリーズの最新作だそうです。
左下はガミラスのパイロットであり航宙艦隊指令の令嬢、メルダ・ディッツ。右下はそのメルダのライバルであり友人の山本玲です。 読みは「やまもとあきら」だそうですが、白い髪に赤い瞳なので「玲」を「レイ」と読むとエヴァみたくなっちゃいます(^^)

さらに

左上はユリーシャとはちょっと関係のある岬百合亜、右上は百合亜とは正反対のプロポーションで左右別々に揺れた原田真琴、左下は真田さんの部下であり教え子、七色星団の戦いでは大活躍した新見薫、右下は七色星団の戦いなどで森雪の代わりにレーダー手を努めた西条未来、メンバーの中では一番地味な存在だと思うんだけど最初にリリースされたのがこのフィギュアだったと言う不思議。

これだけでも、もう充分コレクションの対象になるバリエーションですが、ヒロイン森雪に至っては

こんなコスチューム&ポーズ違いが出ていたり(山本玲にも同様の製品があります)今度は水着バージョンも出るとか。

一方、女性だけではなくて

ちゃんと沖田十三艦長もリリースされています。 お値段が女性陣の半額と言うのはカナシイですが(^^;)

この調子でエルク・ドメルとかフラーケンとかが出て来たら、ガマンしきれずに集め始めてしまいそうです(^^;) まぁゲールはあまり欲しくありませんけどね(^^)
Posted at 2014/11/08 12:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙戦艦ヤマト | 日記

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation